KAMIブロ

本で人生変わります。発信していきます。

ディズニーから学ぶサービスの本質 ~おもてなしの威力~

f:id:falconchang:20210706182113p:plain時間が空いてしまいましたが

第10回になりました。

 

記念すべき第10回は

ディズニーから学んだことを紹介していきたいと思います。

 

この記事はこんな方に向けて書いています。

  • ディズニー大好き!!もっとディズニーのことを知りたい!!
  • 仕事をやる意味を感じたい。なんで仕事してるんだろうと悩んでいる。
  • 飲み会や雑談の場で豆知識を持っておきたい。

 

先に総括すると

ディズニーまじで神ってます。

 

ディズニーで働く人=キャスト

ディズニー来園者=ゲスト

 

ディズニーリゾートはリピート率90%を誇る

最強のエンターテイメントです。

 日本で最も顧客満足度が高いと言われています。

 

一度ディズニー行って、

いやーもう俺はディズニーランドは結構です!!

という人を見たことありません。

 みんな絶対に一度行くと二度行きたくなるんです。

 

何故そこまで人々に愛され続けるのか?

そこには徹底した理念・行動がありました。

 

今回読んだのはこの本達↓ズドン

ディズニー おもてなしの神様が教えてくれたこと

https://a.r10.to/hVeTUc

 

ディズニー ありがとうの神様が教えてくれたこと

https://a.r10.to/hyaMDp

 

ディズニー そうじの神様が教えてくれたこと

https://a.r10.to/huwvVF

ディズニー サービスの神様が教えてくれたこと

https://a.r10.to/hDonwk

4冊を1週間で速攻読み切りました。

 

小説のような内容なのでスッと入ってくるのですが

我ながら読書習慣がついて読むスピードが劇的に速くなった気がします。

 

継続は力なりです。

 

読書を改めてみなさんにお勧めします。

 

 

さて、このディズニーシリーズですが

オリエンタルランドでナイトカストーディアル(夜間清掃部門)で

働きはじめ、最終的にユニバーシティ(全スタッフの教育)として教育していた方が

ディズニーランドで働いている中で経験したことを物語として

書き下ろした本です。

 

各作品に3つ~4つくらいの物語で構成されており

とにかく、泣けます。

 

電車で読んでいてマジで泣きそうになりました。

 

三十路のいい歳こいたおっさんが本読んで電車で泣くなんて

人に見せられたものではありません。笑

 

そのぐらい作者は

「ディズニーでしか得られない特別な経験」

していることがよくわかります。

 

その経験を本4冊で自分のことのように

読んで学べる。

 

素晴らしい価値があると思います。

 

今回に至っては、

各シリーズそれぞれを熱く語ると

半端じゃない文字数になりそうなので

この4冊から得た重要だと思う情報を

コンパクトに書いていきたいと思います。

 

今回、まとめるの難しいな~~

 

頑張ってみます。

 

では、いきまっしょう!!!

 

 

ディズニーのそうじの世界

 

ディズニーランド通の人は当たり前かもしれませんが

あのパークの綺麗さ異常じゃないですか???

 

コロナ前は

毎日、ランドとシー合わせて7万人のゲストが来るようです。

 

7万人ですよ??

 

えげつない人の数。

 

なのにあの綺麗さ。。

不思議に思ったことありませんか??

 

私たちが昼間に出会う清掃員は

”カストーディアル”

と言って営業中も箒とちりとりで

常時清掃しています。

 

彼らはもはや、ディズニーランドでは表舞台の

パフォーマー

 

私が昔行ったとき清掃員の周りに人が集まっていて

なんだろう?と覗いてみると

カストーディアルの人が箒に水をつけて

地面にミッキーの絵を描いていました。

 

子供たちは大騒ぎ!!

写メパシャり。

 

また、カストーディアルの人にアトラクションの場所を

尋ねたこともありますが、すべて頭に入っており親切丁寧に教えてくれました。

それにプラスしてパレードの時間と見やすい場所まで聞いていないのに

教えてくれました。

 

なんと、最寄り駅(舞浜駅)からの上り下りの

終電まで全員把握しているらしいです。

 

やばくないですか?

もう、立派な主役です。

 

なので、実はディズニーランドのキャストの中でも

カストーディアルは相当人気な部門らしいです。

 

多くの人と接する機会がありますからね。

 

しかしカストーディアルの昼間清掃だけで

あの綺麗さを維持するのは不可能です。

 

そこで登場するのが

上記、著者の紹介でシレっと書きましたが・・・

 

ナイトカストーディアル

 

かっこいい名前ですね。なんですかこれは。

 

ディズニーランドの夜間清掃部門

です。

 

パーク終了と同時に仕事開始。

 

470人ほどのナイトカストーディアルが一斉に

清掃に入ります。

 

え!!470人。。。

 

パークの地面は消防車にあるようなでかいホースで水をまき

ブラシで磨き上げます。

 

ガムがこびりついた跡など細かい部分も

全て目視で確認し排除します。

 

結構な作業です。

 

アトラクションのほうは

全ての乗り物を綺麗に磨き上げます。

 

ゲストの足が若干乗り物の表面に当たってできた

擦れなどもすべて妥協しません。

 

アトラクションのメンテナンスは

より綿密です。

事故が起きるのは絶対的NGなのでここはマジで徹底しています。

 

例えば、スプラッシュマウンテンに乗るとき

上から下に降ろす対応のシートベルトありますよね?

 

ガチガチガチってなるやつです。

 

あのガチガチガチってタイプのシートベルト

実は「ガチガチガチの音の回数」が決まっています。

 

ガチガチガチガチガチガチガチガチガチ

 

9回です。

 

スプラッシュマウンテンのボートの数は

格納庫に実は56台あります。

 

この56台の音の回数を毎日欠かさず真夜中にチェックしています。

 

やばい~~~すごい~~~

 

ですが、、

ナイトカストーディアルは誰にも見られる訳でもなく

ゲストとの関りは皆無です。

 

完全裏方の仕事です。

 

やはりキャストの中でも人気は低いようで・・・

この物語上では自分の仕事を家族に言えない人もいたり。。

 

著者はこの本で彼らをこう呼びます。

 

「月夜のエンターテイナー」

 

夜の掃除は、パレードやアトラクションを演出するための舞台づくりなんだ。

 

ナイトカストーディアルが昼間の世の中に二つとない

綺麗なテーマパークを創っているんです。

 

ナイトカストーディアルが昼間にゲストとして

ディズニーに来ると・・・

 

自分の磨いた馬に乗ってメリーゴーランドを楽しんでいる。

自分が磨いた地面に座ってパレードを楽しんでいる。

 

そこに感動を覚えるそう。

 

素晴らしい仕事です。

 

ディズニーランドに行きたくなってきました!!

 

※そういえばディズニーの地面はシートをひかず

 そのまま座っても汚れません。

   ナイトカストーディアルの仕業ですね!!!

 

東日本大震災のディズニー

2011年3月11日。東日本大震災が起こりました。

 

東北を中心に凄まじい打撃を日本に与えました。

 

私はその時、茨城県神栖市でサッカーの合宿に

行っており、まさに港町の神栖市津波に巻き込まれました。

 

今でも忘れません。

 

コンテナが道にぷかぷかと浮かび、マンホールが次々と真上に噴射。

車が流され、電柱は倒れまくっていました。

 

なんとか神栖市の市役所で非難し、

無事に今生きていますが

あの経験をしたことで絶対に忘れてはいけないこととして

脳に刻まれています。

 

神栖市では甚大な被害を受けた当時の状況や

復旧に向けて動き出した当時の様子を後世に伝えるために

「未来への伝言」という記録集を発行していました。

 

二度と起きてほしくないですね。

 

少し話が逸れましたが、

ディズニーランドも例外ではありませんでした。

 

あの日、夢の国の時計が止まりました。

 

当時の入園者は

ランド・シー合わせて7万人

帰宅困難になってパーク内に溜まった人の数

なんと2万人

 

地震後ひと時は信じられないくらい静まり返り

緊張感とざわめきに包まれたそうです。

想像できないです。

 

そこでキャストはどうのような行動をとったのでしょうか?

 

これが、すごい!

 

ある女性キャストは

ダッフィーのぬいぐるみを親子連れに渡しました。

「これで頭を守ってください!」と。

 

ある男性キャストは

普段は絶対にゲストの目に触れてはいけない

ショップで販売するグッズがはいった段ボール・ゴミ袋を

かき集め配り歩きました。

「これを被って寒さをしのいでください!」と。

 

他のキャストは交通機関が止まり、

取り残されたゲストにショップのお菓子を配りました。

 

レストランではわざわざキャラクターの着ぐるみを着て

泣いている女の子を励ます。

 

これはキャストの上層部が支持を出したものではありませんでした。

 

各個人で考え行動したことだそうです。

 

人間力が半端ないです。

 

なんとキャストの中には被災地に家族や友人がいるキャストもいたそうです。

 

そんなことできますか?

 

すべてはゲストのために。。。

 

その結果、

赤ちゃんからお年寄りまでいた

あの規模の施設で大きな混乱や負傷者すら出ませんでした。

 

これは本当に奇跡といってもいいかもしれません。

 

震災が明けてディズニーランドが開園したらすぐ

その震災で一夜を過ごした人達が

「ありがとう」

を伝えに来たそうです。

 

この「ありがとう」の重み。

 

そしてまたディズニーは信頼を得て

ロイヤリティの高いテーマパークへと進化していくのですね。

 

すごい話です。

 

ディズニーならではの伝説ですね。

 

みなさん、この情報知り合いに話してください。

 

ディズニーのすごさを拡散しましょう!

※何様って感じですが笑

 

 おもてなしとは何なのか?

 

2020年東京五輪開催決定。。

 

この五輪招致最終プレゼンで有名キャスターが日本にしかできない

ゲストの迎え方として

お・も・て・な・し

を訴えました。

 

改めてYOUTUBEで見ましたが

歴史に残る名スピーチだと感じました。

 

おもてなしとは、人に対する見返りをもとめないホスピタリティの精神。

 

日本人は相手が誰であっても訪れる人を慈しみ自然に心配りをするのです。

と彼女は言っていました。

 

日本でなぜか当たり前になっているおもてなし習慣があります。

 

自宅に来客が来たらお茶をいれる。

エレベーターで人が入ってくるまで開くボタンを押す。

人とすれ違う時お互いに道を譲り合って、おっとっとなんて場面も。

 

日本人は生まれ持ってこのような親切な心を持っています。

 

それを極め切ったのがディズニーと言えるでしょう。

 

ディズニー創業者 ウォールトディズニーはかつて

 

”ディズニーという場所は幸福を求めながらも経済活動や効率により

「見返り」ばかりを考えて生きてしまう大人が、

実はそれだけでは満たされない「何か」に気づく場所”

 

だと語っていたそうです。

 

「サービス」というのはゲスト・キャスト双方が”気づいている”もの。

 

「おもてなし」というのは誰にも”気づかれないように”そっと気を配ること。

 

これがディズニーの考え方です。

 

素晴らしい!!

