KAMIブロ

本で人生変わります。発信していきます。

子育ては最高の至福~科学的知識から学ぶ子育て論~

f:id:falconchang:20210612000214p:plain

第6回です。

 

この記事はこんな方のために書いています。

 

  • 現在、子育ての真っ最中!
  • 子供に対してイライラしてしまうことがある。。
  • もっと楽しく子育てを謳歌したい!

 

 

今回紹介するのはこの本です。↓ズドーン

 

 

ん~すごく考えさせられる内容でしたね~。

子育てって本当に深くて難しいものだと改めて突き付けられました。

 

でも、人生で1~3回くらいしか訪れない本当に貴重な時間だということも

忘れてはいけないですね。

 

自分の息子・娘の”今”は本当に”今”しかありません。

 

一瞬で時間が過ぎ去り自分の手から離れていってしまうのだろうな~なんて

一人で切なく感じることがあります。

 

私もそろそろパパ歴4年目です。

大切な一人娘と毎日楽しい日々を過ごしています。

 

1歳~2歳まではママ大好きでママから離れない時期もありましたが

今はだいぶパパ慣れしてきてくれました。

 

振られ続けてようやく思いが届いてきた感じです。笑

 

そもそも最初のブログの内容に戻りますが

このブログを始めたのも娘の影響が強いです。

 

親になって初めて人のために何かを学びたい・成長したい

 

と思えました。

 

娘が大きくなったらこのブログを見て

「パパ昔こんなこと思ってたんだ」とか「勉強になる!」とか

思ってくれるよう形に残していきたいと思います。

 

将来の娘よ!

パパがんばるぞ!

 

さて、この本は心理学・行動学をベースに人材育成をする会社を

立ち上げた星渉さんの著書です。

 

子育て世代のママに向けて書かれた本で、

日本最大手の子育て雑誌「AERA with Kids」さんで企画された

「科学的に子育てのイライラを攻略する」をテーマに

実際に子育て中のママを集めて、3カ月実践し、追跡した

「神子育て講座」の内容を

まるっとすべて記載したものです。

 

それが1500円の本で知れちゃうんだから

本ってありがたいですよね~~

 

子育てをする上で大切な心構えがぎっしり詰め込まれています。

 

ポイントは

「子供を変えようとするのではなく、自分が変わる」

ということ。

 

では詳しく内容を見ていきましょう!!

 

神子育て=ママの幸せ

 

 

子育てにおいて最重要なのはやはり「ママ」の存在。

 

最高の子育てとは、ママ自身が幸せになること

 

だそうです。

 

ママ強し。

 

ママがいい状態でないとお子さんにいい影響を与えることはできません。

 

ここはパパもそうですね。

 

これは決して「子供に我慢をさせて親優先で考える」ということではなく

自分自身をいい状態にしないと子供をいい状態にできるはずがないということです。

 

そのため変えるべきなのは「自分」

 

そして最終的に

自分が幸せになれば、子供も幸せ

という方程式が成り立ちます。

 

まずはここを抑えていきましょう。

 

よく「幸せの伝染」なんて言葉を使いますが、

これは科学的に証明されているそうです。

 

ネガティブな発言する人といると悪いことが起こりやすく

幸せオーラ全開の人といれば自分も幸せになる確率は上がります。

 

結婚式でよくやるブーケトスって意外と理にかなっているのかもしれません。

 

なのでママ・パパの機嫌が家族に影響するのは言うまでもありませんね。

 

なので自分自身で機嫌をコントロールする方法を見つけることが大事だと。

 

仕事や私生活でストレス溜まると子どもへの対応も気づかないうちに

きつくなっていたり、適当になってしまったりします。

 

これはあなたが悪いわけではないです。

 

ストレスが人間にそうさせるんです。

 

ストレスってやつは本当に悪いやつです。

 

だからこれをメンテナンスするんですね。

 

一人で

カフェでお茶をする。

カラオケで全力で歌う。

ショッピングする。

 

これが「あなたの機嫌をよくするアイテム」なら

素晴らしい投資です!お金・時間の使い方としては完璧です!

 

これでまた子どもと全力で笑えます!

 

 ママの幸せ4因子

 ママが幸せになる因子は大きく分けて4つあると言います。

 

やってみよう因子

言い換えるとチャレンジです。

 

何かに挑戦しているかどうか。

 

同じことを繰り返している日々は刺激がなく幸福感を感じにくいのは

なんとなく想像つきますよね?

 

子育て中でも子育てに専念するのではなく「自分自身がやりたいこと」を

持つことが非常に重要ですね。

 

これはパパのサポートも必須になってくると思います。

 

昔みたいに"子育てはママがするものだ”みたいな古い考え方は今のダブルワーク時代ではママを苦しめるだけの劣悪な考え方です。

 

我が家のママは今、BTSにはまっているので全力で楽しんでほしいと個人的には思っています。笑

 

ありがとう因子

 

「ありがとう」が持つ力半端ないらしいですよ。

 

感謝される側ではなく、感謝する側でのありがとうです。

 

家族や自分と関わる大事な人に感謝をするとその人自身が幸せになることが

科学的に立証されているらしいです!

