KAMIブロ

本で人生変わります。発信していきます。

近い将来買い物をしなくなる?~デジタルは加速する~

f:id:falconchang:20211013103411p:plain

第24回です。

 

最近、マジでバタバタで全然更新できてなくて申し訳ございません。。。

しっかり続けていく意思はありますのでご理解ください。

 

今回の記事はこんな方に向けて書きます。

  • ビジネスに携わるすべての方
  • 近い将来のより身近な変化を知りたい
  • 買い物がどうなっていくか知りたい

 

今回の本はマジでおすすめ!!!

 

以前紹介した、西野亮廣さんの

「革命のファンファーレ」ばりの衝撃を受けました。

 

完全に★5つ。

絶対に勉強になるので私の知り合いすべての人に読んでほしいです。

 

こちらです↓ズドン

2025年、人は「買い物」をしなくなる

 

今から2年前、2019年11月に発行された本です。

 

2025年に人の買い物の体系が大きく変わることを

この1冊で非常に読みやすく・わかりやすく纏めてくれています。

 

著者の望月智之さんは一流コンサル会社から”株式会社いつも”という

デジタルを中心にしたコンサル会社を創業しました。

 

デジタル先進国である中国・アメリカを定期的に訪れ

最前線の情報を日本に落とし込む超一流コンサルマン。

 

以前のブログでも書きましたが

いかに日本がデジタルで遅れているかよくわかります。

 

この本に限らず何回も同じように

あらゆる本に記載されていることは

信憑性が大です。

 

未来予測の本はこれで5冊?くらいかな。

 

その読んだ本5冊すべてに日本のデジタル後進国ぶりが

危惧されているのでほぼ間違い現実です。

 

この著書がフォーカスしているのは

「買い物」という絶対になくならない人類の不変行動です。

 

題名にある

「買い物をしなくなる」とはどういうことか?

 

それをこの記事を通して紐解いていきます。

 

気付いたらめちゃくちゃ本に折り目とマーカー付けてて

まとめんのめちゃむずい・・・。笑

 

今回は熱く・厚く語っちゃうかもしれませんので

ご理解を・・・笑

 

ではいきます。

 

買い物は意外とめんどくさい

 

みなさんが普段から当たり前のようにしている

「買い物」

という行動。

 

結構めんどくさいことにお気づきでしょうか?

 

・着替える/身支度をする

・財布/エコバックを持ってスーパーへ歩く

・数ある商品棚から選択しまくって買うものを選ぶ

・行列のレジに並んでお会計が出るまで待つ

・袋に購入品を詰める

・来た道をまた歩く

・家に着いたら買った商品を出し冷蔵庫に入れる

 

これ並べてみると相当めんどくさいプロセスが詰まっています。

 

なんだか知らないけど近くのスーパーに夕食の買い出しにいっただけなのに

1時間かかってたことありませんか??

 

私もたまに娘とスーパー行って出た時間を見ると

1時間以上かかっていることがあります。

 

謎の時間浪費。。。

 

これに対してこんな反論もあると思います。

 

「週末に家族で買い物に行くことは楽しいイベントじゃないか?」

「好きな服を買いに行くことはまったく苦じゃない」

「電化製品は見比べてなんぼ。いいものが買えるならいいじゃない」

 

ん~~ひとそれぞれ考えはありますよね。

 

ただ先ほど挙げた買い物をすることのプロセスを考えると

ほんの一部のことを楽しいと言っているだけということに気づきます。

 

週末に家族とショッピングは楽しいかもだけど

混雑している駐車場に入るまでどのくらいかかりますか?

帰りの道で渋滞にはまったら?

 

トイレットペーパーや洗剤・食料品に楽しさを求めますか?

 

服を買いに行って在庫がありませんでした。ってこともありますよね。

 

現代ではこれを解消する方法があります。

 

それがネットショッピングです。

 

このすべてのプロセスを取り除いた革新的な買い物です。

 

日本のEC市場は18兆円。

これはどういう数字かというとすべての商取引の

6.22%です。

 

買い物の中の6%しかまだECで買われていないという現実です。

このEC率は年々右肩上がり。これから更に発展することは確実です。

 

アメリカではなんとECがどんどん普及して

2026年までに国内で7万5000店もの小売店が閉店する

と予測されているらしいです。。。

 

特に衣料品店は7万5000店のなかの

2万1000店にあたり影響大。

きっつ。。。

 

売店消失論。現実味が増してきました。

 

この本の印象に残った言葉の一つが下記です。

 

アメリカの今を見れば、日本の10年後がわかる」

 

日本の遅れた発展を示唆する言葉であるとともに

逆に言えばアメリカで起きたことを元に

対応策をとれるチャンスがあるということです。

 

日本が進めるDXを企業が実現しより変化しなければならないことを

この一つの言葉で表現しているようにさえ感じました。

 

ほんとに店舗がすべて消え去るの?

と疑問に思いますよね。

 

この本を読んだ結論、すべて消えるというのは正確ではありません。

 

「体験型」の店舗が生き残る

 

というのがこの本から得た答えです。

 

Amazon、rakutenn、ZOZO、メルカリ、アットコスメなど

ECが発展した現代ではそれぞれの小売りが持っていた強みが

打ち消されました。

 

例えば、大型のショッピングモールや専門店は

小さい地元のスーパーやコンビニに比べ

「品揃えの良さ」がレベチでした。

 

大きなバックヤードに在庫がたんまり入れられて

さまざまなサイズにも対応できる。

 

大体の欲しいものが売っていて比較購買できる。

 

そんな楽しみとダイナミックさがありました。

 

今はどうでしょうか?

 

「品揃え」なんて必要あるでしょうか?

 

Amazon調べればほぼ100%売ってます。

 

グーグルで検索すると

1個の検索でえげつないほどの情報が手に入ります。

 

比較購買なんてのもAIが類似商品を紹介してくれて

比較がよりしやすくなりました。

 

そう。

「わざわざ店舗に行く必要がないんです。」

 

じゃあ店舗にできてECにできないことは何か??

 

それが上記に記載した

「体験」

です。

 

ホカホカのカレーパンはパン屋さんに直接行かないと食べれません。

スパや美容室などはまさにその空間が心地よく行かないと得られないですよね。

 

ニューヨーク5番街のナイキの店舗では”靴を売る”だけではない

「体験」を取り入れています。

 

まずは空間。

ナイキのスニーカーが一つ一つ美術館のように並べられており

それを見ているだけでもナイキファンにはそこでしか得られない体験。

 

気になるスニーカーにはQRが取り付けられておりそこから情報を入手できる仕組み。

 

そこに店員がいなくても商品を取り寄せられるとのこと。

 

ほかにもスニーカーの色をカスタマイズしたり、専門スタッフに相談したりできる。

 

しかも決済に関してもナイキアプリに事前に登録しておけばレジに並ぶ必要性もない。

 

まさに「体験型」の店舗を実現しています。

 

このような店舗が生き残るのは安易に想像できますよね?

 

いかに「体験」を顧客に与えていくか。

 

モノを売る会社は本当に大切なキーワードになると感じます。

 

日本における買い物の変化

 

この章では日本の消費行動について復習していきます。

これがおもしろいんです。

 

テクノロジー進化の速度の変化に着目です。

 
戦後:1904年ごろ

百貨店や個人商店が栄える

 

この時代では休日に百貨店にでかけることが

家族にとってのレジャー体験でした。

まだ一般家庭に冷蔵庫はなく個人商店は日常生活の一部。

その日食べるものはその日に買って食べる。

百貨店⇒レジャー

個人商店⇒日常

の概念が定着していました。

 

自動車の発展:1960年ごろ

 

スーパーマーケットが栄える

 

高速道路の開通、東京オリンピック東海道新幹線開業、

人の移動や物の移動が急速に発展。

 

1960年から1980年の20年で一般家庭に自動車が一家一台となり

行動範囲が飛躍的に上がりました。。

 

そこで台頭したのがスーパー。

 

今までの個人商店を一箇所に集めた存在となり一躍ブームに。

 

多少離れていても自動車で遠出してスーパーに通う価値が

そこにはありました。

 

チェーンの発展:1980年ごろ

 

大型専門店ショッピングモール(イオン・ららぽ)が栄える

 

アメリカから「チェーンストア理論」が流入し一気に日本に広まりました。

家具や紳士服、おもちゃなどの専門店がロードサイドにどんどん出店。

ユニクロもこのころに1号店ができました。

専門店を集めたショッピングモールが出現。

買い物と同時に飲食ができ子供も遊ばせることもできる万能施設で

一世を風靡。百貨店のレジャーの役割を。

 

インターネットの普及:1990年ごろ

ネットショッピングがついに来た

 

はいきました。EC。

今までは商品の棚は店舗にしかなかったが

「商品棚が家にある」状態になりました。

棚が消費者に近づいてきた感覚。

私が生まれたのもこのころなの随分いい時代に生まれたものです。

 

 

スマートフォンさんこんにちは:2009年

 

手元に商品棚がきた!!

 

スマホの普及で「商品棚が家にある」状態から

更に「商品棚が手元にある」状態になりました。

もう家のPCの前でしかできなかったショッピングがいつでもどこでも

手元でできるようになりました。

リビングでくつろぎながら、キッチンで鍋を温めながら、

ベッドで横になりながら。

2018年のEC市場の約40%はスマートフォン経由らしいです。

むしろ60%はPCからってことに驚きwww

 

これが今までの流れです。

 

これだけ発展しているのに

私たちはそのすごさに気づきません。

 

不思議ですね~~~

 

めっちゃ当たり前に過ごしてるよな~。

 

そしてこの章を始める前、着目してほしいといったポイント覚えていますか??

 

進化のスピードです。

 

戦後:1904年ごろ ⇒百貨店・個人商店

自動車の発展:1960年ごろ ⇒スーパー

チェーンの発展:1980年ごろ ⇒大型専門店ショッピングモール

インターネットの普及:1990年ごろ ⇒ECをPCで

スマートフォンさんこんにちは:2009年 ⇒ECをスマホ

 

このスピードの変化にお気づきでしょか?

 

▶前の状況から変化するまでの時間を赤字で記載します。

戦後:1904年ごろ ⇒百貨店・個人商店

自動車の発展:1960年ごろ ⇒スーパー 56年で発展

チェーンの発展:1980年ごろ ⇒大型専門店ショッピングモール 20年で発展

インターネットの普及:1990年ごろ ⇒ECをPCで 10年で発展

スマートフォンさんこんにちは:2009年 ⇒ECをスマホで 19年で発展

※インターネットの普及からスマホの普及にいたるまでもAIで商品紹介・レビューの投稿など数多くの進化がありますので細かい発展を加えたら5年スパンで進化しています。

 

どんどん加速度的に進化しているのわかりますか??

 

テクノロジーがテクノロジーを呼ぶんです。

 

なので2025年の発展は現実味高いですよね~~~。

 

未来は過去から学べるとはよくいったものです。

 

そしておもしろかったのが

若者はもはや「ググらない」らしいです。笑

 

現在の高校生のスマホ保有率は95.9%

はやみんな持っています。

 

小学生はどうか?

 

なんと29.9%です。

 

え~~~~!!!3割。

 

想定より持っている。。。。

 

例えば高校生が服を探すときどう探していると思いますか?