 

ディズニーランドの作り方の部分で言うと・・・

 

実際に行けばわかるというのですが

それぞれのエリアには他のエリアの

音や光(景観)が一切入ってきません。

 

それぞれのエリアの世界観が邪魔されないように徹底されています。

 

あんな隣接しているのにすごいですよね。

 

あれはシレっと

「滝」や「植栽」で音や光を遮っているのです!!

 

例を出すと

アドベンチャーランドウエスタンランドの境目には

滝を設置し違和感なく音の空間を二分しています。

 

しかも水のせせらぎの音は、海に囲まれている日本人にとっては

心落ち着く音ということ。

 

夢の世界で違和感をゲストに与えないことを

とても大切なおもてなしだと言っています。

 

そこまで考えてるんですかディズニーさん。。。

 

ウォールトディズニーさんは

 

ーー金儲けのためにディズニーランドを創ったのではなく

  愛のために創ったのだ。

 

と言っています。

 

確かにこれらを聞くと納得します。

 

そうじのために夜の清掃員470人を雇って給料払って。

わざわざコストがかかるであろう滝で音を遮って。

普通ではありえない速度で新アトラクションどんどん出して一新していく。

 

めちゃくちゃコストかかってそうですね。。。

 

私たちも日本人としておもてなし精神を

より極め人間としてレベルアップしていきたいですね。

 

ディズニーから学ぶことはまだまだ多そうです。

 

おわりに

 

いや~痺れた。

 

ディズニーのすごいところは

裏を知っても夢の国のイメージが崩れないところ。

 

むしろもっと行きたい!と思わせてくれるところだと思います。

 

リピート率9割ってえげつない。

 

ちなみに最後に豆知識ですが

東京ディズニーリゾートが値上がりしていますが

実は世界のディズニーリゾートの中ではぶっちぎりで一番安いです。

 

下記見てください。

f:id:falconchang:20210709095009p:plain

世界のディズニーランド料金表

 

カリフォルニア 17,000円!!!笑

 

もちろん物価の関係もありますが

この最安値という影響もあって世界の人々がやたら来るんです。

 

コロナになってからは変化していると思いますが・・・。

 

しかし、ディズニー関係者によると

 

最安値なのに

東京ディズニーリゾートが世界で最も綺麗だとか!!!

 

日本は捨てたもんじゃありません。

 

来週、娘ちゃんの誕生日祝いでディズニーランドに家族で行きます!

コロナ対策万全で行こうと思います。

 

これを学んだことで更に楽しめそうです。

 

「おもてなし」

 

勉強になりました!

 

ではまた!

 

自分革命を起こせ!~現代の革命家から学ぶ考え方~

f:id:falconchang:20210629092537p:plain

 

こんにちは^^

 

9回目になります。

 

ここまで毎度読んでくださっている皆様、本当にありがとうございます。

 

読んでくださっている方々が徐々に増えてきていて嬉しい限りです。

 

クオリティ・モチベーションを落とさずやっていきたいと思います。

 

今回はこんな方に向けて書いています。

 

  • これから新しいことにチャレンジしようとしている
  • 現代の革命家の考え方に触れたい
  • お金・広告について勉強したい

 

今回読んだのはこの本です。有名ですよね。

ズドン↓

 

 

amzn.to

 

有名ですよね?というか、

もう西野さんが有名になるように、

売れるように事前に仕掛けていたのがこの本です。

 

最初から勝ち確定パターンで出版していたんです。

 

ものすごい発想力・行動力

そして個人的に私が大好きなのは

 

「世間に忖度しないこと」

 

本でも綺麗ごとはなしで

自分の思っていること・考えていることを書いているのが

丸わかりです。

 

これ本で書いていいの?!みたいなことまで書いています。

 

実際の有名人の呼名をあげて批判的主張をしてみたり

自分の性の価値観をシレっと書いてみたりWW

 

とにかく西野さんの考え方はすごい!!!

 

話を盛らずに

本読んでる最中何回か小声で「スゴッ!!」って言ってる自分いました。笑

 

ではどんなことを考えて行動してきたのか

その一部をこの記事で紹介していきます。

 

では、イキマッショウ!!!

 

 革命のファンファーレ

革命のファンファーレは鳴った。

 

この言葉からこの本は始まります。

すでにかっこよくないですか?笑

 

ここでいう「革命」とは

 

情報革命

 

です。

 

過去歴史の教科書にのっていた

農業革命・産業革命よりも大きな革命がよりによって

私たちの時代に直撃しました。

 

私のブログでは何度もお伝えしていますが

インターネットで時代が変わりました。

 

距離・時間の壁がなくなり、当然距離・時間に結びついたいくつかの仕事が

なくなってきています。

 

ものの売り方が変わり働き方が変わり、お金の形が変わり、

いよいよ常識が覆されました。

 

今以上にこれからは高速回転でそれらが目まぐるしく変化します。

 

そして、経験したことを教えてくれる存在であったはずの

親、先生はこの革命を経験していません。

 

この時代を生き抜く術は誰も知らないんです。

 

「好きなことを生きていけるほど、世の中甘くない」

 

こんな風潮で今まで教育され、育てられた私たちは

その概念に囚われがちです。

 

ひと昔前はそうだったから仕方ないんです。

 

親世代の常識は

 

「お金=ストレスの対価」

 

だったからです。

 

映画、カイジを見たことある人はわかると思いますが

まさにあの地下労働でペリカを稼ぐ姿。

 

ストレスですね~

 

大変だからお金がもらえる。

 

これが当たり前だったんです。

 

それがどうでしょう?

 

工事現場で穴を掘ってるのは人間ではなくトラクターです。

自動改札機が生まれ、改札口から駅員がいなくなりました。

農作業をするドローンが出てきました。

 

ストレスのかかる仕事から順にロボット化されていき

世の中から消えていっています。

 

「好きなことを生きていけるほど、世の中甘くない」

と言われても

好きではない仕事が淘汰され

好きなことしか残らなくなってくる。

 

”好きなことを仕事化するしか道が残されていない。”

 

と西野さんは言います。

 

これからの時代、決定権は自分にあります。

 

他人に委ねるのはもうやめましょう!

 

自分がやりたいことを探し出し

それを具現化する能力。

 

本当にこれを学校で教えてほしいです。

 

 

学校ではお金のことを教えてくれない

 

学校でみなさんは何を教わりましたか?

 

国語・算数・英語・理科・社会

教えてくれました。大切ですね。基礎基本です。

 

更に、自分の伸長って低いの?高いの?

足が速いのか?遅いのか?

勉強は得意なの?苦手?

集中力はあるのか?ないのか?

 

学校生活の中でいろいろな感情が渦巻き、

私たちを成長させてくれます。

 

しかし学校は

お金のことは教えてくれません。

 

学校をうまく活用するには

「学校が何を教えてくれて、何を教えてくれないのか?」という

”学校の特性”を把握しておくことが非常に重要。

 

私たちが包丁をキッチンの扉の内側にしまっておくのは

包丁は野菜も切れるけど、人も切ってしまうことを把握しているから。

 

ではインターネットはどうか?

 

「インターネットは何を生んで、何を破壊したのか?」

 

これを把握することがこの情報革命時代において

最重要なことであることは言うまでもありません。

 

”何を生んだか”はもはやだれでもわかりますね。

 

星の数ほどあります。

 

まず自分で考えてみてください!

 

・誰とでも繋がれるようになった。

・なんでも調べられる

・今自分がどこにいるかわかる

 

あげればキリがありません。

 

”破壊したもの”はなんでしょうか?

 

町の本屋さんとAmazonを並べて説明していました。

 

簡単に言うと、

インターネットは「物理的制約」を破壊しました。

 

ん~まだ難しいですね。

 

本屋さんは売り上げの低い商品はどんどん排除されていきます。

 

なぜなら場所に限りがあるから。

 

本棚に世の中のすべての本を入れておくことはできません。

 

新書が出れば古い売れていない本はさようなら。

 

話題作がでればたちまち一番入口から見えやすい位置に綺麗な

 

販促物と一緒に陳列されます。

 

TVCMをやる・電車中吊り広告をやる・番組で紹介される

こんな本が本屋さんに並んでなくてどこで買えるんですか?

 

って状況にならないようにどんどん変化を加えていきます。

 

一方、Amazonはというと

扱っているのが「データ」なので

売場面積もなにもありません。

 

あまり売れない本でも注文が入り次第、取り寄せてから送る。

「発送まで2週間かかります」ってやつです。

 

Amazonは売れていない本を本棚に並べておくことができるのです。

Amazonの本棚は無限です。

 

本屋さんに行って探した本がなかったとなったらAmazon

探せば確実にあります。

 

Amzonを支えているのはまさかの「売れない本」だったのです。

 

これが「物理的制約の破壊」です。

 

大きな常識の変化です。

 

ネットでポチすればなんでも手に入る時代。

 

20世紀に生きていた人々がタイムリープしてきたら

驚嘆するでしょうね。

 

 

フリーミアム戦略

 

えんとつ町のプペル

見ました~。公開してすぐ見に来ました~

面白かったです。

 

西野さんがこの「えんとつ町のプペル」で

とった戦略。

 

それが

 

フリーミアム戦略

 

です。

 

フリーミアム=基本的なサービスや製品は無料で提供し、更に高度な機能については料金を課金する仕組みのビジネスモデル

 

例をあげると、スーパーの試食なんかはそうです。

小さく輪切りしたソーセージを無料で提供し

「まとめて一袋欲しい人はお金を払って買ってください」ですね。

 

これがインターネットと掛け合わさって大化けしました。

 

ソーセージは10本試食してもらえば10本分のコストがかかります。

 

しかし「データ」はどうでしょう?

 

1個提供しようが、100個提供しようが1個分のコストしかかかりません。

 

よく漫画とかでありますよね、

ネットで3話まで無料公開!みたいなやつ。

 

あれ一個のデータで何千万人に試食させてあげてるのと同義です。

 

インターネット×試食

 

は相性抜群!!