 

ただ、人間はみな「感謝軽視バイアス」です。

 

感謝軽視バイアス=みんな感謝することを軽く見ている

ということです。

 

身近な人になるほど

「言ってるつもり」になります。

 

言わなくてもわかってるだろうと勝手に思い込んでるんです。

 

周りの人のふだんの何気ない行動に

ありがとうを言える場面はたくさんあります。

 

・パパがお皿をさげてくれた。

・ママが子供を寝かしつけてくれた

・子供が笑顔でいてくれる

・子供が無事に幼稚園から帰ってきてくれた

 

まだまだ山ほどあるんです。

 

まずは1日10回口に出して言いましょうとのこと!

 

意識しよう!

 

なんとかなる因子

 

これは「物事を楽観的に見れるようにしましょう」ということ。

 

でもこの感情は親が子供を思う気持ちとしては

めちゃくちゃハードル高いです。

 

私は娘に対してはママより心配性です。笑

 

走ってたら転ばないかな。。

 

ブランコから落ちないかな。。

 

バス通園ちゃんと一人で行けるかな。。

 

もうね、心配が絶えません。笑

 

科学的にこれはよくないとのことですね~。

 

私たちが言っている「なんとかならない」は結果ありきのものです。

 

受験を例に出すと「合格しない」が「どうにかならない」。

 

でも「幸せに生きる」という観点で見たとき

受験に失敗しても幸せに生きる方法はいくらでもあるので

「人生なんとかなる」となるわけですね。

 

これは私も思考を変えるしかないですね笑

 

ありのまま因子

 

これは「他人の目を気にしない」ということ。

 

人と比べない人は幸福度は非常に高いです。

 

我が道を行くスタイルですね。

 

周りの子の成長が気になったり成績を比べたり。。。

 

世の中には比較するような場面が多すぎます。

 

例え、我が子が周りと比べて良くないと思えても

前述した「なんとかなる」です。

 

ありのままを認めてあげましょう。

 

自分は自分でいいの!と教えてあげましょう。

 

周りなんて関係ないです。

 

子供は「過去の記憶」で今を生きる

 

私たちは今何気なくしている一つ一つの行動・選択は

て過去の記憶から発生しています。

 

生まれ持った性格に左右されると思われがちですが

実は過去の影響を相当受けています。

 

例えば、犬を見てかわいいと思う人もいれば怖いと感じる人もいます。

 

怖いと思う人は小さい頃に怖い目にあったことがある可能性が高いですよね。

 

犬が怖いという過去の記憶に基づいた選択と行動を変えたいなら

過去の記憶を変える必要があります。

 

過去の自分を参考に人間は生きているので

今のまま行ったらエンドレスに未来は変わりません。

 

これは意識的にチャンレンジするしかないんです。

 

犬と思い切って触れ合ってみる。

→このチャレンジで過去を振り切るんです。

 

何が言いたかったかというと・・・

今の我が子の記憶が未来の我が子を創っていくということ

です。

 

これ超重要だと思ったのでメモしてください。笑

 

記憶の蓄積がその子の性格や雰囲気を創っていきます。 

 

今子育て中の皆様は我が子の「記憶」を形成中です。

 

なのでこの場面でやってはいけないのは

 

「うちの子はこういう子だ」

 

という決めつけです。

 

人間の脳は1秒で2000個の情報が目に飛び込んでくるらしいです。

 

その情報のうち受け取れる情報は8個〜16個ほどと言われています。

 

例えば椅子に座っている最中に

「あなたは椅子に座っています。」と言われると

急に椅子に座っている感覚を意識しませんか? 

 

でも言われるまで座っているという感覚はなかったはずです。

 

その情報は「重要ではない」からです。 

 

2000個の情報の中の16個以内にはチョイスさていなかったんですね。

 

でも今話題になったから認識する。

 

なんと人間の脳は

「いる情報・いらない情報」を勝手に脳で選別しているんです。

 

もし「いらない情報」の中に今の自分が欲しい情報・なりたい自分になるための情報があったかもしれません。。。

 

自分の身の回りの情報の取捨選択は簡単に自分自身の脳によって操作されてしまうんです。

 

「カラーバス効果」

というものがあります。

これは「赤いもの」を探している時、「青いもの」は目に入ってきません。

逆に「青いもの」を探す時「赤いもの」は目に入りません。

 

日常生活に置き換えると興味があるものの情報はたくさん入ってくるのに

あまり興味のないものは情報入ってきませんよね?

 

でもこれは人間普段の生活じゃ気づかないんですね〜。

 

確かに。。

 

だから子育てもそう。

 

「うちの子はこうだから」

と特定の思い込みをしていると、

そうでないことを子供が言ったりやったりすると

親はその情報をキャッチできません。

 

思い込みで本当に大切なことを見逃しているかもしれません。。。

 

恐ろしい・・・。

 

子供の可能性は無限大ですね。

 

思い込みをせず、いろいろなチャレンジをさせてあげたいものですね!