 

ググる」はもう古いらしいですwww

 

インターネットブラウザから探すのではなく

直でアプリから検索するのが主流になっています。

 

まずはZOZO。

中古品で安いものを買うならメルカリ。

 

ググって検索が引っかかっても情報が多すぎる。取捨がめんどくさい。

変なサイトに飛ばされる危険性も。

 

こうして旧世代が当たり前にやっていたことを省略し、

時代を変えていきます。

 

近い将来「ググる」は死語になるかもしれません。www

 

「便利」は当たり前⇒「時間」を求める

 

上記の「買い物」の歴史を辿ってわかるように

「便利」な世の中に人間は慣れました。

 

便利さに慣れた人間が求め始めたのが

「時間」です。

 

少しでもストレスフリーな時間を増やしたい。

快適・楽しい時間をもっと増やしたい。

その優先順位が爆上がりしている傾向にあります。

 

先ほど紹介した

「若者はググらない」という内容に関しても

結局は選択の時間を減らして自分の時間を作りたいという

考えから派生したことが分かります。

 

現に最近はグーグルの検索数も減っているらしいです。

 

時間に価値を見出している最たる例は

「食品会社」です。

 

昔はおいしさや安全性が最も重要であると考えられてきた食品業界も

変革してきています。

 

「おいしさ」「安全性」が当たり前となった今、

 

簡便商品

 

が台頭してきています。

 

別名「時短商品」などと呼ばれ

家でグリルやフライパンで焼くだけ、レンチンするだけで

食卓に並べることができる食品です。

特に都会はその需要が顕著に高まっているとのこと。

 

コンビニでは冷凍食品が増えていることに気づいていたでしょうか?

 

おいしい料理を食べたい。

料理の時間を短くしたい。

家族との時間を増やしたい。

 

この3つを叶えるべく食品会社は商品開発に力を入れています。

 

片付けもめんどくさいですよね~

食べ終わったらポイって捨てたいですよね~

 

時短食品ならそれもできちゃうわけです。

 

このように今後はあらゆるジャンルの商品に

「時間獲得競争」が生まれてくることが予想されます。

 

 

ですが・・・

 

みなさん感じていないでしょうか??

 

世の中便利になったのに余暇時間増えてなくね???

 

私もこの本読んでて思いました。

いやめちゃくちゃ便利な世の中になったってことは

必然的に暇な時間増えるんじゃないの??

そう思いますよね。

 

何が起きているかというと

 

「便利」になった分「情報」が増え時間が奪われています。

 

そう、便利になればなるほど莫大な情報にさらされ

無意識のうちに余暇時間が打ち消されているんですね~~~

 

じゃあこれからビジネスの観点では何が必要か?

 

更に余暇時間を増やすことに尽きます。

 

世界でも時短ビジネスがどんどん生まれています。

 

アメリカでは無人店舗 AmazonGOが

中国のカフェ市場では「行列ができない」「並ばず買える」

ラッキンコーヒーというカフェが中国国内店舗数でスタバを抜き

シェアを拡大してきています。

 

顧客に時間を与えられるビジネス

 

これが伸びていくことは間違いないと思います。

 

 

デジタルシェルフ

最後に伝えたいのは

 

「デジタルシェルフ」

=世の中の電子化が進む中で日常の周りにある、ありとあらゆるものがシェルフ(商品棚)になること

 

何度も書いているように

店舗に足を運んでいた消費者は

ネット上の商品の多さ、口コミで判断できる良し悪し、すぐに届くインフラ

を持つECに買い物体系が変わりました。

 

消費者にとっての棚がデジタル上に移ったのです。

 

販売する企業側にとっては

リアル店舗の一等地よりオンライン上の一等地を獲得する

ことが重要になってきました。

 

その流れを受け、私たち消費者が扱うものも

どんどん進化を遂げざるを得ません。

 

スマートウォッチ・ウェアラブルバイスからも買い物可能に。

スマートグラスが普及し更に可能性は広がります。

 

そして一つ革新的な内容が書いてありました。

 

インフルエンサービジネスの発展です。

 

今、YOUTUBER・インスタグラマー等に商品紹介を要請する

企業が増えました。

 

私の働く会社でも多くそういう施策をするようになってきました。

 

TVCMよりSNSのほうが影響力があるという考えが世の中的に

広がり始めています。

 

TVCMはできれば見たくないものでした。

そもそもTVは受け身的な媒体です。

 

今日この番組がやっているから見よう。とか

何気なく付けたTVでこれがやっていたから見よう。とか

 

受け身で見るものを選択します。

 

今は違います。

YOUTUBE/NETFLIX/AmazonPrimeで

自分が見たいもの、人を能動的に選択して見ることができます。

 

自分で選択したものに興味がない訳ないですよね?笑

自分が選択した人が紹介した商品は必然的に気になりますよね??

 

この仕組みがあるからみんなTVCMへの投資⇒SNSインフルエンサー投資に

変換してきています。

 

このインフルエンサーたちのSNS上での配信も進化していくと言います。

 

インフルエンサー達が商品を仕入れてそれを販売する時代になる。

 

と言います。

 

所謂、ライブコマースです。

 

現代のインフルエンサーマーケティング

動画もしくは画像を配信して終わります。

 

それが販売まで繋がる形になります。

そのSNS上でポチっと商品が買えちゃう形ですね。

すごいな~~

 

以前のTVショッピングでは

TVで商品を紹介して電話で購入するものでしたが

大きく違うのは

相互にコミュニケーションが取れる

ということ。

 

ここは大きいですね。

疑問をその場でコメントし

配信者にリアルタイムで応対してもらえるんですよね。

 

商品の裏側見せてほしいとか

どのぐらいのサイズか教えてほしいとか

すぐに知れる環境ができます。

 

素晴らしいです。

 

以前、DXの本でも中国の百貨店ライブコマースで

4時間で1週間分の売上をたたき出す事例がありました。

 

これがSNS上で広がればとんでもない

市場が生まれることが予想されます。

 

インフルエンサーを目指す人たちが増え始めますねこれは。。

 

こうして世界はまた大きく変わります。

 

あらゆるものが棚になる「デジタルシェルフ」

 

販促の軸となるSNS販促が絡み合い

買い物の大きな変化が2025年には起きるとされています。

 

まじか~すごい時代ですね。

 

おわりに

 

どうですか?この未来。

 

私は信じます。笑

 

この本を読んで買い物の歴史を振り返った段階で

信じると決めました。

 

あまりにも進化の速度が早まっていることを知ったからです。

 

そしてこれから5Gの時代が始まります。

 

4Gの100倍の高速回線でVR/ARは現実化し

リモートワークがバーチャル化し現実とは違う世界が

生まれると予想されています。

 

1G→4Gの進化より

4G→5Gの進化のほうが世の中に衝撃を与えるとこの本にも

書いてありました。凄まじい変化ですよ。

想像できないけど。。

 

本書の肝である

「買い物をしなくなる」

ということはつまりは

「人々に買いものが深く浸透する」

とういうことと同義です。

 

今までの買い物という行動の概念が消失し

転換期を迎えるということ。

 

みなさんはどんなビジネスをしていますか??

 

どんな仕事にも繋がる内容だと思います。

 

気になる方は是非読んでみてください!!

 

本当にオススメです!!

気付けば7000字越えてましたwww

 

ではまた!!

 

 

 

いざとなった時、知識に救われる!~豆知識で大切な人を守ろう~

f:id:falconchang:20210928103928p:plain

 

第23回です。

 

今回はこんな方に向けて書いています。

  • いざとなった時の対応策を知っておきたい
  • 生活のリスクを最小限に抑えたい
  • 生きているすべての方へ

 

今回は書いているターゲット層がやたら広いです笑

というか人類すべての人に読んでもらいたいです。

 

私たち人間は生きていれば常に危険と隣合わせだというのは

日頃のニュースを見ていればわかると思います。

 

いきなり車が突っ込んでくる。

電車でいきなり刃物を突き付けられる。

幼稚園バスに我が子が取り残される。

 

そんな事件が多発していて不安なことばかりです。

 

なんて世の中なんでしょうか。。

 

先週、私のマンションの目の前で

車が一軒家の駐車場・駐輪場に突っ込む事故がありました。

 

会社からの帰り道にその現場に遭遇したのですが

突っ込んだ車は横転し運転席側が下となり

名前の書いてある標識はぶっ倒れ、置いてあった自転車は崩壊。

 

救急車1台・警察車3台来ていました。

 

悲惨な現場でした。

 

幸い車に乗車している人以外は巻き込まれていませんでした。

 

本当に良かった。

 

こんな事故が目の前で起こります。

 

私の娘がもう少し大きくなったら通学で使う道です。

たまったもんじゃない。

 

正直、運転手に憤りを感じてしまいます。

 

何か起きてからでは取り返しがつきません。

 

人間は平等に危険と隣合わせということです。

 

でも危険になるべく近づかないようにしても

0にするのは無理ですよね。生きていく以上。

 

なので、起きてしまったとき慌てずに対処できるよう

知識を持っておくことは

自分の命・大切な人の命を守ることに繋がります。

 

そこで手に取ったのがこの本。↓ズドン

 

サメに襲われたら鼻の頭を叩け 最悪の状況を乗り切る100の解決策 (鉄人文庫)

 

この本、本屋で見つけて衝動買いしました。

 

最悪の状況を乗り切るには知識が必要です!

 

あらゆる状況に対応した解決策が記載してあります。

 

たくさん紹介したいものがあるのですが・・・

 

その中でも大事だと思ったものを

抽出して紹介していきます。

 

知っておいて損はない内容だと思いますので

生きている方全員必読です!!笑

 

ではイキマッショウ!!

 

絶対知っておくべき!「心肺蘇生法」

心肺蘇生法。

 

学校でも習ったことありますよね。

 

あの時は実感が湧かず、お遊び程度に思っていましたが、

これは読んでいてめちゃくちゃ大事だと思いました。

 

想像してみてください。

 

あなたは大切な家族・友人・同僚が突然目の前で倒れたら

適切な処置ができますか???

 

ほとんどの人が119番通報をとりあえずすると思います。

救急車が来るまであなたは何をしますか??

 

ここがものすごく大事!!!

大切な人を守りたい人は良く読んでください!

 

救急車が救急要請されてから現場に到着するまで

平均8.6分。

 

病院に収容されるまでは

平均39.3分。

 

とされています。

 

病院の外で心臓が停止した場合、その人が生き延びるか

社会復帰できるかは病院に着く前にほぼ勝負が決まります。

 

なので言うまでもなく、

一番大事なのは

救急車が到着するまでの

8.6分間です。

 

この8.6分間で心肺蘇生を適切に行えるかどうかが

大切な人を守れるかどうかの違いです。

 

一般的に人は心臓が止まってから1分ごとに

救命率が7~10%低下すると言われているらしいです。

 

ですが適切な心肺蘇生術を施されると

救命率が3~4%に留めることができるとのこと。

 

緊急事態を想定して現代では

人が多く集まる場所には必ず「AED」が設置されています。

 

AED=血液を流すポンプ機能を失った心臓に対して電気ショックを与え正常なリズムに

戻すための医療機器。

Powerheart, Aed, 除細動器, 心停止, 心臓, 心臓発作

 

今のAEDはすごいです。

 

コンピューターにより自動的に心電図を解析し除細動が必要かどうかを決定します。

 

音声によって救助者に指示を出すので誰でも簡単に操作できます。

 

2018年の1年間でAEDを使用したケースは

1千254人。

その中の救命率は55.99%。

 

結構多いんです。

本当に何が起こるかわからない。

恐怖です。

 

下記に心肺蘇生術の方法を記載しておきます。

 

知識として頭の中に入れておき大切な人を守りましょう!