 

じゃあ西野さんはどうしたか?

 

えんとつ町のプペルの絵本を

発売から3カ月後にインターネット上で

全ページを無料公開しました。

 

ここからがこの「革命のファンファーレ」の醍醐味であると同時に西野さんのすごさが凝縮される内容になるので絶対読んでください!笑

 

無料公開で起こったのはとてつもない批判でした。

 

「作品を無料で提供するとクリエイターにお金が落ちない」

「業界が疲弊する」

 

など数万件批判が届いたそうです。

 

しかし西野さんはこれらの批判を

時代錯誤だとすべて論破。

 

結果、

アマゾン総合売上ランキングで1位

23-27万部の発行部数が31万部まで伸びました。

 

大成功を遂げたのです。

 

全スタッフには+@のボーナスまで払えるほどに。

 

え??

なにしたの???

 

ここです。

 

数万件届いた批判はなんだか正論っぽく聞こえます。

その批判の声は”無料アプリ”のツイッターから届きました。

 

その人達はグーグル・ヤフーにお金を払ってるんでしょうか?

いや払っている人はいません。

 

「労働に対してお金を払うべき」というルールはこの時点で崩れています。

 

テレビも同じ。

 

視聴者は全部チャンネル無料です。(NHK・BS/CSは別)

 

スポンサーが番組の制作費を払い、TVCMを流し

お客さんがその商品を購入する。

 

その売上がスポンサーに入りテレビをまた無料でみんなが見れる。

 

価値があるもの(無料ではないもの)を無料公開しているから

ファンが生まれ、芸能人やアニメ声優にお金が落とされる。

 

今回のプペルもしかり。

 

「無料公開でユーザーを増やし、そのうちの100人に1人でいいからお金を

払ってくれる人がいたら売上あがるよね」って戦法です。

 

スゴッ!!!

 

無料公開は時間差でお金が発生していることに

気付けるかがこのからくりのカギです。

 

先述したように

私たちはツイッターにお金を払っていません。

無料にすることで”多くの人が利用している”という価値を生み出し

広告で売上を上げています。

ヤフー・グーグルも「無料にしたほうが売上が上がる」と考え無料にしています。

 

これらすべて一見無料に見えるがお金が

発生する場面を後ろにずらしているだけの話です。

 

入口を無料にすることで更なる見返りを狙っているんですね~。

 

普段私たちは何気なくこれらを使っていますが

その背景にはこんなトリックが含まれているんです。

 

「すべてのサービスには利用したその瞬間にお金を払うべきだ」と考えている人に

最先端を走るGAFAMやツイッターのビジネスモデルは絶対に思いつきません。

 

まじでアメリカの大企業は考え方の次元が違うことがわかります。

 

話は戻ります。

西野さんは本屋さんで売っている「えんとつ町のプペル」を

インターネット上で無料公開しました。

 

フリーミアム戦略です。

「通常版は無料でいいけどハイグレード版は有料ね!」ってやつです。

 

絵本 × フリーミアム

 

これ最強でした。

 

絵本の場合、WEB上で受け取ることのできる

「データとしての絵本」の価値と、

本屋で売られている

「物質としての絵本」の価値

全く別です。

 

絵本には「読み物」としての機能のほかに

”読み聞かせ”という

「親と子のコミュニケーションツール」

としての機能も付随しています。

 

子を持つ親の方に聞きたいです。

 

スマホで読み聞かせするのってなんか嫌ですよね??

 

いつも寝かしつけの時何冊か絵本持って寝室に行きませんか?

 

そうなると、やっぱり

「紙の絵本のほうが・・・」となる訳で。

 

WEBにはなく紙の絵本にある”ハイグレード”な価値はこれです!!

 

絵本「えんとつ町のプペル」はこの部分に料金が発生するんです。

 

もっと言うと絵本は新陳代謝しにくいカテゴリです。

 

子を持つ親が子供に読み聞かせする絵本は

自分が読んだことがある・内容を知っている絵本がほとんどです。

 

本屋に行っても絵本コーナーにはいつも

ぐりとぐら”が置いてあります。

 

これ何年間置いてあんの?最強やん。

 

絵本を売るには「ネタばれ」が必須なんです。

 

内容知らない絵本買いますか?

 

小説やビジネス書は話が別ですが

我が子に読み聞かす絵本は安心安全が絶対条件です。

 

この一連の流れを西野さんは

予測したんです。

 

だから無料公開した。

 

ここで私は思わず

スゴッッッッッッッッッッッ!!!

出ました。

 

更なる細かい仕掛けをします。

(長くなってきているのは承知で続けます。笑)

 

無料公開画面を個人では満足できても

複数人(読み聞かせ時)には不便になるようにデザインしました。

 

「縦スクロール」です。

 

横スクロールにするともはや絵本を読んでいるように

ページが横にめくれるので

「まあスマホで読み聞かせでいいや」っていうスマホ読み聞かせ勢が

対応できてしまうんです。

 

まじですごくないですか??

 

こんな発想、普段読み聞かせする私は全く思いつきません。

 

尊敬します。

 

これが絵本「えんとつ町のプペル」大ヒットの裏側です。

 

おわりに

 長々とどうしてもすごさが伝えたく書き下ろしました。笑

 

ここまで付き合ってくれたみなさんありがとう。笑

 

 

西野さんの念頭にあるのは

「行動することに、勇気は必要ない」

ということ。

 

よく「勇気がないから踏み出せない」という人がいますが

その人は大間違いだと言います。

 

子供のころ乗れなかった電車に今私たちが一人で乗れているのは

勇気を手に入れたからではなく

「電車の乗り方」という

”情報”

を手に入れたからですね。

 

今の時代は情報は簡単に手に入ります。

 

できないのは今の時代「ただの妥協」というべきかもしれません。

 

一歩踏み出すために必要なのは

ポジティブシンキングではなく、ロジカルシンキング

 

非常に共感です。

 

今回は絵本の話がメインでしたが

みなさんの生活やビジネスに生かせる素晴らしい考え方では

ないでしょうか???

 

今がこれからの人生で一番若い時。

 

やはり何度も言いますが

行動が最重要です!

 

ではまた!

 

免疫力をあげる最強メソッド〜コロナ時代を健康に生きる〜

f:id:falconchang:20210623101220p:plain

 

 

はい、こんにちは。

 

第八回目は、「免疫力」について熱く語っていきたいと思います。

 

この記事は、このような方に向けて書いています!

 

・コロナになんか絶対かかりたくない!

・健康に生きるためにもっと学びたい!

・免疫力ってよく聞くけど結局何?知りたい!

 

とみんなよく聞くけど、なんか身体守ってくれてるんでしょ?

ぐらいの知識のアレです。

 

以前、コンディション系のブログを一度書きました。

 

 身体が最重要ということは言うまでもありませんね。

 

そこからさらに深く落とし込み

 

”免疫”

 

にフォーカスしたのが今回です。

 

読んだのはこの本!  ↓ズドーン

 

 

 

面白くて、一瞬で読み終わりました。

 

100ページと少しの本でしたが密度は非常に濃いです。

 

いつも、重要なところに折り目とマーカーつけるんですけど気付いたら

毎ページ折り目しててよくわかんなくなりました笑

 

なので、絞り込みお伝えします。

 

読んでみてこれは!と思ったものを

 羅列していきますよ~

 

では、いきまっしょう!

 

 

 そもそも免疫とは何か?

復習がてらですが「免疫」とはそもそも何なのか。

 

私たちが生活していく中で

周囲には埃・細菌など多くの異物が存在します。

 

こうした外敵から身体を守ってくれるのが

「免疫」です。

 

これは周知の内容ですね。当たり前です。

 

では、それが3段構えになっているのは知っていますか?

 

私は知りませんでした。笑

 

無知の極みです。お恥ずかしい。

 

まずは

第一波:

先陣を切って戦ってくれているのが

皮膚・粘膜のコンビです。

 

この二人、本当にいつもありがとう。

 

激戦を終始繰り広げています。

 

皮膚は異物の侵入を物理的に防いでいます。

粘膜は唾液や涙の殺菌作用で異物を退治します。

 

これだけでサポートしてあげたいって思いますよね。

頑張れ!俺の皮膚・粘膜!

 

そこが敗戦を期して門を突破されると出てくるのが

第二波:

 

白血球 

 

大将です。

 

この方、まじで重要人物。

 

皮膚・粘膜を突破してきた

強者病原体を白血球が食いつぶします。

 

ここで戦った激戦の跡が

鼻水・痰などになって出てきます。

 

身体が戦っている証拠です。

 

なので白血球が少なかったり、弱かったりすると

最後の砦を失います。

 

危険です。

 

ここまでがだれもが持つ

自然免疫です。

 

そこからは

第三波:

免疫細胞が抗体を作って

病原体を退治する獲得免疫が働きます。

 

こうして、私たちの身体は

強い兵士たちに守られている訳です。

 

特に重要なのは、何度でも言います。

 

白血球です。

 

ここで異物を食い止められないと

身体は病に蝕まれます。

 

・異物を食べつくすやつ

・異物がどんなものだったかを記憶し細胞に伝えるやつ

・殺菌作用で菌と戦うやつ

 

白血球の中にもいろいろあるのですが

ここで話すと長くなるので是非読んでみてください!

 

 

非常に見事に連携して

病原体と戦っていることが分かります。

 

私たちはこの兵士たちを日頃の生活でどんどん

弱くしてしまっています。

 

なんでやねん。

 

こんな自分のために頑張ってる免疫チームに

申し訳ない。

 

原因は「知らないから」です。

 

知らないは罪だと改めて感じました。

 

方法を知って強くしてあげましょうよ!!

 

自分に忠実な兵士たちを!!

 

というわけで下記メソッド実践あれ。

 

 免疫向上最強メソッド7選

 

当たり前のことも書いてあるのですが

これは知らなかった!というメソッドを紹介していきます。

 

意外なものもありますので

実践してみてください。

 

➊だらだら過ごす

 初っ端、「え~~~~」ですね。

 

”だらだら過ごす”って響き、なんか身体にネガティブそうじゃないですか?