 

そして、子供にとって小さい頃の親の言動はかなり強く記憶に刻まれます。

 

すごく大切です!

 

いつもの笑顔の家庭とギクシャクしている家庭では子供の性格は

全く異なるのはこの影響です。

 

イライラしているママは子供に大きな悪影響を与えるそうです。。

 

でも日頃の生活でイライラすることいくらでもありますよね〜

 

その怒りの正体は「期待」だそうです。

 

子供がテストで0点を取ってきた。

休みの日に旦那が家でずっとゴロゴロしている。

 

↑これ奥様からしたら怒りますよね?大抵の人は。

 

でも

 

となりの家の子供が0点をとってきた。

となりの家の旦那が家でゴロゴロしている。

 

↑これ当たり前だけど怒りませんよね?笑

 

この差は「期待しているかどうか」の違いだと言います。

 

期待しているからイライラするんですね。

この考え方はなかったな〜。

 

怒りっぽい人は周りに対する期待値が非常に高いんです。

 

子育てでイライラしてしまう人は

まず「期待値」を下げることから始めましょう!

 

どんなことでも「ありがたい」と思えると

期待値はぐんぐん下がります。

 

当たり前のことに感謝する癖をつけましょう!

 

先ほどのありがとう因子に繋がってきますね。

 

 おわりに

最重要事項を抜粋して書いてきました。

 

子供を意識して書くと熱くなって長くなってしまいました。笑

 

長々と書きましたが

最重要なのは

「愛する力」

です。

 

抽象的な格好つけたような万人を愛する力とかそういうものではなく

 

「温かな人間関係」を築くことができる人は幸福度が高い人生を送ることができる。

そうです。

 

ハーバードの卒業生に対しての研究でかなり大規模な研究をしたそうです。

 

ハーバード大学に在学した268人に対して75年ものあいだ追跡した調査です。

 

その人たちの人生を追跡して

上位10%も幸せな人たちと下位10%のそんな幸せではなかった人たちがいました。

 

この差は「温かな人間関係」だったんですね。

不幸せな人たちは上位と比べ人間関係が恵まれていませんでした。

 

しかも上位の人たちは下位に比べて、

幸福度が高く、感情が安定していて年収が高い。

 

温かな人間関係で大切なのは友達の数ではなく人間関係の質です。

 

この幸せを担うキープレイヤーは母親であることもわかったそうです。

 

幼少期の母親との関係が良好であった人とそうでなかった人とでは

年収で870万円の差が付いているそうです。

生涯年収ではなく、年収です。

 

なので今のお母さん(あなた)との関係性は

お子さんの将来の年収に関わるということです。

 

凄まじい研究ですね笑

 

子供と過ごす時間は今しかありません。

 

大切なのは今です!

 

愛する我が子の為にできることは

学べる時に学びましょう。

 

全てが正解ではありません。

 

知っておいて損はなし。

 

私は娘が幸せになってくれるように

人生を尽くします。

 

親バカと言われようが

周りの目は関係ありません。

 

皆さんももう一度向き合ってみてください!

 

ではまた!

 

いつでも最高のコンディションで〜超重要〜

f:id:falconchang:20210605233710p:plain

ブログを書き始めて早くも第5回目に到達しました。

まずは3日坊主にならなかった自分を褒めたいです。笑

 

さて今回の記事はこんな方に向けて書いています。

 

・なんだかよくわからないけど朝起きると体調が悪く感じる。。

・今よりもっと自分のコンディションを上げていきたい。

・仕事やスポーツなどで最大限の成果を上げていきたい。

 

身体のコンディションが整わないと、

全てが崩壊します。

 

そう、全てです。

 

私生活が充実しない。仕事中もだるい。趣味をする気力もない。

はいおつです。

 

となる訳です。

偉そうに書いている私自身も正直ぜんっぜんダメですWW

 

この本を読んでモロに影響受けました。変えていきます。

 

こちらです。ズドン↓

 

 

これはマジでおすすめ本です。

 

著者はあの株式会社DeNA

CHO室室長代理の方です。

 

ん??CHO??ってなると思いますが、

(chief Health Officer 最高健康責任者)の略です。

 

社員の健康をどうサポートしていくか検討していく部署です。

 

そんな部署あるんですね!!

 

魅力的!

 

ちなみにDeNAは2019年から2年連続で「健康経営銘柄」に選定されたらしいです。

 

健康経営銘柄は経済産業省と東京証券取引書が共同で選定。

上場企業のうち従業員の健康管理を経営的な視点で

考えて戦略的に取り組んでいる企業です。

 

現在わずか40社のみ。その一つがDeNAです。

 

素晴らしい取り組みですよね。健康第一です!

 

この本でお伝えしたいことが多すぎるのですが

全部を記載するのは不可能なので

ほんの一部だけお伝えしたいと思います。

気になる方は手に取って読んでみてください!