 

▼心肺蘇生術(超重要)

 

➊両肩を軽く叩きながら「大丈夫ですか?」と声をかける

 

➋反応がない、または判断に迷う場合は大声で助けを呼び

 119番に通報とAEDを持ってきてくれるよう依頼

 

❸呼吸を確認(胸と腹の動きを見る)

 

❹普段通りの呼吸でない時は両手で胸の真ん中を押す

 「胸骨圧迫」を30回行う

 

❺「人口呼吸」を行う。

 (約1秒かけて胸の上りが見える程度の量を吹き込む。

  人口呼吸2回。胸骨圧迫30回を繰り返す。)

 

AEDが到着したら電源を入れ、電極パッドを貼る

 (貼る位置はAEDに記載)

 

❼電気ショックの必要性はAEDが自動判断

(電気パッドを貼るとAEDが自動で心電図解析をするので

 傷病者に触れずに待つ)

 

AEDの音声メッセージに従う

(電気ショックが必要な場合は周りの人が触れていないことを確認し

 電気ショックボタンを押す)

 

f:id:falconchang:20210928114110p:plain

 

運転中ブレーキがきかなくなった

これは怖いですね。想像しただけで血の気が引きます。

 

車の事故は本当に絶えないですよね。

 

はやく自動運転が始まってほしいものです。

 

まあ自動運転にしたらしたでまた問題が起こるのでしょうが。。

 

ブレーキがきかなくなった時の対処法は何個かあるらしいです。

まずそれを試せる余裕があったらの話ですが。

 

・ブレーキペダルのポンピング

ペダルを踏みこんでは放し、踏み込んでは放しを繰り返すことで

ブレーキの油圧が上がり少しは減速が期待でき場合によっては

完全に止まることもあるらしい///

 

・道幅があれば思いっきり両端まで使って車を大きく蛇行

ハンドルを切るとき通常より強く切ることでスピードを殺すことが可能。

 

・ギアを一番下まで下げ、同時にサイドブレーキを一気にひく

サイドブレーキフットブレーキは別系統なのでサイドが使えれば

安全に停止できる可能性が高い。

 

・行き止まりが目の前に迫っている場合は「ブートレッガー・リバース」

サイドブレーキを思いっきり引きながらハンドルを90度一気に切る方法。

車が横滑りしながら半回転しスピードがかなり減速する。

 

いざその場になったら冷静に何が正解か判断するのは

相当至難の業だと思います。

パニックに陥るので慌てふためくでしょう。

 

でも、この知識を知っていると知っていないとでは大違い。

 

パニックに陥った中でも記載した方法に一縷の望みをかけることができます。

 

乗っている飛行機が墜落しそうになったら

想像したくもない状況です。

 

飛行機に乗って死亡事故が起きる確率は1/1,000,000だそうです。

墜落しますと機内アナウンスが流れたら絶望的な感情になるのは

容易に想像できます。。

 

本書で書かれているのは「助かる方法」ではなく、

「生存確率を上げる方法」です。

 

墜落が避けられない状況になったらまず優先すべきは

「衝撃をいかに和らげることができるか」だそうです。

 

一番重要なのはなんと言っても

「シートベルト」

 

骨盤の位置にしっかり固定しベルトと体の間に

機内に備えてある雑誌や毛布などを挟み込むこと。

 

怖い話で恐縮ですが

実際の自己現場で多く散見されるのは

シートベルトが糸ノコのような凶器になり

身体が切断されてしまう状態だそうです。

 

お腹の部分にシートベルトを持ってくるのは危険です。

 

座り方はあぐら・正座・体育座りに変更。

通常の座り方では前の座席に挟まれる危険性があります。

 

毛布や衣服で頭を守りながら座席すっぽり収まるように

身体を丸めましょう。

 

墜落するまでにこの体制を整えることで

今でき得る最大の防御ができます。

 

この著書では1985年8月に発生した

日本航空123便墜落事故」でもこうした対応をとれれば

より多くの乗客が助かったのではないかと提言しています。

 

今週、札幌出張なのですが飛行機に乗るのが嫌になってきましたwww

 

山中でクマにばったり出くわしたら

くま, ハイイログマ, 茶色のクマ, 動物園, 捕われの身, 動物, 鼻, 自然

この本の題名は「サメ🦈に襲われたら」をメインに取り上げていますが

個人的にクマのほうが出くわす確率が高いと思ったので

クマに出くわした時の対処法を紹介します。

 

2019年度日本でクマによる人身被害は140件。

前年度の3倍近く増加したそうです。

 

この間、家族で軽井沢の山に行った際ありましたよ

「熊出没注意!」の看板。

 

その時出るはずがないと

おもしろがっていましたが実際出たら

まじで怖いですよね。。。

 

直近では2021年4月10日、

北海道で男性がヒグマに襲われ死亡しています。

 

ですが、クマは基本的に警戒心が強いためむやみに人間を攻撃したりしないらしいです。

 

ですが繁殖期の5月~7月は気が荒くなるらしく被害もこの時期に多発。

 

なんじゃそれ。

 

それを踏まえて対処法を下記に記載します。

 

▼クマ🐻対処法

 

クマには自分のテリトリーがあります。

危機感を覚え攻撃的になる距離があるそうです。

 

それを「臨界」と呼びます。

(12メートル以内/子連れなら20メートル)

 

臨界の外にいる場合

→慌てず、走らず、静かにクマから遠ざかること。

 

臨界内にいる場合

→クマがこちらに気づき臨界内にいるとわかったらどうするか。

 話しかけるそうです笑

 

おもしろくないですか?笑

 

最初は穏やかにクマから目を離さず普通の声で。

静かにあとずさりしながら臨界から出ていきます。

 

すると人間だとわかり逃げていくそうです。

 

それでも近づいてきたら次は真逆の行動を取ります。

威嚇です。

 

目をにらみつけ、唸り声をあげ、徐々に声量を上げていきます。

クマを怯ませるつもりで全力で。

 

それでもだめで襲い掛かってきたら・・・

もう防御!!

 

身体をダンゴムシのように丸めて致命傷になりかねない

頭部と腹部を意地でも守りましょう。

 

クマの攻撃は1分以内というデータがあるらしいです。

 

この地獄の1分を耐えたときクマと格闘したエピソードは

あなたの人生の歴史に残る産物になります。

 

ちなみによく言う

「死んだふり」とか「木に登る」はまったく意味なし。

 

最悪なのは「背中を向けて逃げること」

クマは逃げるものを追う習性がある上に

時速60キロで走れます。

自殺行為です。

 

とてもじゃないけど敵いません。

 

まずはクマが出没するようなところには行かないこと。

 

クマのプーさんとかやさしいキャラもいますが

実際のクマこえーーーーす。

 

おわりに

はい、いかがだったでしょか?

 

リアルに活用できるものから

実際に経験したことがない未知の領域の対処法まで

たくさんの内容がこの著書で紹介されています。

 

今回、この記事で紹介した

 

「心肺蘇生法」と「運転中のブレーキ」は「飛行機の墜落」

いざという時のために是非知識としてみなさんに知っておいてもらいたいもの。

 

「クマ」に関しては

実際の状況で使えるしおもしろいと感じたもの。

 

という感じで紹介しました。

本当に人生はいつ何が起こるかわかりませんね・・・。

 

他の内容を知りたい方は是非手に取って

この本を読んでみてください!!

 

1000円分の価値は十分にありますし

大切な人みんなに共有したい内容です!!

 

このブログを書いている目的は

この記事が少しでもみなさんのためになり

最高なのはその場を迎えたとき活用できることです。

 

今回はそうならないことがベストですが。。

 

またInstagramでみなさんのアンケートを実施し

リクエストに応えていきたいと思いますので

よろしくお願いします!!

 

ではまた!

 

 

4日間で脂肪だけを落とす??~究極のファスティングとは~

f:id:falconchang:20210922114229p:plain

 

第22回です。

 

以前のInstagramのアンケートで

知っておくべき知識系と並んで同時にリクエストの多かった

「健康系」から究極のファスティングについて

紹介していきます。

 

今回の記事はこんな方に向けて書いています。

  • ダイエットいろいろ試したけどうまくいかない
  • ファスティングやってみたけど体力が落ちている気がする
  • 健康的な身体を維持していきたい

 

今回、紹介するのは

オプティマファスティングという手法です。

 

私は効果のないダイエットを紹介する回し者ではありませんので

ご安心ください笑

 

あくまで自分の気になった本を読み

自分の感想・思ったことを記載しているただの一般ピーポーです。

 

ので、自分に合うかどうかは

ご自身でご判断いただければと思います。

 

もうね、世の中には数えきれないほどの

ダイエット手法が紹介され何が正解かわからなくないですか??

 

お金がある業者が広告費を使って本当に効果があるのか

わからないダイエット方法をいかにも誰にでもあうかのように

売りつける。

 

あの食べ物食べたら痩せますよ。

あのドリンクが効きますよ。

 

と高価なサプリやドリンクを買わされる。

 

でも痩せない。

 

もうやめてっ!!!!!

と思ってしまっているあなた。

 

このオプティマファスティング

 

ジムに行き激しい運動をしましょう。

高価なサプリを買って毎日飲みましょう。

毎日野菜しか食べてはいけません。

 

みたいなことは一切ありません。

 

今回の参考図書はこれ↓ズドン

マンガでわかる! 4日間で脂肪だけをキレイに落とす本 筋肉を落とさず健康的にやせる!

 

はい、今回は漫画です。

 

なんというやさしい表紙。

 

読みやすそ~と思った方。

 

マジで秒で読み終わるので読んでみてください。

 

めちゃくちゃ内容シンプルです。

 

著者は薬剤師の方です。

 

が・・・

 

薬をすすめないことをモットーに人生を豊かにする薬剤師さんで

(株)サムライフという健康を軸にした会社を立ち上げてらっしゃいます。

 

本気で研究し結果が出たものをビジネスにしているのです。

 

その最高傑作が

オプティマファスティング

 

きましたね~。

 

気になりませんか?

 

私もつい、ネットで見つけてこの本ポチしてしまいました。

 

内容に入ります。

 

イキマッショウ!!!

 

従来のファスティングのデメリット

 

まずは現実を。

 

日本の平均寿命は世界トップクラスの数字となっています。

 

素晴らしいですね!

 

医療の発達で寿命は伸び続けています。

 

と、同時に・・・

 

薬の消費量や寝たきりの老人数もトップクラスだそうです。

 

しかも、65歳以上の3人に1人が寝たきりで

1人あたり月6万円以上の医療費を使っている計算になります。

 

日本の国家予算において、

なんと40%が医療・介護費が占めているそうです。

 

40%ですよ???