 

だらだらしてんじゃないよ!とか昔親に怒られた人

大半ですよね。

 

これがいいんですって。不思議。

 

プライベートにおいては「無駄な時間」こそが重要だと。

 

現代人は働きすぎ&スマホで交感神経刺激されすぎで

休む暇がないのが現状です。

 

心は満たされても、体は疲れ切ってます。

 

あえてゆっくり休憩をとることで免疫力アップに繋がるそうです。

 

まあ要は、休みなさいってことです。

 

「休みの日にだらだらするのはもったいない」と思いますよね。

 

土日が休みであれば1日は思いっきりだらだらしましょうと

著者は言っています。

 

後にスケジュールが何もない休日。

 

なんか好きです。

 

プレッシャー0の休憩=だらだら

 

です。

 

➋空腹状態にする

へい。きました~空腹。

 

これ今どの健康系の本読んでも書いてます。

 

空腹・オートファジー

時代が変わりました。

 

きっちり3食食べなさい!の時代が終焉を迎えそうです。

 

なんとですね、

先ほどでてきた超重要人物「白血球」さんが

満腹状態では活発に動けないんだそうです。

 

それは困る!

 

逆に空腹時、パワーアップするんですって。

 

体内に異物が入ってきたとき本来バッチバチに攻撃に行くんですが

満腹状態で血糖値グングン上がっていると能力が半減で

免疫力もダダ下がりになります。

 

時間でごはんを食べる人多いと思いますが

身体と相談して食べるかどうかをジャッジしてくださいと。

 

動物は普段からお腹が空かなければごはんは食べません。

病気になったときはじっとして何も食べなくなります。

 

これは空腹によって自然治癒力を作り出し

免疫力をあげようとしているとのこと。

 

無理に食べなくて良いんです!

 

私は朝食べません。まだやってます16時間オートファジー

 

なので空腹時間がものすごく増えました。

 

体調GOODです。

❸糖質カット

コンビニ行けば主流となった「糖質カット」商品。

 

この本を読んだ結論。

 

やっぱり糖質はダメです笑

 

問題は「血糖値」です。

 

糖質を食べて血中の糖が多くなると

膵臓からインスリンという物質が分泌され血糖値を下げようとします。

 

しかし糖質を取りすぎるとどうなるか?

 

膵臓が必死にインスリンを分泌しようとします。

 

膵臓に無理をさせると正常にインスリンを分泌できなくなります。

 

つまり血糖値がコントロールできない身体になるのです。

 

それが「糖尿病」です。

 

糖尿病は怖いです。

免疫力を凄まじく低下させます。

 

これを防ぐには「糖質カット」しか方法はありません。

 

会社でのランチ何食べてますかね?

 

糖と糖、重ねちゃうんだよな~。

 

昨日食べたもんね~。

 

「茄子揚げそばとかつ丼セット」

 

食べちゃった~。

 

「セット」って言葉ね。

これが良くない!

 

お得に感じるんだよ~セットは。

 

セットいっときゃなんか得した気分になるだろ~。

 

ずるいんだよ。このセットという文言は、

 

これは劇的に糖質取りすぎ行為。

 

やばい!

 

朝食べてないからとかそーゆーのじゃなくて

一発で取りすぎだよ俺。

 

焼き魚定食にしよう。

ごはんは半ライスで。

 

とか小さいところから始めようと著者がアドバイスくれています。

 

あまりがちがちに気にしすぎて食の楽しみ失いたくないって方も

いらっしゃると思います。

 

今日食べたら、明日は控えようとか

コントロールしてあげてください。

 

あなたの白血球、助けてあげて!

 

❹「まごわやさしい」食材を食べる

健康にいい食事ってこの情報社会じゃ何が正解か掴みづらい!

 

そんな時はこれを思い出して!

 

「まごわやさしい」

 

ま:豆類(良質なたんぱく質

ご:ごま(たんぱく質、ミネラル、脂質)

わ:わかめ海藻類(ミネラル・鉄分)

や:野菜(1日350g)

さ:魚(不飽和脂肪酸豊富)

し:しいたけ(キノコ類)

い:いも類(食物繊維、ビタミンC)

 

どれも豊富な

たんぱく質・ミネラル・ビタミンなどの

良質な栄養を含みます。

 

共通するのは「和食には欠かせない存在」ということ。

日本食は世界的にも健康面で非常に評価が高いです。

 

そうなんです。

 

日本の食生活は海外の悪しき食文化に侵されているといっても

過言ではありません。

 

和食食べてれば健康なのに

ハンバーガー・ラーメン・ステーキ等

で囲われたこの時代にそれらから逃れることはできません。

 

日本食(和食)最強。

 

覚えておきましょう。

❺掃除せよ

これは興味深い内容でしたよ。

 

何か運動を始めたいけど、なかなか時間が作れない。

っていう人も多いはず。

 

運動は健康維持には必須です。

 

運動の代替となるのが日頃の「掃除」だそうです。

 

最近の掃除機は軽くて取り回しやすくて吸引力も強いですね。

だいぶ楽ですがこれをあえて、

「ほうき」「ちりとり」でやるとかなりの運動になるそうです。

 

集めたごみや埃をかがんで取る。

この動作の繰り返しが筋肉を鍛えます。

 

そして雑巾がけは更に最高。

 

雑巾がけは全身を使った有酸素運動

運動強度はウォーキングよりはるかに高く

「カヌーを漕ぐのと同程度」と言われているそうです。

 

もちろん筋力アップが免疫力アップに直結します。

 

是非お試しあれ。

 

❻ふくらはぎを鍛えよ

ふくらはぎは「第二の心臓」と言われています。

 

その所以は、

心臓へ向かう血液の流れを強く押し出す役割を持っているからです。

 

ふくらはぎの筋肉が弱いと

心臓へ向かう血液の流れが弱くなり滞りがちになります。

 

ふくらはぎの筋肉の間を血液がスーとただ通り抜けるだけです。

 

筋肉が肥大化すると

血管を程よく圧迫し、血液をポンプのように押し出します。

 

そして一気に心臓に血液が流れ込むのです。

 

こんな重要なんか、ふくらはぎ。。

 

なので何気ない日頃の生活で

つま先立ちをしたり、片足立ちしたり

少しの意識で心臓への血液ポンプが強化されます。

 

はい、またこれで知識が一つ増えました。

 

この積み重ねが重要ですね。

 

❼映画を見て泣きましょう 

 

これ面白いですね~!!

 

「涙活」ってのが今女性層で

ひそかに盛り上がっているらしいです。

 

「能動的に涙を流すことで気分をすっきりさせ

ストレスを解消する活動 」

のことです。

 

気付けば私たちは日頃の生活で

常に感情を抑え込みながら生活しています。

 

子供のころは感情に素直でした。

嫌なことが起きたら泣いて、嬉しいことが起きたら笑って。

大人になるにつれて表面に感情を出す行為が減っていきます。

 

そうしてため込んだストレスを発散するために

感動的な話や泣ける話などを鑑賞して思いっきり泣くことで

感情を解き放ち心をデトックスできるのです。

 

涙を流した後には

「幸せホルモン」=Bエンドルフィンが増加。

これがストレスを和らげ

免疫力を高めてくれるのです。

 

最後に泣いたのは、

ドラえもん スタンドバイミー2

を見たときですね~。

 

感動したなーあれは。

泣きたい人、おすすめです。

 

家族3人で見に行ってパパ一人で泣いてました。

 

感動の映画あったら是非、教えてください!!

 

みんなで心のデトックスしましょう。

 

おわりに

 

今回は「免疫」について書いてみました。

 

いつだってそう、人間は知らないことばかりなんです。

 

こんな免疫の話とか100%知っといたほうがいいじゃないですか~

 

学校で詳しく教えてくれないんすよ。

 

歴史とかより大事かな?って個人的には思うんですよ。

 

生きていく上で一番大事なのは

身体じゃないですか~。

 

こーゆーのを細かく授業してテストすればいいんじゃないかな~。

 

最も実用的ですぐできる内容だし!

 

それと連動してお金の勉強とか、保険の勉強とか

そこらへん授業のカリキュラムにいれたほうがいいんじゃないか。

 

多分、社会の闇が隠れていそうなのでこれ以上は言いませんが。

 

とにかく、

この類は誰も教えてくれません。

自分から取りに行かなきゃいけない内容だと思いました!

 

今の時代、免疫力は本当に大事。

 

自分の身は自分で守りましょう!

 

ではまた!

 

 

できる人間の習慣~分析からわかったできるヤツ~

f:id:falconchang:20210617212724p:plain第7回になりました。

 

この記事はこんな方のために書いています。

 

  • 仕事できる人が普段何を意識しているのか知りたい!
  • 会社で一目置かれる存在になりたい!
  • 仕事で成果をあげていきたい!

 

今回紹介するのはこの本です。↓ズドン

 

 

 

会社でいつも安定して一定の成果上げられる人いますよね。

 

逆に社内的に常に評価されない人もいます。

 

その違いってイメージだけで判断している場合って多いと思うんです。

 

周囲の人が「あの人できるよね!」とか

「あの人ダメだよね」とか他人に意見に左右されてその人を

そのフィルターで見ていることって往々にしてあると思います。

 

というか大半の人はそうだと思います。

 

ですがこの本はAIをフル活用して

1万8000人のビジネスパーソンを分析し文章に興したものです。

 

1万8000人!?

 

やば。

デスクに定点カメラを設置したり、社員にICレコーダーやセンサーを

装着してもらったりかなり大規模な調査をしたようです。

 

またもや出てきました。

この著者の方、元マイクロソフト社員の方です。

 

”2040年の未来予測””の成毛さんもマイクロソフト出身ですね~

 

GAFAMのMですね~

 

やはり天才の集団なのか・・・!?

 

個人的に重要ポイントをまとめて下記に記します。

 

では内容に入っていきまっしょう!!!

 

 働き方と評価の変化

 

働き方改革」なんて言葉が叫ばれて

気付けば4年が経つそうです。

 

なんかずーーと言ってますよね。

 

確かに私が社会人になった2013年と比較すると

とんでもなく働き方が変わりました。

 

当時は毎日のように日を跨いで仕事をして

次の日も寝ずに目ギンギンのバッキバキで仕事して

金曜の夜は必ず飲み会に行って。

※お酒はまじで飲めません。笑

 

今考えると、激しすぎました。

 

信じられない。。

 

そんな世の中から一変、現代では

働き方改革で何かしらの取り組みをしている企業は

約8割と大半を占めているそうです。

 

ですが「成功しています。」と答える企業は

そのうちの12%だけ。

 

取り組みのほとんどが

”残業削減””有給休暇の義務化”と労働時間を削ることです。

 

実はこの削減運動に対して社員の64%がネガティブに捉えているそうです。

 

え~~

 

これがいわゆる5%以下の社員「95%の社員」です。

 

時間が減ったら成果だせないやんけ~

 

ということが一番最初に頭によぎるそうです。

 

じゃあ残りの「5%の社員」はというと・・・

 

残業削減に愚痴を言うという無駄なエネルギーを使わず

目標を達成して結果を残すことに注力します。

 

労働時間を減らして浮いた時間を新しいチャレンジやスキルアップに充てる

成功パターンを個人で実践しています。

 

これがじりじりと30歳、40歳、50歳と年を重ねるごとに

大きな差となって表面に出てきます。

 

個人的には50歳ぐらいになって

ただ給料もらうことが目的のその日暮らしの働き方はご免です!