 

では内容に入っていきまっしょう!!

 

 ライフスタイルはスキルです!

皆様、日頃のお仕事お疲れ様でございます。

 

ある程度若手社員であれば仕事をしながら自分の能力を上げていきたいと

躍起になって仕事に没頭している方も多いと思います。

 

私も20代は必死になって「仕事のスキルを上げていきたい!」と

もがきまくってました。

 

みんな仕事のスキルアップ=キャリアアップ

という方程式を無意識のうちに

理解しているんです。

 

だからスキルアップに貪欲で学ぼうとします。

 

学生に置き換えても、そうです。

 

例えば、私はサッカーをしていたのですが

サッカーのスキルアップ=スタメンで出れる

みたいな方程式が頭の中に思い返せばありました。

 

ところがどっこい、人間は不思議なもので

「身体についてのスキル・暮らしについてのスキル」は

意識が向かないんです。

 

PCのスキルは入社からガンガン上がっていってるのに

身体のスキルが横一線。

 

変化なし。

 

前年比は常に100%維持。

 

なんならPCのし過ぎで姿勢と視力悪化で前年比80%。

 

みたいな。

 

もっとも大事なのはPCのスキルですか?

 

仕事において最重要なものはPCですか?

 

いやいやと。

 

どう考えても「身体」ですよね。

 

優先順位をみんな間違えているのでは?と著者は言います。

 

死ぬまで影響するんだよ?と。

 

確かに〜。

 

身体やライフスタイルのレベルアップは仕事のレベルアップに繋がります!

 

これが大前提にないと全てはボツです。

 

灯台下暗しとはこのことです。

 

自分の身体と向き合ってベストコンディションを維持していきましょう!

 朝起きたら水を飲む

みなさんは朝起きて一番最初に何をしますか?

 

顔洗う、朝シャンする、コーヒー飲む、タバコ吸う

 

とか人それぞれだと思いますが、

 

NO!!です。

 

起きてまずは一杯の水を飲みましょう。

 

これめっちゃ重要です。

 

眠っている時、人間は水分を相当失っているんですね〜。

 

誰でも脱水症状になっています。

 

まずはこれを補ってください。

 

水を飲むことでそれらを刺激し、脳と身体のスイッチを入れましょう。

 

その前に一つ、

必ず歯磨きをすることが重要とのこと。

 

夜歯磨きをしても、寝ている間に口の中は雑菌だらけ

歯磨きをせずに水を飲むとその雑菌を丸ごと飲み込むことになるそうです。

 

ヒエ〜〜〜

 

また「歯磨きは食事をとった後で」という方も多いかと思います。

私も完全にその派閥でした。

 

これもこの本で言うと

NO!!

です。

 

食後は口の中が歯を溶かす原因になる酸性に傾きます。

 

唾液にはそれを中性に緩和する作用があり虫歯になりにくくなるんです。

 

で、ここで歯磨きをしてしまうと唾液効果0になるわけです。

 

なるほど。

 

人間の身体むずい〜〜!

 

朝起きて歯を磨く→水を飲む(コップ1杯)→朝食

 

でいきましょう!

 朝ご飯は本当に必要か???

朝起きて歯を磨く→水を飲む(コップ1杯)→朝食

 

と前述しましたが一旦ストップ。

 

 

結論から言います。

 

 朝食はいらないです。

 

NO!!!!NO!!!NO!!!です。

 

私も半年前まで朝ごはん食べてました。

 

むしろ朝ご飯食べない人信じられない。絶対元気でないやん。。。

 

って思ってました。

 

毎朝、甘い菓子パン。

 

クリーム乗っちゃってるやつガンガン朝から2〜3個食べてました。

 

というか私の育った家庭は私が小さい頃から、朝ごはんはパンでした。

 

トーストにジャムべったり塗ったの2枚。

 

これが当たり前だと思って生きて来ました。

 

この本から少し話が逸れますが、

その朝ごはん当たり前理論が崩されたのが

この動画です。↓


www.youtube.com

①、②あるので見てくださいね。

 

16時間オートファジーってやつです。

”16時間何も食べない”だけです。

 

朝ご飯必須の人からすれば、

食べないだけって。。苦笑

 

それがきついよね。って話ですよね。

 

私、チャレンジしてみたんです。

 

最初の3日間くらい死にそうでしたwww

 

お腹空いて元気でないし、頭ぼーっとするし、仕事集中できないし。

 

これ禁煙した時と同じ症状ということに気付きました。

 

そうなんです。

砂糖もニコチン同様にマジで中毒性がある物質なんです。

 

ちょっと大げさに言うと

 

小さい頃から朝にタバコ吸ってたようなものなんですね。笑

 

ダメ!絶対!