 

どんだけ・・・。

 

そして日本人の死因はほとんどが

心疾患 or がん です。

 

最も理想とされる「老衰死」は

12人に1人。

 

何が言いたいかというと。

 

ほとんどの人が

 

人生最後の瞬間まで寝たきりや薬に頼る生活を送っている

 

ということです。

 

以前のブログでも書きましたが

あなたにとっての最大の資産は

「身体」です。

 

これが整っていないといくら

お金・時間があってもはっきり言って意味がありません。

 

健康でいることは生きる上で最重要項目です。

 

WHO(世界保健機関)は

「健康」についてこう定義しています。

 

「肉体的にも、精神的にも、社会的にもすべてが満たされた状態にあること」

 

この定義において”肥満”は健康に相当な悪影響を与えるのは

言うまでもありません。

 

太ったことでさまざまな不調を抱えれば

肉体的な不健康はもちろん

自信を失い、精神的な不健康にも繋がります。

 

更に言えば、人と交友するのが億劫になり

社会的なつながりが薄れ社会的健康も脅かされることに。

 

肉体・精神・社会 すべては繋がりループします。

 

一つが崩れれば少しずつ全体が崩れていきます。

 

よくドラマとかで見かける

引きこもり的な人物は基本的に太ってませんか?笑

 

そんなイメージなんですけど、

私だけですかね?笑

 

今の日本の食品を食べたいように食べ続ければ

それは太ります。

 

人間の身体は原始人のころと仕組みが変わっていません。

 

あらゆるテクノロジーが発達しましたが

身体自体は進化していません。

 

なのでいくらでも、いつでも食べれる・食べてしまうことに

身体自体が付いていっていません。

 

原始人って太ってるイメージないですよね?

 

狩りをする爆発的な運動量とお腹が減ったら限られた食物を

食べる健全な習慣が本来の人間の姿だからです。

 

まあ結論、

現代人は食べすぎ・飲みすぎです。

 

そこで私たちはダイエットをします。

 

でも大半はうまくいかないんですよね~~。

 

そういう私も1年ほど前から

「16時間ファスティングを実践しています。

 

これは16時間何も食べない時間を作るだけの

シンプルなファスティング方法です。

 

私の場合はそれ以前まで朝、パンをばくばく食べていましたが

朝を食べない生活に切り替えました。

 

12:00 昼食

20:00 夕食

 

この繰り返しです。

 

詳しいことはグーグルさんで調べてもらうとして

この手法で体重が5kg落ちました。

 

そして目覚めがよくなり肌質も◎になった実感があります。

 

やってよかったと感じています。

 

が・・・

ここ最近になって感じるのが

「筋力の低下」です。

 

今でもサッカーをやっているのですが

後半になると筋肉的にきつくなる傾向が強くなってきました。

 

呼吸は乱れないのに足が言うこときかなくなる。

って感じです。

 

歳なのかーと思っていたのですが

一度朝ごはん(米×卵)を毎日食べる生活に戻すとサッカー中も

一気に身体が動くようになりました。

(16時間ファスティング中もサッカーの日だけ朝ごはんは食べていました。)

 

私が16時間ファスティングをやって実感したのは下記です。

 

・めっちゃ痩せるし体重落ちるし頭が冴えるけど

 食べる量が極端に減るため筋力も落ちる。

 

自分の身体を人体実験して得た結果です。

 

この本でも従来のファスティングのデメリットについて記載していました。

 

特に最近では酵素ドリンクによるファスティングが流行っています。

 

食事を市販の酵素ドリンクや野菜・果物ジュースに置き換える他、

水・塩だけをとって過ごすものです。

 

この酵素ドリンクは結局「糖分」が非常に多く血糖値が乱高下するため

我慢している身体に取り込むと空腹感やイライラを感じてしまうのです。

 

難しいんですよね~ファスティング。。。

 

酵素すべてが悪いということではなく

あまりお勧めできる代物ではないそうで・・・。

 

しかも酵素って結構高いんですよね。

 

そこで編み出されたのが従来の常識を覆す

オプティマファスティング」です。

 

スポーツやっている人にはやはりファスティングはきついかも・・・

と思っている矢先に見つけたのがこのオプティマファスティングです。

 

オプティマファスティングの5大効果

 

オプティマファスティングのやり方に入る前に

どんな効果があるのか整理しておきましょう。

 

➊筋肉量をキープしながら脂肪だけを落とせる

 

なんて夢のようなことでしょう。

 

先ほども言ったように従来のファスティングは体重を減らすと同時に

水分量や筋肉も同時に減ってしまうことが多いそうです。

 

私も激しく実感しました。

 

筋トレしても以前のように筋肉がつかない。。。

 

オプティマファスティングは筋肉の材料となるたんぱく質のほか

ビタミン・ミネラルなどの栄養素をとりいれながら

筋肉を維持していきます。

 

➋消化器官を休めて代謝アップ

 

そもそも1日3食は人間は食べすぎと言われています。

 

お腹が空いていないのに3食たべなきゃという概念から食べていませんか?

 

そんな食べる必要ないんですね。

 

ここは16時間ファスティングと同様の仕組みで

食べない時間で胃腸を休ませる効果があります。

 

消化器官を休ませることで実際に食べ物が入ってきたとき

全力で消化~排泄までスムーズに作業をしてくれるようになります。

 

最大のポイントは

消化に使うエネルギーを抑えるとエネルギー代謝が活発になり

体脂肪がエネルギーとなって使われるようになることです。

 

より体質的に痩せやすい体になります。

 

❸腸内環境を良くして便秘・肌荒れ改善

 

➋のような仕組みで休まった胃腸は

消化だけでなく身体全体の代謝を上げ

肌など表面的な美しさに繋がります。

 

腸を整えること。

 

すごく大事です。

 

❹味覚が研ぎ澄まされヘルシー志向に

 

普段コンビニなどで売られているものは基本

めっちゃ味濃いと考えてください。

 

いろんな添加物が私たち人間がおいしく感じるように

魔法をかけてくれています。

 

おいしければ多くの人に買ってもらえるからみんな頑張っちゃいます。

 

そんなのばかり食べている私たちの味覚は

バグっています。

甘いもの・しょっぱいもの・濃い味のものに慣れて

本来の食品の味がわからない舌になっています。

 

ファスティング中は加工食品や砂糖をとらないため

舌が正常になり素材そのものの味を楽しめるように。

 

❺睡眠の質が良くなり、疲れ知らずに

 

ここも大切ですね。

 

ファスティングすると本当に寝れるようになります。

私も寝るの相当早くなりました。

 

4歳の娘と一緒に寝てしまうことも多々。

 

オプティマファスティングは必要な栄養素だけを

身体に取り入れるので目覚めもすっきり。

 

良いこと尽くしですね。

 

これら5つの効果が期待できます。

 

いよいよ、どんなことをするのか?

 

具体的な方法を説明します。

 

オプティマファスティングの方法

 

オプティマファスティング

題名通り4日間で結果出るファスティング方法です。

 

この4日間の間の食事をファスティングドリンクに置き換えていきますが

まずはそのファスティングドリンクの作り方です。

 

オプティマファスティングドリンクの材料

 

ホエイプロテイン 20~25g

→体に吸収されやすいホエイプロテインを選択。

 たんぱく質量が多く、糖質量が少ないものにしましょう。

 なるべく砂糖・人工甘味料不使用のものが好ましいです。

 

調べた結果これが良いかも。

 

・無調整豆乳 300ml

→こちらも砂糖・香料不使用でいきましょう。

 

これかな。

 

・米麹の甘酒 100ml

→こちらも砂糖不使用。

 甘酒は飲む点滴と呼ばれるほど栄養抜群です。

 

これかな。

 

これらをプロテインシェイカーに入れて混ぜるだけ。

 

超簡単、激安ドリンクです。

 

食品トラック, 食物, カクテル, ミルク, フルーツ, 健康

 

このドリンクを使ってオプティマファスティングをやっていきます。

 

〇1日目 準備期

1日目は2-3日目の断食期に向けた準備期間として夕食のみ

ファスティングドリンクに代えていきます。

いきなりドリンクのみにすると身体が急激な変化にストレスを

感じてしまいます。

 

例:

(朝食&昼食)

・茶碗1杯のごはん

・魚(青魚がおすすめ)

・納豆

・味噌汁(具たくさん)

 

(夕食)

ファスティングドリンク

ファスティングドリンクはできれば就寝の4時間前には飲み終え

 22時~24時の間に就寝。

 

〇2~3日目 断食期

2日間の断食期は3食すべてを

ファスティングドリンクに切り替えます。

 

お腹が空くのでは?と心配かもしれませんが

ドリンクで十分なたんぱく質・脂質・糖質のエネルギーをとるため

血糖値が安定し満足感が持続するようです。

 

ただし活動量に個人差があるので

エネルギーを欲していると感じたときは

ファスティングドリンクを追加しても構いません。

 

自己判断で調整しましょう。

 

〇4日目 回復期

2日間の断食を終えると味覚が研ぎ澄まされています。

下記の食事で通常の食事に戻していきます。

 

例:

(朝)

・生野菜

・果物

※その時食べたいと思うもの。あなたの体が素直に求めているものを。

 

(昼食)

おかゆ

おかゆを食べただけでお米本来の甘みが味わえるようになります。

 

(夕食)

ファスティングドリンク

 

これ飲んで早めの就寝。

 

終了です。

 

翌朝起きると

体脂肪は低下しているとのこと。

 

と同時にこのタイミングでは筋肉量やたんぱく質量も

減っている可能性も。

 

しかし、

「新糖生」と「筋肉の合成」が同時に起こって

一時的に筋肉量が減ってしまっていることを示しています。

 

ので結論、

1~2週間ほどで徐々に筋肉量が増えていきます。

 

人間の体って不思議ですね~~。

 

ザっと内容を書きだしましたが

この本では様々な人の体験談も書かれています。

 

もちろんこの4日間でその後もずっと太らない。

なんてことはあり得ません。

 

まずこの4日間で汚れた体内とバグった味覚を浄化する。

 

といったイメージです。

 

5日目からラーメンドカ食いしてたらそりゃ意味ないです。

たまになら全然OKだそうですけどね。

 

以前より味の濃いものを欲しなくなり

薄味で満足できたり、4日間でこれだけできるならと

継続できる人もいたり結果は出ています。

 

意識的な改革ももちろん必要になります。

そんな甘くはありませんね。笑

 

具体的にはこの本に書いてあるので

読んでみてください!

 

おわりに

 

さてみなさん。

 

今回はオプティマファスティングの効果と方法について

書いていきました。

 

信じるか信じないかはあなた次第ですし

効果は人それぞれです。

※表紙には98%の人が効果を実感したと書いてありますが笑

 

あくまで個人的な感想ですが・・・

 

どこぞの誰かわからない人が書いて

SEO対策(検索上位にお金払ってもってくる)された

ダイエット記事よりもよっぽど信頼性が高いと感じています。

 

それは著者が薬剤師という資格を持ちながらも

薬を使わずに健康でいるための手法として研究してできた結晶だからです。

ましてやそれで会社を立ち上げ今でも会社が成立しています。

 

でまかせではビジネスは成り立ちません。

 

健康を意識し始めた方、痩せたい方。

 

是非試して結果教えてほしいです!