 

そして会社の社員に対する評価もこの10年ほどで大きく変わりました。

 

それは評価軸が「努力」ではなく「成果」になったことです。

 

これは納得です。

 

ひと昔前は

必死になって取引先に靴底擦り減らして通いつめ

なんとか人情で受注を取ってくる。

 

誰よりも長くサービス残業しまくって

上司との飲み会にも行ってお酒を注いで。

 

15分の商談のため長ーい資料を何ページも作って

何時間も費やして。

 

このプロセスをみて上司は

「あ~こいつ頑張ってるな。よし評価してやろう」

そんな風潮が蔓延していました。

 

というか当たり前ではなかったでしょうか??

 

今はどうでしょうか??

 

コロナになってからはもはや在宅ワークで自分の時間をコントロールしながら

仕事をする時代です。

 

商談はオンライン。

靴底は一切擦り減りません。

 

飲み会・接待もほぼなくなり夜は自分の時間が激増しましたよね。

 

残業は会社で厳しく管理され、残業が多すぎると

産業医と面談することになります。

 

この限られた時間・環境の中で

最大の成果を生み出すことが求められます。

 

評価軸は

「プロセス+結果」から「結果のみ」

に変化しました。

 

確かにみんな個別にテレワークやってて

プロセスも何もないですからね。笑

 

「5%の社員」はこのことはすでに十分理解し

業務にあたっています。

 

 

あなたは5%でしょうか?

 

 

好意の返報性

5%の社員の大きな特徴として

「自分をさらけ出す」

という特徴があるそうです。

 

自己開示する

 

ということです。

 

これはビジネスはもちろんですが、

普段の生活の中でも非常に重要なキーワードのように思えました。

 

人間誰しも

「好意の返報性」という性質があります。

 

これは極端に言うと

好きと伝えられると、その人のことをだんだん好きに思えてくる

事です。

 

過去を振り返って思い当たる節が必ずあるはずです。

 

小学生のころ、バレンタインで同じクラスの子にチョコをもらいました。

 

なんだかその日から気になり始めた記憶があります。笑

 

「好き」という表現は極端ではありますが

自分のことを相手に教えることで

相手はその思いに応えなきゃという心理状態になります。

 

これがめちゃくちゃ大切。

 

自分の弱みを見せたり、自虐したする人ってなんだか好感もてませんか?

 

それをうまく使って人間関係を構築していく力が

「5%の社員」にはあります。

 

もはや習慣化されていることが多いと思います。

 

もはや自分でも気づかないうちにできているってパターンですね。

 

休日にはメールチェックするな!

 

これね~

 

ふとした瞬間に会社携帯で見ちゃうときありますよね~

 

でなんで休日にメールきてんだよ。

 

みたいな感じで休日なのにテンション下げ~~↓

になるんですよね。

 

これは絶対にしないほうが良いですね。

「95%社員」はこれやっちゃってるらしいです。

「5%社員」は絶対に見ません。

 

オンオフの切り替えってやつです。

 

ちなみに「5%の社員」に共通する過ごし方3つを紹介します。

 

➊とにかく自分の好きなことを自分で選別し行う

 

「自分で選別する」というのがポイントですね。

 

日頃の業務はほとんどが人にやらされている・やらなければいけないと

プレッシャーのかかる案件です。

 

自分で選ぶ好意は良いリフレッシュになります。

 

有酸素運動

 

「5%社員」でランニングしている人は

「95%社員」より3倍多いというデータがあるそうです。

 

有酸素運動脳科学的に素晴らしいものということは

数多くの著書に記載されています。

 

「5%社員」の女性はヨガ・ピラティスをやっている割合が高いとのこと。

 

❸読書

 

はい、ここでも読書の重要性を謳っていました。

 

調査した28社のアンケートでは

平均で1年につき2.2冊の読書をしていました。

 

「5%社員」は

48.2冊です。

 

なんと20倍です。

 

これは私にとってはうれしいです。

 

読書の素晴らしさを伝える身としては

最高です。

 

インプットしていきましょう。

ちなみに5%社員はアウトプットも怠りません。

 

 ちなみに

「95%社員」は土曜日の夜に幸せを強く感じます。

「5%社員」は金曜日の夜に幸せを強く感じます。

 

この違いは目標をもって仕事しているかの違いだと言います。

 

「95%社員」は仕事の環境から逃れられた解放感で土曜日。

「5%社員」は仕事をしっかり今週もこなしたという達成感から金曜日。

 

どちらが精神衛生上優位かは言うまでもありません。

 

「ダ」行を使うな!

調査の中で、ICレコーダーを使って発信内容を一定期間録音したらしいです。

 

AIがそのデータを分析したところ面白い気付きがあったそうです。

 

「5%社員」はダ行を使って話す頻度が少ない。

 

という事実です。

 

ダ行とは「だけど」「でも」「ですから」「どうしても」

などなんとなくネガティブワードにつながるような接続詞です。

 

パッと見ただけでも

次マイナスの方向に切り返すな。ってわかりますよね。

 

しかもダ行は断定するように聞こえるため聞き取り側にとっては耳障りが悪く

言い訳染みた言い方に捉えられます。

 

・「どうも申し訳ございません。」

・「大変申し訳ございません。」

 

どうでしょうか?

 

ダ行を使わないだけで柔らかい印象を与えます。

 

著者はアドバイスとして

ダ行の代わりにサ行を使うことをお勧めしています。

 

「そうですか」「そうしたら」「しかし」「失礼しました」「承知しました」

などです。

 

〇〇だと思いますが・・・

⇒〇〇かと思われます、しかし・・・

 

ですが・・・だが、しかし・・・

⇒です。しかし・・・

 

ちょっとの違いで実は相手の捉え方は

変化します。

 

ダ行多いな。と思ったかたは明日から意識していきましょう!

 

 

おわりに

 

いかがだったでしょうか?

 

これはビジネスというより

日頃から意識すれば自分の生活を豊かにしてくれるものだと思います。

 

最後にこの本で最もなるほどなと思ったことがありました。

 

それは「間接承認の威力」です。

 

何かというと。

 

直接ほめるより第三者から伝わる褒め言葉は威力抜群

 

ということ。

 

〇〇君が君のことものすごく褒めてたよ!

〇〇ちゃんが君のこと好きなんだって!

 

これ過去に経験したことありますよね?

 

めちゃくちゃうれしいですよね!!

 

この部分読んでて、

あ~~~~わかる~~~ってなりました。

 

なので第三者に対しても思いを伝えたい人がいる場合は

積極的にアプローチしましょう。

 

関節承認最強です。

 

この本は実践できることばかりです。

 

気になった方は是非手に取って読んでみてください!

 

ではまた!

子育ては最高の至福~科学的知識から学ぶ子育て論~

f:id:falconchang:20210612000214p:plain

第6回です。

 

この記事はこんな方のために書いています。

 

  • 現在、子育ての真っ最中!
  • 子供に対してイライラしてしまうことがある。。
  • もっと楽しく子育てを謳歌したい!

 

 

今回紹介するのはこの本です。↓ズドーン

 

 

ん~すごく考えさせられる内容でしたね~。

子育てって本当に深くて難しいものだと改めて突き付けられました。

 

でも、人生で1~3回くらいしか訪れない本当に貴重な時間だということも

忘れてはいけないですね。

 

自分の息子・娘の”今”は本当に”今”しかありません。

 

一瞬で時間が過ぎ去り自分の手から離れていってしまうのだろうな~なんて

一人で切なく感じることがあります。

 

私もそろそろパパ歴4年目です。

大切な一人娘と毎日楽しい日々を過ごしています。

 

1歳~2歳まではママ大好きでママから離れない時期もありましたが

今はだいぶパパ慣れしてきてくれました。

 

振られ続けてようやく思いが届いてきた感じです。笑

 

そもそも最初のブログの内容に戻りますが

このブログを始めたのも娘の影響が強いです。

 

親になって初めて人のために何かを学びたい・成長したい

 

と思えました。

 

娘が大きくなったらこのブログを見て

「パパ昔こんなこと思ってたんだ」とか「勉強になる!」とか

思ってくれるよう形に残していきたいと思います。

 

将来の娘よ!

パパがんばるぞ!

 

さて、この本は心理学・行動学をベースに人材育成をする会社を

立ち上げた星渉さんの著書です。

 

子育て世代のママに向けて書かれた本で、

日本最大手の子育て雑誌「AERA with Kids」さんで企画された

「科学的に子育てのイライラを攻略する」をテーマに

実際に子育て中のママを集めて、3カ月実践し、追跡した

「神子育て講座」の内容を

まるっとすべて記載したものです。

 

それが1500円の本で知れちゃうんだから

本ってありがたいですよね~~

 

子育てをする上で大切な心構えがぎっしり詰め込まれています。

 

ポイントは

「子供を変えようとするのではなく、自分が変わる」

ということ。

 

では詳しく内容を見ていきましょう!!

 

神子育て=ママの幸せ

 

 

子育てにおいて最重要なのはやはり「ママ」の存在。

 

最高の子育てとは、ママ自身が幸せになること

 

だそうです。

 

ママ強し。

 

ママがいい状態でないとお子さんにいい影響を与えることはできません。

 

ここはパパもそうですね。

 

これは決して「子供に我慢をさせて親優先で考える」ということではなく

自分自身をいい状態にしないと子供をいい状態にできるはずがないということです。

 

そのため変えるべきなのは「自分」

 

そして最終的に

自分が幸せになれば、子供も幸せ

という方程式が成り立ちます。

 

まずはここを抑えていきましょう。

 

よく「幸せの伝染」なんて言葉を使いますが、

これは科学的に証明されているそうです。

 

ネガティブな発言する人といると悪いことが起こりやすく

幸せオーラ全開の人といれば自分も幸せになる確率は上がります。

 

結婚式でよくやるブーケトスって意外と理にかなっているのかもしれません。

 

なのでママ・パパの機嫌が家族に影響するのは言うまでもありませんね。

 

なので自分自身で機嫌をコントロールする方法を見つけることが大事だと。

 

仕事や私生活でストレス溜まると子どもへの対応も気づかないうちに

きつくなっていたり、適当になってしまったりします。

 

これはあなたが悪いわけではないです。

 

ストレスが人間にそうさせるんです。

 

ストレスってやつは本当に悪いやつです。

 

だからこれをメンテナンスするんですね。

 

一人で

カフェでお茶をする。

カラオケで全力で歌う。

ショッピングする。

 

これが「あなたの機嫌をよくするアイテム」なら

素晴らしい投資です!お金・時間の使い方としては完璧です!