 

なんとかこの3日を気合いで乗り切って

今はちょうど半年くらい経過しました。

 

もう全く朝ご飯いらないです。

食べなくても全然いける。

というか逆パターンで食べてた頃の自分に対して疑問視です。

この何十年にも渡る習慣を変えることができました。

 

体調はと言うと

いやー変わりましたね。

 

何と言っても午前中の集中力が倍増した気がします。

 

そして筋トレも併用して行っていたのですが

痩せました。

 

体重は変わっていないのですが

見かけに大きな変化が見られました。

 

シンプルに引き締まりました。

 

妻からも痩せたね!と評価いただきました。笑

 

人間の腸はひっきりなしに働いています。

 

食べたものを消化するのに大体4~5時間くらいは要します。

 

ですが・・・

 

朝7時にご飯食べて、12時に昼食、20時に夕食。

 

これやっちゃうと腸が休む暇がないんです。

 

次から次へと食べたものが腸に送り込まれ大忙し。

 

中田さんも言ってました。腸はブラック企業だと。

 

なのでオートファジーで腸を休ませてあげるんですね。

 

「朝食べない」というよりも

「16時間食べない時間をつくる」という考え方で食べる時間を調整してみてください。

 

この考え方は非常に理にかなっていると思います。

 

まだ朝ごはんをガンガンかきこんでいるこのブログを読んでいるみなさん。

 

1ヶ月やってみてください。

 

必ず成果が出るはずです。

 

姿勢の重要性 

 

自分の姿勢、どうでしょうか??

 

意識していますか?

 

これをぞんざいに扱うと

疲れる

肩こりがする

腰が痛い

と症状となって現れます。

 

世の中にはどれだけ整骨院や整体があるんでしょうか?

 

駅前に行ってみてください。

 

すごい数ありますよね。

 

駅前の好立地で経営が成り立つのは

人間がいかに身体を雑に扱っているかの象徴です。

 

まずは日常生活でやれることがあるのでやってみましょうとのこと!

 

ポイントは

「正しい姿勢」ではなく「頭の位置」に気をつける。

 

ということ。

 

まず根本的に万人に共通の良い姿勢というものはないそうです。

 

姿勢に意識しています!

 

背筋いつも伸ばすようにしています!

 

っていう人ほど姿勢がおかしい場合が多いようで。。

 

じゃあどうするか?

 

それは

 

「背骨の真上に頭がくるように意識する」

 

「なるべく高い位置に頭頂部を持っていく」

 

とのこと。

 

とにかく頭の位置がどこにあるかが重要。

 

私たちはどうしても頭が前に出てきます。

 

デスクで仕事してる時、電車でスマホ見てるとみんな頭が前に出てます。

 

意外とこれが積もり積もって首や背中にダメージを与えています。

 

頭の重さは体重の約10%。

 

成人の場合、5kg〜以上は基本的にはあります。

 

それが首の上に乗ってるんです。

 

ボウリングの玉が首に乗ってるって考えると結構やばくないですか?笑

 

重っ!

 

そして、更にプラスして大切なのは

 

"食べるときの姿勢"です。

 

人間は食事で食べ物を噛むとき

一回あたり50kgの負荷が歯にかかります。

 

えー50kg!?!?

 

相当なパワーですね。。

 

これをあぐらかいたり、足組んだり、

悪い姿勢で食べてるとそりゃ歪みますよね。

 

歯の噛み合わせはもちろん、

この50kgという衝撃波が身体全体に伝わり

どんどん身体を歪ませていきます。

 

食べてる時は人間はリラックスモードなので特に姿勢が乱れます。

 

特に今だと、在宅勤務が多くなり人見られないでランチする人が多いので

どうしてもだらーーとしてしまいますよね。

 

これは、絶対やめましょう!

 

私も食事中、右足を左足の上に組む癖があるのでそれをまずはやめます!

 

断言!

 

やめます!

 

 

おわりに

 いかがでしたでしょうか?

 

このブログでお伝え出来たのはほんの一部でしかありません。

 

他にも自分の身体なのに知らないことばかりでした。

 

自分の身体だぞ。

興味持とう!

 

と思いました。

 

何度も強く言いますが

16時間オートファジーはまじでおすすめです。

 

全然違います。

※効果は人それぞれです。持論で勧めています笑

 

ちなみに運動するときは

もちろん運動前に炭水化物でエネルギー補給しています。

 

まずはできる範囲でやれることを始めることが

大切ですね。

 

急激な変化は身体がびっくりしちゃいそうなので。。。

 

何がベストかは自身で決めましょう!

 

大切なのはアウトプット!

 

今から始めましょう!

 

ではまた!

あなたの幸せはなんですか?~本当の幸せについて考える~

f:id:falconchang:20210531230015p:plain

 

この記事はこんな方に向けて書いています。

 

・将来が不安で悩んでいる。。

・今ばりばり働いているけどほんとは働きたくない!

・そもそも幸せって何やねん。

 

先に言っておきますが、

考え方は人それぞれです。笑

 

今回紹介する本の著者は極地に達している感じました。

 

よく偉人の話をすると

 

「俺には真似できない!」

 

「環境が違いすぎて参考にならない!」

 

という声を聞きますが、

その考え方は少し違うのかなと個人的には思います。

 

全部を真似するはもちろん無理です。

 

その人の考え方や行動に触れ、自分の生き方のヒントを得ること

 

が非常に重要だとこの本を読んで思いました。

 

自分が思いもつかないことを他の人は考えています。

 

こ~ゆ~生き方があったのか!