 

私も近々4日間でできるタイミングを見計らってやってみたいと思います。

 

一度、16時間ファスティングで成功に近い失敗しているので人体実験どんとこいです。笑

 

やったりますよ。

 

何度も言います。

回し者ではありません!!

 

ではまた!

時間を無駄にしていませんか?~自分時間を増やせ~

f:id:falconchang:20210917153014p:plain

第21回になりました。

 

こちらもインスタグラムでご紹介を受けた本です。

ありがとうございます。

 

こちらの記事はこんな方に向けて書いています。

  • 1日の中でプライベートな時間を増やしたい
  • 人生をもっと豊かにしたい
  • 悩みを減らしたい

 

今回紹介する本は泣く子も黙る

ホリエモンこと「堀江 貴文さん」の著書です。

 

こちらです! ↓ズドン

 

 

以前、ひろゆきさんの「1%の努力」を紹介しました。

 

個人的な意見ですが

堀江さんとひろゆきさんの考え方は本当に似ています。

 

読んでいて内容が被る部分が多々見受けられました。

 

基本的に

「他人のことは気にしない」

という最強メンタルがこのお二方の共通点だと思います。

 

私たち人間は日頃から周りとの協調の中で生きています。

 

仕事・学校・幼稚園・サークル・趣味 etc///

 

なので人からどう思われているか?

 

あの人にこう思われたらどうしよう?

 

あの人に褒められたい!

 

とかすべて人に感情が揺さぶられます。

 

あなたにとって一番大切なものはなんですか?

 

人からの評価ですか?

 

万人に共通して最も大切なもの

 

それが

 

時間

 

だと堀江さんは言います。

 

お金は使ってしまっても

貯金してコツコツ働けばいつか戻ってきます。

 

時間は永遠に戻りません。

 

その中であなたはどう生きていくのか?

 

その本質に触れる。

 

そんなような内容です。

 

このような考え方をできる人はそういないと思いますが

この考え方に触れれば

今悩んでいること、不満に思うことが

とても小さく感じると思います。

 

ではイキマッショウ!!!

 

他人時間を生きるな

 

早速、真髄になりますが

ここが最重要ポイントです。

 

時間には2種類しかありません。

 

自分時間

 

 

他人時間

 

です。

 

要約すると

 

「自分時間」は趣味や仕事でも自分が好きで楽しくてそれを選択して過ごしている時間。

 

「他人時間」は人のために、自分の意思ではなくやらされている時間。主に仕事が多いかなと。

 

世の中の人々はまぁ他人時間の中で生きています。

 

そういう私も他人時間で埋め尽くされています。そりゃそうかリーマンだもの。

 

堀江さんは刑務所にいる時

感じたそうです。

 

刑務所は最も大切な"時間"を捧げることによって罪を償う理にかなった場所だと。

 

もう戻ってこない時間を刑務所生活に捧げるのは究極の地獄です。

 

これ以上の地獄はありません。

 

罪を償という意味では納得です。

 

ということで

自分の平日の時間をざっくり

棚卸してみました。

 

6:30〜7:30 起床〜準備

 

7:30〜8:30 通勤

 

8:30〜19:00 仕事

 

19:00〜20:00 帰路

 

20:00〜23:00 家族時間や読書、ドラマ

 

気づいちゃいました。

 

起きる6:30〜帰路までの20:00

全て他人時間。

 

そう、仕事に行ってリーマンしてる時点で全て他人時間です。

 

仕事内容は嫌いじゃないし楽しい時もあるのでまだね勤務時間はいいとしましょう。

 

通勤の約2時間

これやばいっすね。なんでしょうかね。最強の他人時間。

 

私にとっての究極の他人時間はこれだとわかりました。

 

満員電車に揺られて立ちっぱなしの謎の2時間...笑

 

本読んだりしますけど正直雑音とかイヤホンで音楽聴きながら読むと集中力もたないんですよ。

 

あとシンプルに電車が嫌いです!笑

 

こんな感じでざっくり棚卸ししてみましたが

人間がいかに他人時間に生きているかが

わかると思います。

 

私たちの幸せは

 

「自分時間を増やして、他人時間を減らす」

ことで高まる。

 

と言っています。

 

お金と時間の話も以前ブログでアップしましたが、

 

・お金があるけど時間がない。

 

・時間があるけどお金がない。

 

・お金も時間も両方ある。

 

の3種類が人類には存在します。

 

お金大好き!お金さえあれば全てOK!って人以外は時間を優先すべきことがこの記事ではわかります。

 

堀江さんはその時間にフォーカスした考え方ですね。

 

 

自分が働かなくてもお金が入ってくるシステム。

 

これが結局最強ということです。

 

経営者になる、投資収入を得る。

 

この他、

今では自分時間を短時間使って

稼ぐことのできるストック型の収入が

出現してきています。

 

Youtubeやブログも最たる例です。

 

時間をお金に換える今までの働き方では両方は一生掴めません。

 

まずは自分時間の棚卸しから始めて

何を自分が優先していくかを決めましょう!

 

とりあえず自分は今の仕事がそこまで嫌いではないので良しとして

自分時間を充実する方向性で考えていきます。

 

健康が時間を作るベース

 

時間を増やしていく上で

最も大事なもの、

 

それは

 

健康

 

です。

 

これは非常にシンプルで

納得できます。

 

病気を防ぐと時間が増えます。

 

病気は全てを奪います。

 

自分時間を増やす活動が

「攻め」であるならば

 

健康を維持することは

「守り」です。

 

例えば、歯はすごく大切。

 

3ヶ月に1回ペースで歯科検診や歯石除去をうけることでおおよその歯周病を防げます。

 

歯周病のある人は心筋梗塞脳梗塞のリスクが高まることがわかっているそうです。

 

そしてね、なんと言ってもここでも

 

健康の4番バッター出てきます。

 

「睡眠」さん。

 

睡眠時間を削るのは寿命の前借り

 

この言葉響きました。

 

眠らないことで起きるデメリットはやばしです。

 

翌日のパフォーマンスが下がることはもちろん生態系的に相当ダメージでかいです。

 

睡眠時には

脳脊髄液という洗浄液が分泌され

脳の老廃物を洗い流す作用が働きます。

 

つまり寝ないということは

その老廃物を排除しないまま次の日に持ち越して、

また寝ないで次の日と繰り返すと

老廃物は蓄積していきます。

 

勉強にしても仕事にしても

睡眠時間を削って頑張る

なんてのは悪手でしかありません。

 

という自分も最近あんま寝れてない。

 

最近毎日眠い。。

 

だめですね。

 

今日からちゃんと寝ます。

 

今を生きればストレスはない

 

これもね。

 

なるほどと思いました。

 

・ストレスの99%は「過去」か「未来」に由来するものである。

 

ほー。。

 

あなたの今の悩みを考えてみてください。

 

「昨日なんで部下にあんなことを言ってしまったのだろう。。」

 

「明日のプレゼン上手くいかなかったらどうしよう。。」

 

はい。どうでしょうか??

 

全て、過去か未来についてじゃないでしょうか?

 

たしかにーー。

 

人間は目の前にありもしない過去を再現したり、

未来を勝手にシュミレーションしてわざわざ嫌な感情を作り出します。

 

不思議な生き物です。

 

いざその場でプレゼンしたり、

対象の人と接するその瞬間にはそれほどストレス感じないですよね。

 

「現在」にはそれほどストレスはないからです。

 

過去、未来。

 

それぞれのストレスに対するホリエモン流対処法が書いてあったので紹介します。

 

まずは過去。

→その場で感情の整理をつける。

 

マイナス感情は先送りしても、いずれより大きなストレスとなって返ってきます。

さらにストレスはぶり返すとより大きな怒り、モヤモヤとなって強化されます。

速攻切り離しましょう。

 

そして、未来。

→先のことは考えない。

 

避けられない嫌なことが数日後に待ち構えているならそのことは思考の外に追いやってしまえと。

わざわざ悩んでもストレスは減らないし、先取りでモヤモヤを感じてもいいことがない。

 

ここでね、みなさん。

思いましたよね??

え?それだけ??

 

そんなんわかってるけど

できないんじゃないかと。

 

これは私も思いましたww

 

これメンタルの鬼の堀江さんだからできることやろと。

 

そんな簡単にできることじゃないですよね。たしかに。

 

では、そういう人はどうすればいいかも書いてありました。

 

「極限まで予定を詰め込んで忙しくする」

 

だそうです。

 

もちろん余暇時間まで自分時間でスケジュールしちゃいましょう。

 

意識が過去、未来とヒョロヒョロ独り歩きするのは

今がスカスカだからで脳が「暇」しているのだと。

 

朝、1日を時間単位でやることを決めちゃうのがいいですね!

 

特に自分時間を意識して!

 

「今」を生きるんです。

 

勉強になりやす。

 

おわりに

 

今回は堀江さんの生き方について

学びました。

 

いやー

”時間”

と一言に言っても

めちゃくちゃ深いですね。

 

このテーマで約250ページの本を書けるということはいかに

タイムイズライフを意識して生きているかが伝わります。

 

最後にこの本で1番心に残った一文を。

 

「人が動くのを邪魔するのは"経験"」

 

堀江さんの言わずと知れた行動力。

羨ましいですね。

 

わかっているのになぜ我々パンピーは動かないのか?

 

それは経験が圧倒的に少ないからです。

 

経験が少ないから動こうにも不安で動かないんです。

 

「これならいける」なんて確信がないと動かないなんて、

無駄な時間の極みだと言います。

 

つまり、まずやってみるという行動を起こせるかどうかが

後先の人生を変えるってことです。

 

動かないでいる人にはそれを得るための機会は一生やってきません。

 

動かないための理由を並べて、いつまで経ってもアクションしない。

だからやっぱり不安なまま。

 

悪循環です。

 

人間の慣れは凄まじい力を持ちます。

 

新しい経験をしまくって、多くの経験を積んだ人にしか得られない境地があります。

 

次に何が起きるか想像できるだけで人間は強い一歩を踏み出せます。

 

はぁーー

 

大切ですね〜。

 

経験。

 

なにかいい話が舞い込んできたら

即答でやりましょう。

 

私も昨日早速会社のみんながやりたくないような仕事を

引き受けました。

単純www

 

多分この本読んでなかったら引き受けてないww

 

こうして成長させてくれるのが本です。

 

ありがとう。

 

ではまた!

コロナの変化に乗り遅れるな〜今から何が起きる?〜

f:id:falconchang:20210912214553p:plain

はい。こんにちは。

20回目突破しました。

皆様ありがとうございます。

 

Instagramで次の本のヒントを皆さんから頂き、「健康系」と同列一位が「知っておくべき知識」でした。

 

ということで...

 

この記事はこんな方に向けて書いています。

・コロナで変わってしまったことを整理しておきたい

・新たなビジネスチャンスを見つけたい

・普段の生活でも変化に敏感でいたい

 

言うまでもなくコロナウイルスで世界は激変しました。

本当にとんでもない時代に私たちは生きています。

 

でも、何が変わりましたか?

 

と聞かれて何個思いつきますか??