 

これでまた子どもと全力で笑えます!

 

 ママの幸せ4因子

 ママが幸せになる因子は大きく分けて4つあると言います。

 

やってみよう因子

言い換えるとチャレンジです。

 

何かに挑戦しているかどうか。

 

同じことを繰り返している日々は刺激がなく幸福感を感じにくいのは

なんとなく想像つきますよね?

 

子育て中でも子育てに専念するのではなく「自分自身がやりたいこと」を

持つことが非常に重要ですね。

 

これはパパのサポートも必須になってくると思います。

 

昔みたいに"子育てはママがするものだ”みたいな古い考え方は今のダブルワーク時代ではママを苦しめるだけの劣悪な考え方です。

 

我が家のママは今、BTSにはまっているので全力で楽しんでほしいと個人的には思っています。笑

 

ありがとう因子

 

「ありがとう」が持つ力半端ないらしいですよ。

 

感謝される側ではなく、感謝する側でのありがとうです。

 

家族や自分と関わる大事な人に感謝をするとその人自身が幸せになることが

科学的に立証されているらしいです!

 

ただ、人間はみな「感謝軽視バイアス」です。

 

感謝軽視バイアス=みんな感謝することを軽く見ている

ということです。

 

身近な人になるほど

「言ってるつもり」になります。

 

言わなくてもわかってるだろうと勝手に思い込んでるんです。

 

周りの人のふだんの何気ない行動に

ありがとうを言える場面はたくさんあります。

 

・パパがお皿をさげてくれた。

・ママが子供を寝かしつけてくれた

・子供が笑顔でいてくれる

・子供が無事に幼稚園から帰ってきてくれた

 

まだまだ山ほどあるんです。

 

まずは1日10回口に出して言いましょうとのこと!

 

意識しよう!

 

なんとかなる因子

 

これは「物事を楽観的に見れるようにしましょう」ということ。

 

でもこの感情は親が子供を思う気持ちとしては

めちゃくちゃハードル高いです。

 

私は娘に対してはママより心配性です。笑

 

走ってたら転ばないかな。。

 

ブランコから落ちないかな。。

 

バス通園ちゃんと一人で行けるかな。。

 

もうね、心配が絶えません。笑

 

科学的にこれはよくないとのことですね~。

 

私たちが言っている「なんとかならない」は結果ありきのものです。

 

受験を例に出すと「合格しない」が「どうにかならない」。

 

でも「幸せに生きる」という観点で見たとき

受験に失敗しても幸せに生きる方法はいくらでもあるので

「人生なんとかなる」となるわけですね。

 

これは私も思考を変えるしかないですね笑

 

ありのまま因子

 

これは「他人の目を気にしない」ということ。

 

人と比べない人は幸福度は非常に高いです。

 

我が道を行くスタイルですね。

 

周りの子の成長が気になったり成績を比べたり。。。

 

世の中には比較するような場面が多すぎます。

 

例え、我が子が周りと比べて良くないと思えても

前述した「なんとかなる」です。

 

ありのままを認めてあげましょう。

 

自分は自分でいいの!と教えてあげましょう。

 

周りなんて関係ないです。

 

子供は「過去の記憶」で今を生きる

 

私たちは今何気なくしている一つ一つの行動・選択は

て過去の記憶から発生しています。

 

生まれ持った性格に左右されると思われがちですが

実は過去の影響を相当受けています。

 

例えば、犬を見てかわいいと思う人もいれば怖いと感じる人もいます。

 

怖いと思う人は小さい頃に怖い目にあったことがある可能性が高いですよね。

 

犬が怖いという過去の記憶に基づいた選択と行動を変えたいなら

過去の記憶を変える必要があります。

 

過去の自分を参考に人間は生きているので

今のまま行ったらエンドレスに未来は変わりません。

 

これは意識的にチャンレンジするしかないんです。

 

犬と思い切って触れ合ってみる。

→このチャレンジで過去を振り切るんです。

 

何が言いたかったかというと・・・

今の我が子の記憶が未来の我が子を創っていくということ

です。

 

これ超重要だと思ったのでメモしてください。笑

 

記憶の蓄積がその子の性格や雰囲気を創っていきます。 

 

今子育て中の皆様は我が子の「記憶」を形成中です。

 

なのでこの場面でやってはいけないのは

 

「うちの子はこういう子だ」

 

という決めつけです。

 

人間の脳は1秒で2000個の情報が目に飛び込んでくるらしいです。

 

その情報のうち受け取れる情報は8個〜16個ほどと言われています。

 

例えば椅子に座っている最中に

「あなたは椅子に座っています。」と言われると

急に椅子に座っている感覚を意識しませんか? 

 

でも言われるまで座っているという感覚はなかったはずです。

 

その情報は「重要ではない」からです。 

 

2000個の情報の中の16個以内にはチョイスさていなかったんですね。

 

でも今話題になったから認識する。

 

なんと人間の脳は

「いる情報・いらない情報」を勝手に脳で選別しているんです。

 

もし「いらない情報」の中に今の自分が欲しい情報・なりたい自分になるための情報があったかもしれません。。。

 

自分の身の回りの情報の取捨選択は簡単に自分自身の脳によって操作されてしまうんです。

 

「カラーバス効果」

というものがあります。

これは「赤いもの」を探している時、「青いもの」は目に入ってきません。

逆に「青いもの」を探す時「赤いもの」は目に入りません。

 

日常生活に置き換えると興味があるものの情報はたくさん入ってくるのに

あまり興味のないものは情報入ってきませんよね?

 

でもこれは人間普段の生活じゃ気づかないんですね〜。

 

確かに。。

 

だから子育てもそう。

 

「うちの子はこうだから」

と特定の思い込みをしていると、

そうでないことを子供が言ったりやったりすると

親はその情報をキャッチできません。

 

思い込みで本当に大切なことを見逃しているかもしれません。。。

 

恐ろしい・・・。

 

子供の可能性は無限大ですね。

 

思い込みをせず、いろいろなチャレンジをさせてあげたいものですね!

 

そして、子供にとって小さい頃の親の言動はかなり強く記憶に刻まれます。

 

すごく大切です!

 

いつもの笑顔の家庭とギクシャクしている家庭では子供の性格は

全く異なるのはこの影響です。

 

イライラしているママは子供に大きな悪影響を与えるそうです。。

 

でも日頃の生活でイライラすることいくらでもありますよね〜

 

その怒りの正体は「期待」だそうです。

 

子供がテストで0点を取ってきた。

休みの日に旦那が家でずっとゴロゴロしている。

 

↑これ奥様からしたら怒りますよね?大抵の人は。

 

でも

 

となりの家の子供が0点をとってきた。

となりの家の旦那が家でゴロゴロしている。

 

↑これ当たり前だけど怒りませんよね?笑

 

この差は「期待しているかどうか」の違いだと言います。

 

期待しているからイライラするんですね。

この考え方はなかったな〜。

 

怒りっぽい人は周りに対する期待値が非常に高いんです。

 

子育てでイライラしてしまう人は

まず「期待値」を下げることから始めましょう!

 

どんなことでも「ありがたい」と思えると

期待値はぐんぐん下がります。

 

当たり前のことに感謝する癖をつけましょう!

 

先ほどのありがとう因子に繋がってきますね。

 

 おわりに

最重要事項を抜粋して書いてきました。

 

子供を意識して書くと熱くなって長くなってしまいました。笑

 

長々と書きましたが

最重要なのは

「愛する力」

です。

 

抽象的な格好つけたような万人を愛する力とかそういうものではなく

 

「温かな人間関係」を築くことができる人は幸福度が高い人生を送ることができる。

そうです。

 

ハーバードの卒業生に対しての研究でかなり大規模な研究をしたそうです。

 

ハーバード大学に在学した268人に対して75年ものあいだ追跡した調査です。

 

その人たちの人生を追跡して

上位10%も幸せな人たちと下位10%のそんな幸せではなかった人たちがいました。

 

この差は「温かな人間関係」だったんですね。

不幸せな人たちは上位と比べ人間関係が恵まれていませんでした。

 

しかも上位の人たちは下位に比べて、

幸福度が高く、感情が安定していて年収が高い。

 

温かな人間関係で大切なのは友達の数ではなく人間関係の質です。

 

この幸せを担うキープレイヤーは母親であることもわかったそうです。

 

幼少期の母親との関係が良好であった人とそうでなかった人とでは

年収で870万円の差が付いているそうです。

生涯年収ではなく、年収です。

 

なので今のお母さん(あなた)との関係性は

お子さんの将来の年収に関わるということです。

 

凄まじい研究ですね笑

 

子供と過ごす時間は今しかありません。

 

大切なのは今です!

 

愛する我が子の為にできることは

学べる時に学びましょう。

 

全てが正解ではありません。

 

知っておいて損はなし。

 

私は娘が幸せになってくれるように

人生を尽くします。

 

親バカと言われようが

周りの目は関係ありません。

 

皆さんももう一度向き合ってみてください!

 

ではまた!

 

いつでも最高のコンディションで〜超重要〜

f:id:falconchang:20210605233710p:plain

ブログを書き始めて早くも第5回目に到達しました。

まずは3日坊主にならなかった自分を褒めたいです。笑

 

さて今回の記事はこんな方に向けて書いています。

 

・なんだかよくわからないけど朝起きると体調が悪く感じる。。

・今よりもっと自分のコンディションを上げていきたい。

・仕事やスポーツなどで最大限の成果を上げていきたい。

 

身体のコンディションが整わないと、

全てが崩壊します。

 

そう、全てです。

 

私生活が充実しない。仕事中もだるい。趣味をする気力もない。

はいおつです。

 

となる訳です。

偉そうに書いている私自身も正直ぜんっぜんダメですWW

 

この本を読んでモロに影響受けました。変えていきます。

 

こちらです。ズドン↓

 

 

これはマジでおすすめ本です。

 

著者はあの株式会社DeNA

CHO室室長代理の方です。

 

ん??CHO??ってなると思いますが、

(chief Health Officer 最高健康責任者)の略です。

 

社員の健康をどうサポートしていくか検討していく部署です。

 

そんな部署あるんですね!!