 

とか

 

今の生活が自分にとって最良なのかな~。

 

とか気付けたり、考えたりすることが人を成長させるのかなと。。

 

自分が考えていることなどもう誰かが考えてるんですよね結局。笑

 

だから本を読めば答えが書いてあることがほとんどです。

 

だから本がやめられないんですよね~。

 

 

今回の本はこちら↓ズドドン

 

すごく深い内容になっています。

 

ということで前談はこの辺にして

内容に入っていきましょう!!

 

 

著者について

 

まずは簡単に著者を紹介します。

 

まじ神ってます。笑

 

著者:大原扁理さん

1985年生まれの現在35歳

 

25歳から東京で週休5日の「隠居生活」

 

週2日、介護の仕事でアルバイト

 

給料:月7万5000円⇒年収:90万円

 

これがおおまかな著者の情報です。

 

これだけでもめちゃくちゃ興味湧きませんか??

 

え??どゆこと?みたいな。

 

どうやって生活してるの?って純粋に疑問ですよね。

 

ではもう少し細かく見てみます。

 

週休5日って何してるの?

世の中にある無料のツールを使いまくるそうです。

 

メインは「図書館」

 

ほぼ毎日図書館に通い詰めて読書に明け暮れています。

 

道理で文章に味があると思いました。

 

ブログを書いているように本を書いていて本当に勉強になりました。

 

会話しているような文章で、スッと内容が入ってきます。

 

本を読む以外には

公園を歩いてみたり、普段歩かない道を歩いて新しい発見をしたり。

 

他にも探せばいくらでもあると言います。

 

おそらく世間の大多数の人はこれを聞くと

いやいやただの暇人やん。

 

それのどこが楽しいの?

 

と否定すると思います。普通じゃないと。おかしいと。

 

現に著者も言われてきたそうです。

 

でもその「普通」って誰が決めたんですかね?

 

毎日働いて給料もらって家族と暮らしてみたいのが「普通」って

誰が決めたんですかね?

 

私も確かに~とここは共感しました。

 

誰も言ってないですよね。

 

大多数の人がそうやって暮らしてるからそれが

「普通」になってませんか?

 

なるほどね。

 

私は安定志向なので絶対に真似はできませんが、考え方にはすごく納得。

 

 

どこに住んでるの?

東京都のはずれ多摩区に在住。

 

駅から20分以上、コンビニ・スーパーは近くになし

 

5畳ワンルームのバス・トイレ付き

 

家賃:2万8000円+共益費:1500円

 

ほんと最低限です。すごい!

 

自分の生き方極めてる!

 

今は台湾に住んでいるそうです。

 

年収90万円、週休5日で東京で生きていけることはわかったので

次は海外でこの生活ができるか実験中だそうです。

 

半端ない。

 

何食べてるの?

食費は月に1万円。

 

基本的には玄米・味噌汁・漬物・1品おかずを

食べているそうです。

ここはあまり固まってはいないそうで

自分で料理をしていろいろなものを食べているとのこと。

 

いずれにしろポイントはやはり「少食」です。

 

食費を抑えるのはもちろん、少食は体を健康にすることを

知っているんですね。

 

食べすぎは体調不良の元ですからね。

 

次のブログは健康系の本を紹介しようと思うので

そこでまた具体的に紹介します。

 

著者の生活まとめ 

1カ月の出費をまとめると

食費:1万

家賃+共益費:2万9500円

固定費:1万5000円(Wifi,光熱費、水道代など)

↓合計:5万4500円

その他:1~2万円(たまに温泉・月1回ほどの外食等)

でぴったり7万くらいです。

いけるんですね~。しかもその他の余裕もWW

 

税金は大丈夫なの?

という質問が飛んできそうですが

もはやこのレベルの収入だと払わなくてもOKなようです。

 

所得税、住民税の通知は来ない。

 

年金も申請すれば免除されるとのこと。

 

知らなかった!

 

これが著者の全貌です。

 

いや~魅力的。

 

是非お会いしてお話が聞きたいものです。

 

今はもちろん本を書いていますので

生活は変化してきているとのことですが

スタンスや考え方は変わっていないとのこと。

 

これからも応援したいです。

 

他人からの1000個のいいね!より自分からの1個のいいね!

 

すごいいいキーワードだと思ったのはこれです↓

 

「他人からの1000個のいいね!より自分からの1個のいいね!」

 

著者の根底にあるものはいつもこれで、

 

”世間体や社会一般的に言う成功よりも自分が思ういいことを探して生きていこう”

 

ということの要約です。

 

 

私たちはどうしても世間体の中で生きてしまいますよね。

 

その生き方息苦しくないですか?って。

 

結婚しました。

出産してわが子が生まれました。

家購入しました。

車購入しました。

会社で出世しました。

年収が2000万になりました。

 

これがあなたにとって本当に幸せですか?