 

もうあげればキリがないですよね。

この本を読んでわかったことを先に言います。

 

「コロナでの変化を正確に捉えてこれからの生活やビジネスに繋げること。」

 

がめちゃくちゃ大事。

 

ビジネスじゃなくても生活していく上で何が変わったかを

整理できている人とそうでない人では優位性が全く違ってきます。

 

これは間違いないです!感想ではありません!

 

皆さんが考えている以上にコロナで

海外は"チャレンジ"して進化していっています。

前回ブログであげたDXにもつながる部分ですが

コロナの変化に海外はテクノロジーで対応していっています。

 

日本はどうでしょうか??

 

ZoomやUberなどの海外のテクノロジーを後発的に取り入れて

ようやくそれに慣れてきた段階です。

 

日本は「我慢」の2文字でジッと耐えてきました。

 

ワクチン接種でも大きく先を越されています。

 

日本人は「何もしない」ことを選んでいるとこの著書では言っています。

 

これは日本が長年培ってきてできた美徳観念です。

 

我慢強いが褒め言葉になり崇め奉られてきました。

 

何回もテレビで「我慢」という言葉を聞きました。

 

コロナが終わればなんとかなる。

コロナが終われば売上は回復するだろう。

コロナが終わればまた馬鹿騒ぎできる。

 

そんな淡い期待を抱きながらただ何もせず

全てが終わるその時を待つ。

 

これいつ終わるんですかね?

 

この息苦しい生活は。。笑

 

本当に終わるんですかね。。。

 

本当に終わった時、

ぼーっとしてその時を待ってた国と

テクノロジーを発展させ次を見据えたアクションをしている国では

どう考えても後者が優位に立ちますよね!

 

そんな状態だからみんな動き出してくれ!

 

と訴えかけているのがこの本です。↓ズドン

 

 

 

内容濃すぎて結構読むの時間かかりましたね。

 

これからのニュービジネスの事例を

先行している海外から69個ピックアップしたのがこの本です。

 

日本の周回遅れ具合がよーーーくわかります。

 

どんだけ遅れてんの?笑

 

69の中で私がこれはすごい!!

と思った一押しの事例を紹介していきます。

 

これを見てあなたの会社、ビジネス、生活に

ヒントが与えられれば書いた価値あり😄

 

私はこれをリーマンなんで自社に還元していきます。

変化を起こさねば勝てない時代。

 

さーて、イキマッショウ!!!

 

 

企業やビジネスは3分化される

 

事例を紹介する前にここ最高に重要なので

チェックしてください。

 

これからの企業・ビジネスは3分化されると言います。

 

①コロナ前と同じサービスで「待ってました!」と元気を一気に取り戻す

→もともととんでもないブランド力をもち単発ではロングセラーで人気のあるもの。例えばディズニーランドやユニバーサルスタジオ。その場でしか味わえない超人気施設です。

 

②コロナ禍で知恵を絞って生まれたものがそのままスタンダードになり売れ続ける

→これがこの本のポイント。

これを考え生み出せるか。時代の波に乗れるか。

 

 

③消費が戻ったとしても復活できず消える

→感染リスクの伴う大規模なイベントや密集空間での飲食はもう元には戻りません。

いやですよね?

 

 

大企業であれば上記であげたようにぼーっとしてたら売上は大きく縮小するし、

個人事業主であれば生活が苦しい状況になることもあり得ます。

 

まずは上の3つのポイントを抑えてください。

 

これが大前提です!

 

VRオンライン会議

 

みなさんご存知、ZOOMなどのウェブ会議システムを使った

オンライン会議や講習、セミナーが一気に進みました。

 

ここからさらにその一歩先へ進化します。

 

それはオフィスワークの「VR化」です。

いよいよか。

ここまで来るか。。。

 

VRを体験した人はわかると思いますが

あのヘッドセットを使い、仮想空間上でオフィス環境を再現。

 

よりリアルに近いコミュニケーションを可能にするサービスが

米国を中心に出てきています。

 

私はバッキバキの営業一筋人間なのですが、

最初オンライン商談やり始めた時思いました。

 

「いやバイヤー何思ってるのか全然わからん」

「対面商談の方がよっぽどやりやすい」

「微妙な間が生まれなんか変な感じ」

 

おそらくみなさんも感じたと思います。

 

VRになるとより同じ空間にいる感覚が強くなり身振り手振りで

相手の感情が読み取ることまで可能に。

 

それそれ!!是非これは早く日本に取り入れてほしい。。

 

「Meetin VR」という技術も出てきています。

 

これは自分のアバターを設定して、そのアバターが仮想空間の会社に

出社し打ち合わせ、プレゼンなどの仕事をこなすというもの。

 

3Dペンで空間に文字を書いたり付箋を貼ったりすることも可能。

 

現実より、全然便利な別世界が生まれます。

 

このようにオンラインから更に一歩進んでVR化することを

「ネオオフィスワーク」と言います。

 

人類が知ってしまった「オンライン」の技術は

コロナ終息後も必ず続いていきます。

 

大人数で集めって会議をすることに対する労力と

比較した時、圧倒的にオンライン会議は効率的だからです。

 

この技術がどんどん進化していくことは誰がどう考えても

わかりますよね?

 

もう一つの世界でもう一人の自分が仕事をする。

 

そんな世界はもう目の前です。

 

無人配達

 

これ未来予測の回でもお話しましたが

ドローンが間も無く私たちの頭上を飛び始めます。

 

トラックドライバーによる配送は少しずつ無くなっていくことが

予想されています。

 

米国ではすでにドローンを使った薬・日用品の宅配サービスが始まり

今やパンなどの宅配までに及んでいるとのこと。

なんと、パンデミック当初あるパン屋では総売上の25%が

ドローンの配達だったのだとか。

やば。

 

すごい時代ですねーほんと。。

 

それに比べて、今日本の配達で変わったことと言えば「置き配」のみです。荷物を玄関に置くだけで人との接触を防ぐ、あれです。

 

日本政府は22年度中に都市部を含めて地上から目視する補助者を必要としない「目視外飛行」を認める予定でそこから爆発的にドローンが飛び始める見込みです。

 

日本でもいよいよです。

 

便利なことや、革新的なことはもちろんですが

コロナ禍で企業を苦しめた「人手不足」を緩和することができます。

 

素晴らしい技術とシステムですね。

 

ドローンが頭上を飛び交う世の中。

 

想像するとだいぶ近未来な光景ですね。。

 

宇宙旅行

はいー来ましたよ。

宇宙へ旅行にいける時代。

 

米国では2024年末打ち上げ開始で「Space Perspective」という

宇宙旅行を計画しています。

 

宇宙気球に乗って、民間宇宙飛行のおよそ3倍の高度に当たる

10万フィート以上をフライトします。

 

飛行時間は6時間。

宇宙から最高潮に綺麗な地球を堪能できるとのこと。

 

気になるお値段は

なんと1375万円wwwwwww

※12万5000ドル

 

コロナが始まって、海外への渡航はおろか

国内の遠出まで自粛しなければならない現代。

 

旅行をしたい欲求が高まる中

この宇宙旅行プロジェクトは確実に前進しています。

 

宇宙気球によって安全に宇宙旅行が楽しめるようになれば

より身近なものになり、更に価格なんとか数百万円代になれば

一般の人も手が届くようになります。

 

「一生に一度は宇宙旅行」というのが現実になるのも

そう遠くはないかもしれません。。。

 

庭消費

庭消費???って思った方もいらっしゃるかもしれません。

 

これは「庭など屋外が新消費ゾーン」になるということです。

 

コロナで自然と触れ合うキャンプが爆発的に拡大しました。

ベランダでキャンプをしたり庭でわざわざテントを張って一夜を過ごしたり。

 

屋内<屋外

 

の概念が固定化されてきました。

 

おそらくこれはもう永遠に変わらないでしょう。

 

イギリスでは屋外で使えるTVプロジェクターやスクリーンの購入者が激増し

換気の良い庭に設置し親戚や友人、近所の人たちと距離を置いて座って

映画やスポーツ観戦をしていたそう。

 

日本ではこのような大きな庭があるのは郊外や地方。

 

都心にはなかなか浸透しないことが予想できます。

 

ビジネスの拡大が見込めます。

 

昭和40年代、固定電話は全家庭にはなく、ない家はある家に借りに行くのが当たり前でした。

 

テレビもある家に近隣の住人が集まり一緒に見るのが普通でした。

 

現在では近隣の付き合いは希薄化し地域で協力したり助け合う精神は

いつの間にか消えてしまいました。

 

この古き良き時代の光景が「庭消費」で再現されるかもしれません。

 

こう考えるとどんどん都心で生活するメリットがなくなってきているような。笑

 

世の中は巡り巡りますね。

 

新ナイトスポット

 

これも面白いんですよ。

 

コロナ以前のナイトスポットで思い浮かぶのは

バーや居酒屋など夜の繁華街ですが時短営業と政府の厳しい規制によって

自宅での贅沢にシフトしていきました。

 

中国では「夜間のアクティビティ」を増やす動きが活発化。

 

なんと博物館やテーマパークが通常では閉鎖する夜間の時間に

解放して様々な取り組みを実施しています。

 

武漢自然史博物館では親子が館内にテントで宿泊できるツアーを開始。

通常では訪れることのない時間帯での体験で非日常感が味わえると

人気だそうです。

 

これがSNSや口コミで話題になり拡散されコロナ禍でありながら

若年層を集客できたとのこと。

 

 

博物館側にとっても夜間という時間帯を収益化する革新的な企画で

新たな価値観が生み出せました。

 

ものは考えようですね。

 

勉強になります。

 

おわりに

激戦した5個の革新的事例を紹介しました。

 

みなさんの生活やビジネスでヒントになることありましたか?

 

とにかく

日本は遅れている!

ということがよーくわかったと思います。

 

事例を紹介してきましたが

中田敦彦さんがYOUTUBEで言っていたこれらに共通するポイントがあります。

引用させていただきます。

 

・安全

・体験

・共有

・支援


www.youtube.com

 

この4つが今後のビジネスのキーワードです。

 

さすがに的を得ていますよね。

 

感染するリスクを最小限に抑えながら(安全)、

今まで我慢してきた(体験)をしたい。

それをみんなで共有して楽しみたい。

何か自分が世の中にできることはないかも

重要視していきたい。(支援)

 

こんな人間心理をうまく掴んだ

企業・個人が成功していく第二の時代が始まります。

 

さてあなたはどう行動を起こしますか?

 

このインプットをどうアウトプットしますか?

 

もう海外は動き始めています。

 

私たちも動きましょう!

 

私はこれを会社でドヤ顔で話します。

 

もっと時代に沿って変えられるし、

もっと良い形で売上拡大できるということを

気負わず発信し続けるつもりです。

 

これを知っていることは絶対優位だと思います。

 

是非アクションしましょう!!

 

そして何か成功したら成功事例を私に教えてください!!

 

よろしくお願いします。

 

ではまた!!