 

魅力的!

 

ちなみにDeNAは2019年から2年連続で「健康経営銘柄」に選定されたらしいです。

 

健康経営銘柄は経済産業省と東京証券取引書が共同で選定。

上場企業のうち従業員の健康管理を経営的な視点で

考えて戦略的に取り組んでいる企業です。

 

現在わずか40社のみ。その一つがDeNAです。

 

素晴らしい取り組みですよね。健康第一です!

 

この本でお伝えしたいことが多すぎるのですが

全部を記載するのは不可能なので

ほんの一部だけお伝えしたいと思います。

気になる方は手に取って読んでみてください!

 

では内容に入っていきまっしょう!!

 

 ライフスタイルはスキルです!

皆様、日頃のお仕事お疲れ様でございます。

 

ある程度若手社員であれば仕事をしながら自分の能力を上げていきたいと

躍起になって仕事に没頭している方も多いと思います。

 

私も20代は必死になって「仕事のスキルを上げていきたい!」と

もがきまくってました。

 

みんな仕事のスキルアップ=キャリアアップ

という方程式を無意識のうちに

理解しているんです。

 

だからスキルアップに貪欲で学ぼうとします。

 

学生に置き換えても、そうです。

 

例えば、私はサッカーをしていたのですが

サッカーのスキルアップ=スタメンで出れる

みたいな方程式が頭の中に思い返せばありました。

 

ところがどっこい、人間は不思議なもので

「身体についてのスキル・暮らしについてのスキル」は

意識が向かないんです。

 

PCのスキルは入社からガンガン上がっていってるのに

身体のスキルが横一線。

 

変化なし。

 

前年比は常に100%維持。

 

なんならPCのし過ぎで姿勢と視力悪化で前年比80%。

 

みたいな。

 

もっとも大事なのはPCのスキルですか?

 

仕事において最重要なものはPCですか?

 

いやいやと。

 

どう考えても「身体」ですよね。

 

優先順位をみんな間違えているのでは?と著者は言います。

 

死ぬまで影響するんだよ?と。

 

確かに〜。

 

身体やライフスタイルのレベルアップは仕事のレベルアップに繋がります!

 

これが大前提にないと全てはボツです。

 

灯台下暗しとはこのことです。

 

自分の身体と向き合ってベストコンディションを維持していきましょう!

 朝起きたら水を飲む

みなさんは朝起きて一番最初に何をしますか?

 

顔洗う、朝シャンする、コーヒー飲む、タバコ吸う

 

とか人それぞれだと思いますが、

 

NO!!です。

 

起きてまずは一杯の水を飲みましょう。

 

これめっちゃ重要です。

 

眠っている時、人間は水分を相当失っているんですね〜。

 

誰でも脱水症状になっています。

 

まずはこれを補ってください。

 

水を飲むことでそれらを刺激し、脳と身体のスイッチを入れましょう。

 

その前に一つ、

必ず歯磨きをすることが重要とのこと。

 

夜歯磨きをしても、寝ている間に口の中は雑菌だらけ

歯磨きをせずに水を飲むとその雑菌を丸ごと飲み込むことになるそうです。

 

ヒエ〜〜〜

 

また「歯磨きは食事をとった後で」という方も多いかと思います。

私も完全にその派閥でした。

 

これもこの本で言うと

NO!!

です。

 

食後は口の中が歯を溶かす原因になる酸性に傾きます。

 

唾液にはそれを中性に緩和する作用があり虫歯になりにくくなるんです。

 

で、ここで歯磨きをしてしまうと唾液効果0になるわけです。

 

なるほど。

 

人間の身体むずい〜〜!

 

朝起きて歯を磨く→水を飲む(コップ1杯)→朝食

 

でいきましょう!

 朝ご飯は本当に必要か???

朝起きて歯を磨く→水を飲む(コップ1杯)→朝食

 

と前述しましたが一旦ストップ。

 

 

結論から言います。

 

 朝食はいらないです。

 

NO!!!!NO!!!NO!!!です。

 

私も半年前まで朝ごはん食べてました。

 

むしろ朝ご飯食べない人信じられない。絶対元気でないやん。。。

 

って思ってました。

 

毎朝、甘い菓子パン。

 

クリーム乗っちゃってるやつガンガン朝から2〜3個食べてました。

 

というか私の育った家庭は私が小さい頃から、朝ごはんはパンでした。

 

トーストにジャムべったり塗ったの2枚。

 

これが当たり前だと思って生きて来ました。

 

この本から少し話が逸れますが、

その朝ごはん当たり前理論が崩されたのが

この動画です。↓


www.youtube.com

①、②あるので見てくださいね。

 

16時間オートファジーってやつです。

”16時間何も食べない”だけです。

 

朝ご飯必須の人からすれば、

食べないだけって。。苦笑

 

それがきついよね。って話ですよね。

 

私、チャレンジしてみたんです。

 

最初の3日間くらい死にそうでしたwww

 

お腹空いて元気でないし、頭ぼーっとするし、仕事集中できないし。

 

これ禁煙した時と同じ症状ということに気付きました。

 

そうなんです。

砂糖もニコチン同様にマジで中毒性がある物質なんです。

 

ちょっと大げさに言うと

 

小さい頃から朝にタバコ吸ってたようなものなんですね。笑

 

ダメ!絶対!

 

なんとかこの3日を気合いで乗り切って

今はちょうど半年くらい経過しました。

 

もう全く朝ご飯いらないです。

食べなくても全然いける。

というか逆パターンで食べてた頃の自分に対して疑問視です。

この何十年にも渡る習慣を変えることができました。

 

体調はと言うと

いやー変わりましたね。

 

何と言っても午前中の集中力が倍増した気がします。

 

そして筋トレも併用して行っていたのですが

痩せました。

 

体重は変わっていないのですが

見かけに大きな変化が見られました。

 

シンプルに引き締まりました。

 

妻からも痩せたね!と評価いただきました。笑

 

人間の腸はひっきりなしに働いています。

 

食べたものを消化するのに大体4~5時間くらいは要します。

 

ですが・・・

 

朝7時にご飯食べて、12時に昼食、20時に夕食。

 

これやっちゃうと腸が休む暇がないんです。

 

次から次へと食べたものが腸に送り込まれ大忙し。

 

中田さんも言ってました。腸はブラック企業だと。

 

なのでオートファジーで腸を休ませてあげるんですね。

 

「朝食べない」というよりも

「16時間食べない時間をつくる」という考え方で食べる時間を調整してみてください。

 

この考え方は非常に理にかなっていると思います。

 

まだ朝ごはんをガンガンかきこんでいるこのブログを読んでいるみなさん。

 

1ヶ月やってみてください。

 

必ず成果が出るはずです。

 

姿勢の重要性 

 

自分の姿勢、どうでしょうか??

 

意識していますか?

 

これをぞんざいに扱うと

疲れる

肩こりがする

腰が痛い

と症状となって現れます。

 

世の中にはどれだけ整骨院や整体があるんでしょうか?

 

駅前に行ってみてください。

 

すごい数ありますよね。

 

駅前の好立地で経営が成り立つのは

人間がいかに身体を雑に扱っているかの象徴です。

 

まずは日常生活でやれることがあるのでやってみましょうとのこと!

 

ポイントは

「正しい姿勢」ではなく「頭の位置」に気をつける。

 

ということ。

 

まず根本的に万人に共通の良い姿勢というものはないそうです。

 

姿勢に意識しています!

 

背筋いつも伸ばすようにしています!

 

っていう人ほど姿勢がおかしい場合が多いようで。。

 

じゃあどうするか?

 

それは

 

「背骨の真上に頭がくるように意識する」

 

「なるべく高い位置に頭頂部を持っていく」

 

とのこと。

 

とにかく頭の位置がどこにあるかが重要。

 

私たちはどうしても頭が前に出てきます。

 

デスクで仕事してる時、電車でスマホ見てるとみんな頭が前に出てます。

 

意外とこれが積もり積もって首や背中にダメージを与えています。

 

頭の重さは体重の約10%。

 

成人の場合、5kg〜以上は基本的にはあります。

 

それが首の上に乗ってるんです。

 

ボウリングの玉が首に乗ってるって考えると結構やばくないですか?笑

 

重っ!

 

そして、更にプラスして大切なのは

 

"食べるときの姿勢"です。

 

人間は食事で食べ物を噛むとき

一回あたり50kgの負荷が歯にかかります。

 

えー50kg!?!?

 

相当なパワーですね。。

 

これをあぐらかいたり、足組んだり、

悪い姿勢で食べてるとそりゃ歪みますよね。

 

歯の噛み合わせはもちろん、

この50kgという衝撃波が身体全体に伝わり

どんどん身体を歪ませていきます。

 

食べてる時は人間はリラックスモードなので特に姿勢が乱れます。

 

特に今だと、在宅勤務が多くなり人見られないでランチする人が多いので

どうしてもだらーーとしてしまいますよね。

 

これは、絶対やめましょう!

 

私も食事中、右足を左足の上に組む癖があるのでそれをまずはやめます!

 

断言!

 

やめます!

 

 

おわりに

 いかがでしたでしょうか?

 

このブログでお伝え出来たのはほんの一部でしかありません。

 

他にも自分の身体なのに知らないことばかりでした。

 

自分の身体だぞ。

興味持とう!

 

と思いました。

 

何度も強く言いますが

16時間オートファジーはまじでおすすめです。

 

全然違います。

※効果は人それぞれです。持論で勧めています笑

 

ちなみに運動するときは

もちろん運動前に炭水化物でエネルギー補給しています。

 

まずはできる範囲でやれることを始めることが

大切ですね。

 

急激な変化は身体がびっくりしちゃいそうなので。。。

 

何がベストかは自身で決めましょう!

 

大切なのはアウトプット!

 

今から始めましょう!

 

ではまた!

あなたの幸せはなんですか?~本当の幸せについて考える~

f:id:falconchang:20210531230015p:plain

 

この記事はこんな方に向けて書いています。

 

・将来が不安で悩んでいる。。

・今ばりばり働いているけどほんとは働きたくない!