 

もちろんそれが幸せです。と迷いなく言える人もいれば

 

ごはん食べてるとき幸せだな~

お風呂入るとき幸せだな~

一人でアマプラ見てるとき幸せだな~

寝る前にお酒飲むとき幸せだな~

 

とかそれだけで幸せと感じる人もいます。

 

結論言うと、

 

自分の幸せを知っている人こそ最強

 

ということです

 

間違いない!

 

まずは自己分析をしてみましょう。

 

あなたの幸せは何ですか?

 

嫌なことで死なない

 

私たちは何か選択を迫られた時

どうしても”何がベストか?”を選択の軸します。

 

受験、就職、食べたいもの、付き合う人。

 

自分のベストを探します。

 

それで最終的に最高の選択ができた回数は多いですか?

 

私はすべて後悔ない選択をしてきた!という人もいると思います。

 

ではその選択は自分がやりたいから・目指したいから選択したことですか?

 

・親がここを目指せと言ったから

・世間的な評価が上がるから

・自分の将来のために我慢して

 

など本心とは違うところでレールを敷かれた感覚はありませんか?

 

私は後悔の連続です笑

 

特に学生時代は選択の失敗を繰り返しました。

 

今でもあの時の自分本当バカだな~って思うこと多々ありです。

 

著者は選択はベストの選択を選ぶのではなく

「嫌いなことで死なない」

というスローガンをもって生きています。

 

人間嫌いなことは迷わないらしいです。

 

確かに~。

 

嫌いなものは速攻で選択肢から外しますからね。

 

選択肢のハードルを極端に下げることで

自分にプレッシャーやストレスを感じなくなるとのこと。

 

世の中的に苦労したほうが正義。的な風潮が蔓延していますが

それも誰が決めたんですかね?

 

苦労しなくても生きていけるならそれでいいじゃない。

 

無理に心と体擦り減らして大変な思いして時間を費やすよりも

自分が選択した楽な道をひたすら進む。

 

世間から何を言われようと、これも一つの生き方です。

 

”そんな生き方で不安にならないのか?”とも聞かれるらしいです。

 

ここでもいいこと言ってるんですね~。

 

「不安は想像すればいくらでも育つ。どれくらい楽観的でいられるかが大切だ。」と。

 

私の経験上、寝る前に明日のことで不安だなーと明日を

想像しても大半のことは実際には起こりません。

 

人間過剰に心配し過ぎるんです。性です。

 

これはそれぞれの性格によりますが

楽観的に人生を俯瞰できると自分の幸せが見えてくるかもしれませんね。

独特な考え方

 

最後に自分には思いつきもしなかった考え方が書かれていたので

紹介したいと思います。

 

まず”お金”について。

 

著者はお金のことを「可愛い」と表現していました

 

”世界中の人口が73億人前後いますがその中から自分を選んできてくれたのが

今財布の中にはいっているお金なのだと考えると絶対に無下にできない。”

 

””お金もネガティブに使われるくらいだったら、今みたいに仲間が少なくてもハッピーに使ってくれたほうが幸せだと思う。”

 

””今は週2で楽しく働いて、大事に大事に使っている。

少ない手持ちからどうすればひとりでも多くの人が喜んでくれるか、一生懸命考える。”

 

”だからお金がわたしに悪くする訳がない。”

 

どうやったらこの思考回路になるんでしょうか?笑

 

おもしろい。完全に悟り開いてますよね。

 

これはお金に本当に真剣向き合っている著者ならではの考え方だと思いました。

 

”夢”や”目標”について。

 

”夢”とか”目標”とかそれを持つことが美徳になっている現代。

 

本当にそれが良いことなのでしょうか?

 

野球のドラマROOKIESで言ってましたね。

 

「夢にときめけ!明日にきらめけ!」って。

 

大原さんからすれば無縁の領域です。笑

 

今までその類のものは一切考えたことはないそうです。

 

5年後・10年後の「ビジョン」のようなものは考えたことがないとのこと。

 

わざわざ先のハードルをあげるではなく

今の人生を精一杯生きて、未来のことは乞うご期待!としたほうがおもしろいじゃん?

って考え方です。

 

小学校から将来の夢みたいなのを常に意識させれられて教育された私たち日本人は気づかないうちにそれが当たり前になってました。

 

この考え方は私には全くなかったです。

 

先ほども書きましたが考え方は人それぞれです。

 

自分とは違う考え方に触れ、

自分の生活・人生の選択肢を増やすことが大切だと思います。

 

今、自分の生活が苦しい・つまらないなら

もっと緩く、ふんわり生きていってもいいんじゃないですかね?

 

無責任なこと言えないですけど。

 

おわりに

 

今回は今まで感じたことのない

新たな「価値観」に触れました。

 

深いですね~。

 

人生は一度きりです。

 

選択するのは他人ではなく自分です。

 

まずは

 

自分の幸せが何かを徹底的に知りましょう!