 

1%の努力で楽しく生きる〜頭の良い生き方〜

f:id:falconchang:20210906211356p:plain

第19回になりました。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by Ken (@kamikel0621)

今回の記事はこんな方に向けて書いています。

 

・最小限の努力で成果を出したい

・世の中を正しく知りたい

・自分が楽しいと思う生き方をしていきたい

 

もう超有名人になりました

ひろゆきさん」の著書です。

 

2チャンネル創設者・ニコニコ動画創設者で

今や計り知れないメンタルで世の中の情勢を

ばっさり切り倒しまくっている凄い方。

 

YOUTUBEでたまに配信を見るのですが

私はこの方の考え方好きですね~。

 

めちゃめちゃ理論派でリアルタイムで流れてくる

コメントや意見をさばいていきます。

 

ここまで知識あると世界がどう見えるんだろうと

興味が湧いてきます。

 

 

そんなひろゆきさんが今回の本で教えてくれることは

「頭の良い生き方」についてです。

 

今回紹介するのはこれ!!↓ズドン

 

題名の通り、努力にはコスパという概念が存在すると言います。

 

重要なポイントで努力する力です。

 

全部100%人間は長続きしませんからね。疲弊します。

 

この本では大前提として

”ほとんどが遺伝で決まっている”と言っています。

 

学業の成績は遺伝で6割決まる。

容姿は完全な遺伝の何物でもない。

音楽の才能は9割が遺伝で決まる。

 

これが現実だそうです。笑

残酷な現実です。

 

なのでいくら頑張っても苦手なことは限度があるし

努力は報われないことが多いのだと。

 

夢も希望もない。笑

 

だから努力する必要はないんですよと。

 

遺伝で学業は6割決まるから努力して必死に頑張っても東大に受かる人

受からない人は最初から大きな差があるのです。

 

ひえ~~~

 

頑張ることが美徳の日本では

「努力すれば報われる」みたいな昔ながらの風潮があります。

 

私自身も・・・

 

学生時代から

 

頑張って勉強しなさい。頑張ってサッカー練習しなさい。

頑張って就活しなさい。頑張って仕事しなさい。

 

と言われることもあるし、空気でそう感じることもありながら

生きてきました。

 

でも確かに周りにいました。

 

全然勉強してないように見えるのにバカみたいに頭いいヤツ。

 

練習サボりまくるのに試合になるととんでもなくうまいヤツ。

 

仕事でトラブル起きてもなぜかすぐに解決して何事もなかったように振る舞うヤーツ。

 

結局、世の中みんなが平等ではない。ということです。

 

なんか入りがすごくネガ・ティブ男になっていますがwww

 

以前のブログでも何回か書きましたが

これからの時代は好きなことで生きていける時代です。

 

個人事業主になれるツールが山ほどあります。

 

雇われでは時間もお金も精神も自由になれません。

 

大企業に入れば万々歳の時代は終わりです。

 

YOUTUBEで好きなことを動画にとることを突き詰めればお金持ちになれますし

昔はなかった好きなものをネットで簡単に売れるシステムも充実しています。

 

そんな時代に適応していく

ゆったりな生き方・働き方・考え方が学べる

良本だと思います。

 

前置きが長くなりましたが

内容イキマッショイ!!!

 

➊生きる意味について

 

いきなり大きな話ですww

生きる意味について。

 

ひろゆきさんは言います。

 

「生きる意味なんてものはない。だからなるべく楽しく暮らすようにすれば良い」と。

 

堀江貴文さんも以前同じようなことをおっしゃっていました。

「人生は壮大な暇つぶしだ。」と。

 

 

このお二方の考え方は似ている気がします。

 

この本の題名でもある

「1%の努力」=コスパの良い努力

です。

 

ひろゆきさんは

これだけ優秀なのに受験勉強がしたくないという理由で

用語集の一番薄い学部で自分が努力しなくても受かるであろう大学を選択しました。

そして最短で単位を取得しその空き時間で”2チャンネル”を創設しました。

 

ひろゆきさんの人生が

最小限の努力で好きなことを突き詰めた結果成功している

最たる例です。

 

この章での重要ポイントは

 

「両手をふさぐな。片手を空けろ」

 

ということ。

 

要するに

 

”自分が余裕を持てるように

スケジューリングしなさい。”

 

ということです。

 

余裕がないとチャンスを掴めません。

 

確かに~それは間違いない!と思いました。

 

皆さんも振り返ってみてください。

めちゃくちゃ忙しい時期ありませんでしたか??

 

主に社会人であれば仕事終わらん・・・マジ乙

学生なら課題・テスト勉強やばい詰んだ・・・

 

みたいになったことありますよね???

 

そんな時に良い話が舞い込んできても

大半は耳にも入ってきませんよね。

人間そういうものです。

 

その状況ではチャンスが目の前に舞い込んできても

高い確率で獲り逃すと言います。

 

なので

余裕を持つこと。

 

これは意識的にでもやりましょう!

 

むやみにスケジュール詰め込むのやめましょう。

 

はい、みなさんスケジュール帳開いてください。

 

何もしなくていい時間、確保できていますか??

 

➋人生の優先順位を決めるコツ

 

この章を始める前におもしろい話が書いてありましたので

少し省略しながら紹介します。

 

ある大学でこんな話があったらしいです。

 

大きな壺の話。

 

教授は教壇の上に大きな壺を置きました。

 

そしてその中に岩を限界まで入れて聞きました。

 

「この壺は満杯ですか??」

 

学生たちは答えます。「はい」

 

教授が次は砂利を壺の中に敷き詰めて聞きました。

 

「この壺は満杯か?」

 

学生の一人が言います。「多分違う・・・??」

 

そうですと言って教授は砂の入ったバケツを壺の中に流し込みます。

 

3度目の質問です。「この壺は満杯か?」

 

学生「いや・・・」

 

教授は水をそこに流し込みました。

 

教授「これで何を言いたいかわかりますか??」

 

学生A「どんなにスケジュールが厳しくても最大限の努力をすれば予定を詰め込むことは可能だということですか??」

 

教授「違います。」

 

教授「大きな岩を入れない限りそれが入る余地はその後二度とないということだ」

 

大きな岩=一番大事なこと

 

大きな岩(大事なこと)を先に入れなさい。

そうしないと、永遠にそれを失うことになる。

 

砂利や水や砂など重要なことを先に入れてしまうと

私たちの人生は重要でない「何か」に満たされてしまう。

重要な岩に費やす時間がなくなりそれが消えて無くなってしまう。

 

 

どうですか?みなさん。

 

あなたにとっての大事なことはなんでしょうか??

 

ひろゆきさんの岩は「睡眠」だそうです。

 

なんともシンプルwww

 

だから遅刻もするし寝るためだったら他の時間を削るそう。

 

自分にとって何が大切かわかっていないで生きるのと

自分の大切なものを理解して生きるのでは

幸せの総量が全く違うとのこと。

 

なんとなくわかります。

 

まずは優先すべきもの。

これを明確にしてみましょう。

 

そしてそれを徹底的に優先してくみましょう。

 

ひろゆきさん流幸せの第一歩です。

 

 

③ユニークな人になれ

 

ここでいう「ユニーク」とは「面白い」ということです。

 

みなさんご存知のように面白い人が求められる世の中になりました。

 

YOUTUBEではおもしろい人にチャンネル登録をします。

 

面白いブログを書く人の記事がグーグルの検索結果で上の方に表示されます。

 

そんな世の中です。

 

会社ではどうでしょう??

 

仕事がバリバリにできる人はもちろんですが

仕事ができなくても面白い人は重宝されていませんか?

 

ユニークな人を

会社の空気やモチベーションを左右する重要な存在と

人間は感じるからです。

 

面白くなくても

「他の人とは違う人になる」ことで価値がまた生まれます。

 

学校でいうと学級委員長。

会社で言うと飲み会の幹事。

 

とにかく何かの役回りを決める時

率先してその役を引き受けましょう。

 

新しいことにチャレンジすることは脳科学的にも

非常に良いことがデータとして存在しています。

 

ストレスには悪いストレスと良いストレスがあります。

 

悪いストレスというのは

仕事で残業尽くし、寝れない、いじめにあっている、理不尽な仕事

などなど。

 

良いストレスというのは

プレゼン前の緊張感、試合前のドキドキ感、

新しいことにチャレンジすることによる自分への負荷。

これは私たち人間にとって刺激となり脳も体も若くなる源になります。

 

これは以前下記の本で読みました。

気になる方は是非!これも超おすすめです!

 

人間は自分の心地の良いところにいることで

安心を得ており変化をとことん嫌います。

 

この安定思考をぶち破り新しいことにどんどん挑戦しましょう!

 

まずは上記に記載したように

 

率先して役を引き受ける。

 

これを心得ましょう。

 

おわりに

 

ひろゆきさんの考え方は本当に勉強になることが多いです。

 

今回は努力をしないで成功する生き方について

記載してきました。

 

この本の中では生き方だけでなく

ビジネス的な部分で参考になる内容も

書かれており非常に学びが多かったです。

 

それを一つ紹介。

 

「場所があると人は動き始める」

 

という概念。

 

例えばYOUTUBE

YOUTUBEという場所を提供することで

あれだけのYOUTUBERがその場所のルールに従って

動画というツールを投稿し始めました。

 

わたしが今書いている「はてなブログ

この「はてなブログ」という場所を使って

今必死こいて文字をタイピングしています。

 

狭い公園で足で線を引いてボールを子供たちに渡し

「この中で遊んでね」というと

その線の中でルールを作り子供達は遊び始めます。

 

人間は場所を与えると

知恵を出してルールの範囲内で動き始めます。

 

YOUTUBEなんか場所を提供しているGoogleが爆儲けしています。

勝手にユーザーが動画投稿して広告収入が入って。

 

これが勝ち組というやつだと思いました。

 

自分は働かなくてもYOUTUBERたちが

勝手に面白い動画を投稿して稼いでくれる。

 

最強じゃないですか??

 

すごい考え方だな〜〜

 

またね長くなりすぎました笑

 

このような著名人の方の考え方に触れることで

考え方の幅が広がります。

 

またひろゆきさんの本は読んで紹介します!

 

ではまた!

DXってなんなの???~DX初心者に向けて~

f:id:falconchang:20210831091311p:plain

第18回になりました。

 

今回の内容はちょいむずい内容です。

※私がバカなだけかもしれませんww

 

この記事はこんな方に向けて書いています。

  • よくDXって最近聞くけどなんのこっちゃわからない。
  • DXの定義は知っているけど今一度復習したい
  • とりあえずDXの内容を知っておいて自慢したい笑

 

私もDXってよく会社で聞いたり、新聞で読んだりしていたんですが

まじで意味不明でした。笑

 

何の略で、何のことを言っているの?と。

というかね、調べる気にもなりませんでした。笑

 

だってめちゃむずそうなんだもの。。。

 

今回読んだのはこの本! ↓ズドン 

今すぐ知りたいDXの基礎

 

表紙見て、

 

これならいけそう!!!と思いました。

 

すごい優しそうじゃないですか?

なんとなく。笑

 

DXを学ぶ最初の1冊としては非常に良いと思います。

 

わかりやすく、順序よく説明してくれています。

 

ただね、この分野はどうしても

 

謎の横文字多いっす。

 

まあデジタルに携わる上で謎の横文字は絶対条件ですよね。

 

全てを覚える必要はないと思うので

まずはこの本から学んだDXの基礎中の基礎を

みなさんに共有していけたらと思います。

 

私としてはこれで十分かなと思ってます。笑

 

その手の分野に部署移動・転職した時

もう一度深堀できれば良いかな。

 

ただ、これからの世の中

DXは知っておいて損はないです。

 

というか知っておかないと取り残されます。笑

 

MUSTになってきます。

 

まずはこの記事で基礎を知っていただければと思います!