・そもそも幸せって何やねん。

 

先に言っておきますが、

考え方は人それぞれです。笑

 

今回紹介する本の著者は極地に達している感じました。

 

よく偉人の話をすると

 

「俺には真似できない!」

 

「環境が違いすぎて参考にならない!」

 

という声を聞きますが、

その考え方は少し違うのかなと個人的には思います。

 

全部を真似するはもちろん無理です。

 

その人の考え方や行動に触れ、自分の生き方のヒントを得ること

 

が非常に重要だとこの本を読んで思いました。

 

自分が思いもつかないことを他の人は考えています。

 

こ~ゆ~生き方があったのか!

 

とか

 

今の生活が自分にとって最良なのかな~。

 

とか気付けたり、考えたりすることが人を成長させるのかなと。。

 

自分が考えていることなどもう誰かが考えてるんですよね結局。笑

 

だから本を読めば答えが書いてあることがほとんどです。

 

だから本がやめられないんですよね~。

 

 

今回の本はこちら↓ズドドン

 

すごく深い内容になっています。

 

ということで前談はこの辺にして

内容に入っていきましょう!!

 

 

著者について

 

まずは簡単に著者を紹介します。

 

まじ神ってます。笑

 

著者:大原扁理さん

1985年生まれの現在35歳

 

25歳から東京で週休5日の「隠居生活」

 

週2日、介護の仕事でアルバイト

 

給料:月7万5000円⇒年収:90万円

 

これがおおまかな著者の情報です。

 

これだけでもめちゃくちゃ興味湧きませんか??

 

え??どゆこと?みたいな。

 

どうやって生活してるの?って純粋に疑問ですよね。

 

ではもう少し細かく見てみます。

 

週休5日って何してるの?

世の中にある無料のツールを使いまくるそうです。

 

メインは「図書館」

 

ほぼ毎日図書館に通い詰めて読書に明け暮れています。

 

道理で文章に味があると思いました。

 

ブログを書いているように本を書いていて本当に勉強になりました。

 

会話しているような文章で、スッと内容が入ってきます。

 

本を読む以外には

公園を歩いてみたり、普段歩かない道を歩いて新しい発見をしたり。

 

他にも探せばいくらでもあると言います。

 

おそらく世間の大多数の人はこれを聞くと

いやいやただの暇人やん。

 

それのどこが楽しいの?

 

と否定すると思います。普通じゃないと。おかしいと。

 

現に著者も言われてきたそうです。

 

でもその「普通」って誰が決めたんですかね?

 

毎日働いて給料もらって家族と暮らしてみたいのが「普通」って

誰が決めたんですかね?

 

私も確かに~とここは共感しました。

 

誰も言ってないですよね。

 

大多数の人がそうやって暮らしてるからそれが

「普通」になってませんか?

 

なるほどね。

 

私は安定志向なので絶対に真似はできませんが、考え方にはすごく納得。

 

 

どこに住んでるの?

東京都のはずれ多摩区に在住。

 

駅から20分以上、コンビニ・スーパーは近くになし

 

5畳ワンルームのバス・トイレ付き

 

家賃:2万8000円+共益費:1500円

 

ほんと最低限です。すごい!

 

自分の生き方極めてる!

 

今は台湾に住んでいるそうです。

 

年収90万円、週休5日で東京で生きていけることはわかったので

次は海外でこの生活ができるか実験中だそうです。

 

半端ない。

 

何食べてるの?

食費は月に1万円。

 

基本的には玄米・味噌汁・漬物・1品おかずを

食べているそうです。

ここはあまり固まってはいないそうで

自分で料理をしていろいろなものを食べているとのこと。

 

いずれにしろポイントはやはり「少食」です。

 

食費を抑えるのはもちろん、少食は体を健康にすることを

知っているんですね。

 

食べすぎは体調不良の元ですからね。

 

次のブログは健康系の本を紹介しようと思うので

そこでまた具体的に紹介します。

 

著者の生活まとめ 

1カ月の出費をまとめると

食費:1万

家賃+共益費:2万9500円

固定費:1万5000円(Wifi,光熱費、水道代など)

↓合計:5万4500円

その他:1~2万円(たまに温泉・月1回ほどの外食等)

でぴったり7万くらいです。

いけるんですね~。しかもその他の余裕もWW

 

税金は大丈夫なの?

という質問が飛んできそうですが

もはやこのレベルの収入だと払わなくてもOKなようです。

 

所得税、住民税の通知は来ない。

 

年金も申請すれば免除されるとのこと。

 

知らなかった!

 

これが著者の全貌です。

 

いや~魅力的。

 

是非お会いしてお話が聞きたいものです。

 

今はもちろん本を書いていますので

生活は変化してきているとのことですが

スタンスや考え方は変わっていないとのこと。

 

これからも応援したいです。

 

他人からの1000個のいいね!より自分からの1個のいいね!

 

すごいいいキーワードだと思ったのはこれです↓

 

「他人からの1000個のいいね!より自分からの1個のいいね!」

 

著者の根底にあるものはいつもこれで、

 

”世間体や社会一般的に言う成功よりも自分が思ういいことを探して生きていこう”

 

ということの要約です。

 

 

私たちはどうしても世間体の中で生きてしまいますよね。

 

その生き方息苦しくないですか?って。

 

結婚しました。

出産してわが子が生まれました。

家購入しました。

車購入しました。

会社で出世しました。

年収が2000万になりました。

 

これがあなたにとって本当に幸せですか?

 

もちろんそれが幸せです。と迷いなく言える人もいれば

 

ごはん食べてるとき幸せだな~

お風呂入るとき幸せだな~

一人でアマプラ見てるとき幸せだな~

寝る前にお酒飲むとき幸せだな~

 

とかそれだけで幸せと感じる人もいます。

 

結論言うと、

 

自分の幸せを知っている人こそ最強

 

ということです

 

間違いない!

 

まずは自己分析をしてみましょう。

 

あなたの幸せは何ですか?

 

嫌なことで死なない

 

私たちは何か選択を迫られた時

どうしても”何がベストか?”を選択の軸します。

 

受験、就職、食べたいもの、付き合う人。

 

自分のベストを探します。

 

それで最終的に最高の選択ができた回数は多いですか?

 

私はすべて後悔ない選択をしてきた!という人もいると思います。

 

ではその選択は自分がやりたいから・目指したいから選択したことですか?

 

・親がここを目指せと言ったから

・世間的な評価が上がるから

・自分の将来のために我慢して

 

など本心とは違うところでレールを敷かれた感覚はありませんか?

 

私は後悔の連続です笑

 

特に学生時代は選択の失敗を繰り返しました。

 

今でもあの時の自分本当バカだな~って思うこと多々ありです。

 

著者は選択はベストの選択を選ぶのではなく

「嫌いなことで死なない」

というスローガンをもって生きています。

 

人間嫌いなことは迷わないらしいです。

 

確かに~。

 

嫌いなものは速攻で選択肢から外しますからね。

 

選択肢のハードルを極端に下げることで

自分にプレッシャーやストレスを感じなくなるとのこと。

 

世の中的に苦労したほうが正義。的な風潮が蔓延していますが

それも誰が決めたんですかね?

 

苦労しなくても生きていけるならそれでいいじゃない。

 

無理に心と体擦り減らして大変な思いして時間を費やすよりも

自分が選択した楽な道をひたすら進む。

 

世間から何を言われようと、これも一つの生き方です。

 

”そんな生き方で不安にならないのか?”とも聞かれるらしいです。

 

ここでもいいこと言ってるんですね~。

 

「不安は想像すればいくらでも育つ。どれくらい楽観的でいられるかが大切だ。」と。

 

私の経験上、寝る前に明日のことで不安だなーと明日を

想像しても大半のことは実際には起こりません。

 

人間過剰に心配し過ぎるんです。性です。

 

これはそれぞれの性格によりますが

楽観的に人生を俯瞰できると自分の幸せが見えてくるかもしれませんね。

独特な考え方

 

最後に自分には思いつきもしなかった考え方が書かれていたので

紹介したいと思います。

 

まず”お金”について。

 

著者はお金のことを「可愛い」と表現していました

 

”世界中の人口が73億人前後いますがその中から自分を選んできてくれたのが

今財布の中にはいっているお金なのだと考えると絶対に無下にできない。”

 

””お金もネガティブに使われるくらいだったら、今みたいに仲間が少なくてもハッピーに使ってくれたほうが幸せだと思う。”

 

””今は週2で楽しく働いて、大事に大事に使っている。

少ない手持ちからどうすればひとりでも多くの人が喜んでくれるか、一生懸命考える。”

 

”だからお金がわたしに悪くする訳がない。”

 

どうやったらこの思考回路になるんでしょうか?笑

 

おもしろい。完全に悟り開いてますよね。

 

これはお金に本当に真剣向き合っている著者ならではの考え方だと思いました。

 

”夢”や”目標”について。

 

”夢”とか”目標”とかそれを持つことが美徳になっている現代。

 

本当にそれが良いことなのでしょうか?

 

野球のドラマROOKIESで言ってましたね。

 

「夢にときめけ!明日にきらめけ!」って。

 

大原さんからすれば無縁の領域です。笑

 

今までその類のものは一切考えたことはないそうです。

 

5年後・10年後の「ビジョン」のようなものは考えたことがないとのこと。

 

わざわざ先のハードルをあげるではなく

今の人生を精一杯生きて、未来のことは乞うご期待!としたほうがおもしろいじゃん?

って考え方です。

 

小学校から将来の夢みたいなのを常に意識させれられて教育された私たち日本人は気づかないうちにそれが当たり前になってました。

 

この考え方は私には全くなかったです。

 

先ほども書きましたが考え方は人それぞれです。

 

自分とは違う考え方に触れ、

自分の生活・人生の選択肢を増やすことが大切だと思います。

 

今、自分の生活が苦しい・つまらないなら

もっと緩く、ふんわり生きていってもいいんじゃないですかね?

 

無責任なこと言えないですけど。

 

おわりに

 

今回は今まで感じたことのない

新たな「価値観」に触れました。

 

深いですね~。

 

人生は一度きりです。

 

選択するのは他人ではなく自分です。

 

まずは

 

自分の幸せが何かを徹底的に知りましょう!

 

そしてそれがわかったら

 

今の環境でそれが実現可能か?

可能でないなら変化を起こす行動をしましょう!

 

と簡単に言っても

一筋縄にはいかない人もいると思います。

 

少しずつ準備していくのもありですね。

 

私もそんなぼんやりな考えで

ブログをはじめました。

 

なんかわかんないけど楽しいです。

 

今が人生で一番若い時。

 

今からスタートですね!

 

ではまた!