 

ではイキマッショウ!!!!

 

 

 

➊DXとは何??

 

まずはこれですね。

 

DX=Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)

 

です。

 

え???

まず疑問が浮かびます。

 

DTじゃないの??

私も思いました。

 

ここでね既に心が折れそうになりました。笑

 

そう思った瞬間、本が解決してくれました。

 

英語圏では

transをXと省略する文化があるからだそうです。

 

なので

DX

 

シンプルな答えで良かった。

 

では意味はなんでしょう??

 

すごーく簡単に言います。

私のようなTHE初心者向けなので。

 

これです↓

「デジタルを使って自らを変革すること」

です。

 

実はもっと複雑に定義は書かれています。

私なりに解釈した結果が上の定義です。

 

そもそもDXという言葉は2004年に生まれました。

スウェーデンウメオ大学の教授

「エリック・スタートマン」さんが言いました。

”ITの浸透(DX)が人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させるだろう”と。

 

2004年と言ったら私が中学2年生ですね。

中二病真っただ中の時にエリックさんは今の世の中を予測していたんですね。

 

当時は携帯もガラケーでしたね。音楽を聴くのはMD。

お金の使用はほぼ現金。ゲームはプレステ2の時代ですかね?

 

この17年で変わりましたね~大変革。

 

日本では遅れて2018年に経済省が

「DXレポート~ITシステム『2025年の崖』克服とDXの本格的な展開~」

という文書が出てきて、それが一気にビジネスパーソンの間で広がりました。

 

んで今、DX、DXって騒いでいるんですね。

 

ここ数年で様々な業種でDXが起こっていますが

わかりやすいように身近で想像しやすい代表的な事例を紹介します。

 

世の中に絶対的に必要な金融サービスです。

 

例で出ていたのは「りそなHD」です。

りそな銀行もどこの銀行も基本的には今まで

対面営業・店舗中心だったビジネスモデルが

新たなツールの導入で一変しました。

 

それが「りそなグループアプリ」です。

 

このアプリが顧客との新たな関係性を構築しました。

 

ダウンロード数は300万人を超えたメガアプリに成長しました。

 

このアプリは口座残高や入出金明細の確認はもちろん、

振込等もスマホで完結できる革命的なアプリとして誕生しました。

 

もはやATMの利用者数を抜き

顧客との最大の接点になっています。

 

りそなはなんと行員不在の支店をオープン。

顧客が自分自身で手続きを完結できるタブレットを置いて対応する

という今まででは考えられない拠点となっています。

 

銀行以外にも

損害保険の世界では

自動車に取り付けたセンサーで普段の運転ぶりを記録することで

運転手を格付けし保険料金を変える

テレマティクス保険」というものも提供され始めました。

 

これはすごすぎwww

下手な運転できないですよ本当。

 

近年、多発している自動車事故も抑制できるかもしれません。

 

警察の検問とかより効果があるかもしれません。

 

個人的にはもっとこの技術は広まってほしい。

 

などなど素晴らしい技術が拡大してきています。

 

DXに至るデジタル化のステップは3つあるそうです。

 

STEP1,デジタイゼーション

物理的なデータの単純なデータ化(紙をデータに。音楽CDがサブスクリプションに)

 

STEP2,デジタライゼーション

個別の業務や業務プロセスをデジタル化(工場作業のAI化。受付業務のタブレット化)

 

STEP3,DX

事業やビジネスのモデルのデジタル変革

 

まあSTEPを3つに分けましたが、

これらの工程すべてをひっくるめてDXと呼ぶことも多いようです。

 

少し複雑化させてしまいましたが

とにかく

デジタルによる変革が起こればDXです。

 

なぜここまでDXが騒がれているのか??

 

それは単純に経済省が国として

DXを推進し始めたからです。

 

上記にあげた

「DXレポート~ITシステム『2025年の崖』克服とDXの本格的な展開~」

の題名にある通り「2025年」がポイントになります。

 

この内容で経済省が提唱しているのは

 

「今の既存システムが老朽化し始めており

データの活用が困難になるときが2025年までに必ず来る。

2025年以降このままのシステムでいくと

2030年までに12兆円の経済損失が生じる。」

ということです。

 

シンプルに言うと

「今のデジタルレベルでは2025年以降、12兆円売り損じするよ」

ってことです。

※私まとめ

 

12兆円///えぐ。

 

 

逆にDXを発展させ今のシステムを2025年までに刷新したら

「実質GDPは130兆円押し上げられる」

としています。

※どれをどうDX化させる等の詳しい基準はわかりませんが。

 

そんな変わるの??

 

日本のGDPは今後も下がり続けるといわれている

現代でこれやらざるを得ないでしょう。

 

だからこんだけ推進してるんですね~~。

 

ですが日本でのDXの普及率はなんと

 

5%

 

と言われているそうです。

 

まだまだDXに関しては発展途上国の日本。

 

これからどう普及させていくのか。

 

これがDXの全貌です。

 

わかりやすく書いたつもりですが

どうでしょう??

 

難しい分野ですね。

 

➋DXで起きているコト(Uber Eats)

 

りそなの事例を書きましたが

より身近な例をここでは紹介していきます。

 

事例を見ることでより理解が深まり

イメージが湧くと思います。

 

まずは

いまや当たり前になりました、

UberEatsさんです。

これはまじで革命ですよね。

 

言わなくても知っていると思いますが

レストランなどの飲食店と利用者を結ぶ食品宅配

フードデリバリーサービスです。

 

スマホアプリからこのレストランでこの料理を食べたいというものを選べば

何十分後には料理が届きます。

 

以前から出前はありましたが

以前の出前とどこがどう違うのでしょうか??

 

以前は飲食店が雇った従業員を使って

出前をするのが一般的でした。

 

これに対してウーバーはレストランもなければ

デリバリー担当も雇っていません。

レストランから料理を受け取って届けるのは

個人事業主です。

 

オーダーが入るたびレストランと個人事業主

マッチングし料理を届けているんです。

 

ウーバーの収入は宅配した商品の売上と配達料の一部になります。

 

このシステムを実現可能にしたのは

AIです。

 

これがこのウーバーシステムの肝ですね。

 

デリバリーの量は膨大です。

その依頼を料理が冷めないうちにさばかなくてはなりません。

これ、とてもじゃないけど人間の力では不可能です。

 

そこでAIが

注文が入るたびに注文した消費者と注文の入った場所から最も短い時間で

料理を配達できる人間をデジタルの力で自動で選ぶのです。

 

まじでここすごい。

 

いまやこのサービスの拡大によって

「ゴーストレストラン」というものが生まれました。

=客席・看板も出さないフードデリバリー専門店

のことです。

幽霊のようなレストランだからゴーストレストランと呼ぶそうです。

※ちょっとこれに関してはよくわからんwww

 

店舗の出店・運用コストを大きく抑えることができる

新たな飲食店のモデルケースです。

 

すごい影響力ですね。UberEats

❸DXに欠かせない技術

DXに欠かせない技術が3つあります。

3種の神器です。

この3つの技術が

インターネットでつながり互いに連携しながら機能しています。

 

・AI

AI=人間同等あるいはそれ以上の知的処理を実現する技術の総称

 

これは言わずと知れた技術ですね。

 

スマホではこれがいまや当たり前となりました。

顔認証やカメラでの人物判定、Siriなど凄まじい技術を

当たり前のように使えるようになりました。

 

この技術の発達によって10~20年の間に

「なくなる職業」と「残る職業」が

あげられていました。

 

→なくなる職業 *%はコンピューターに置き換えられる確率

〇電話販売員 99.0%

〇時計修理技師 99.0%

〇保険請求の審査担当者 98.0%

〇弁護士秘書 98.0%

〇スポーツの審判 98.0%

 

ほぼ確実になくなるそうです。こわ。

 

→残る職業 *%はコンピューターに置き換えられる確率

〇機械の設置や修理のスーパーバイザー 0.30%

〇緊急事態・防災の指揮者 0.30%

メンタルヘルスソーシャルワーカー 0.31%

〇聴覚訓練士 0.33%

 

あのーかなり具体的すぎて

あまりイメージが湧かないのですが

これらは確実に残るようですww

 

我々一般的な仕事はどのくらいの水準なのか

気になります。

 

論文「雇用の未来」

2013年、英オックスフォード大学 マイケル・A・オズボーンさん

に記載されているようです。

 

興味ある方はググってみてください。

 

・IOT

IoT=モノのインターネット化。ネットを経由してモノとモノが情報をやりとりすること

 

インターネット・オブ・シングス

 

センサー・スマホ・家電・自動車・飛行機・船

住宅・工場まですべてがIoTの対象となります。

 

分かりやすいところで言うと

Apple Watchです。

 

当初はiphoneに無線で接続して使う腕時計型超小型コンピュータとして

誕生しましたが健康状態を管理する端末として機能が強化されています。

 

心拍数・心電図・血中酸素濃度が測定でき

医療機器として承認されているそうです。

 

すごい世の中になりました。

それが今じゃ5万円以内で手に入ります。

 

IoTはこれからどう広がっていくのでしょうか??

 

スマホと家の冷房が繋がれば家に着く少し前に

家を涼しくしちゃったりもできます。

 

いいですね~ささやかな幸せが増えそうです。

 

クラウド

 

クラウド=自前でコンピュータを持たずインターネット経由でハードやソフトを利用すること。

 

例えばゲーム。

以前はお店でソフト買ってましたよね?

もう今はソフトいりません。

オンラインで購入してすぐできる時代です。

 

他には写真。

今まではカメラで撮ってアルバム買って1枚1枚ポケットに差し込んでました。

ですが今やグーグルフォトですべて保存・管理できます。

 

メールもそうです。

メールのアプリやソフトを買わなくても

インターネットでログインすれば利用できます。

 

このクラウド技術は個人情報漏洩などのリスクも伴います。

そこをどう制御しつつ発展を遂げるのか。。

 

見どころ満載の技術です。

 

これら3つがDXを形作ります。

 

それぞれ単体でなんとなく知っていたかもしれませんが

こうやって整理してみると

より革新的であることを再認識させられますよね。

 

おわりに

 

DX

 

いかがだったでしょうか???

 

この本を読んで私個人的には

だいぶ理解できた気がします。

 

会社でDXが出てきても

もう大丈夫。

熱く語れそうです。

 

私たちは変化が起きてもいつしかそれが

当たり前になってその変化のすばらしさを

一瞬にして忘れます。

 

それをもう一度深堀することで

新たな知見が得られたり、発想が生まれたり。

 

大切だな~と改めて感じました。

 

未来系の話をちょいちょい書いていますが

これはより技術の部分にフォーカスした内容でした。

 

この記事を読んだみなさん。

ここで知った知識を自慢してください!笑

 

それをうまく自慢できるということは

DXを理解したということです!

 

それがまた自分の一部になります。

 

みんなでアウトプットしていきましょう!

 

それが私が記事を書く目的でもありますので。

 

5000字越えてしまった。。笑

 

ではまた!!