 

そしてそれがわかったら

 

今の環境でそれが実現可能か?

可能でないなら変化を起こす行動をしましょう!

 

と簡単に言っても

一筋縄にはいかない人もいると思います。

 

少しずつ準備していくのもありですね。

 

私もそんなぼんやりな考えで

ブログをはじめました。

 

なんかわかんないけど楽しいです。

 

今が人生で一番若い時。

 

今からスタートですね!

 

ではまた!

早く読んで記憶に残る本の読み方/学び方~瞬読法~

f:id:falconchang:20210526203121p:plain

この記事はこんな悩みを持つ方に向けて書いています!

 

・本を読みたいんだけどめちゃめちゃ時間かかって途中でやめちゃう。

・本を読んだは良いけど内容をすぐ忘れてしまって意味が感じられない。

・勉強してもなかなか成績が上がらない。

 

合う人合わない人がいると思いますが、

参考としてこの記事を読んで頂ければ

上記悩み解決のヒントになるかと思います。

 

今回読んだのはこの本です。はいズドン↓

 

 

読む・学ぶ最中の方法論を紹介した本はいくらでも存在しますが

この本は

「読む前・学ぶ前にやること」

を教えてくれます。

 

気になる方は本書を手に取って見てみてください!

 

それでは始めましょう!!

 

 なぜ瞬読式勉強法が必要なのか?

この30年で世界は大きく変わりました。

前回の”2040年の未来予測”でも書きましたね。

テクノロジーがテクノロジーを呼び込み世界は急速に変化します。

インターネットにより情報が世界中を高速で飛び回り、

IOT・AI技術が格段に進化しました。

そしてまた20年後には仮想現実・自動運転・空飛ぶ車が出てくると予想されています。

 

ビジネスの世界でも、1つのビジネスが生まれてから

衰退するまでの時間がとてつもなく短くなりました。

 

mixiって今使ってる人いますか?

インスタントカメラの存在覚えていますか?

ビデオデッキどこいったん?

 

こんなのばっかです。

 

30年前、世界で隆盛を誇っていた日本企業は今では世界の

IT企業に太刀打ちできない状況です。

 

GAFA

Google,Amazon,Facebook,Appleアメリカ発祥最強企業

 

これにMicroSoftが加わりGAFAMなんて言いますが

全て巨大IT企業で世界中の人々がこの企業のサービスを使っています。

 

この5企業のツールを1つも使っていない人いたら教えてほしいです。

紹介してください。

 

現代において、その人はもはや仙人です。

 

世界の時価総額トップ10企業の中に、

現在日本企業は1企業もランクインしていません。

嘘やろ・・・。

 

30年前は7社ランクインしてました。

 

日本は昔から

「知識を多く暗記していれば優秀」

という教育をしてきました。

”インプットしまくって、テストの時だけアウトプットする。”

簡単に言うとそんな教育です。

 

世界はどうでしょう?

アメリカなどでは議題に沿ってみんなで討論し合う。

自分の頭で考えて整理して発信していく。

”議題を瞬間的にインプットして、即座にアウトプットする”

そんな教育です。

 

そのアメリカの教育こそが、このIT時代を作り

これからの時代を牽引していく子供たちを育てあげると感じます。

 

「多くの知識を組み合わせながら、頭で考えて創造する能力」

 

が求められる時代になったということです。

 

 

日本もいよいよ変わり始めました。

 

大学入試において2021年からなんとセンター試験がなくなりました。

 

各大学でも試験の点数で合否を決めるのは全体の3~4割くらいになってきており

その代わりに重視されるようになったのは「推薦入試」です。

 

暗記の勉強力より

その人の人となりと経験で判断するようになってきています。

 

文科省が進める大学入試改革では

「➊知識・技能の確実な習得」

「➋(➊を基にした)思考力、判断力、表現力」

「❸主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度」

を学力の3要素にしています。

 

 

早稲田大学の一般入試の出願要件にも

”Web出願時に「主体性」「多様性」「協働性」に関する経験を記入する”

と明記されているようです。

 

丸覚えで満点を取ることは優先されなくなっているのが現状だと

お分かりいただけたと思います。

 

瞬読式勉強法では

文章・問題を即座に把握し「イメージ」として脳に映し出す作業を

鍛える方法です。

 

イメージにすると記憶に残りやすいのは周知の事実ですね。

 

イメージを司るのは「右脳」です。

 

本を読んだり勉強したりするときに使うのは「左脳」ですが

左脳の記憶力は右脳に比べて非常に浅くて薄いです。

 

右脳は深くかつ大量に記憶できる力があるため

イメージで記憶された情報は普段は覚えていなくても

潜在意識に蓄積されるため必要な瞬間パッとフラッシュバックするとのこと。

 

人間すごm(___)m

 

ですが人間のほとんどはこの右脳をうまく使えていないとのこと。

 

その右脳に働きかけ活性化させるのが

この瞬読のトレーニングです。

 

 

瞬読勉強法の方法/効果とは?

■判断力が上がる

ランダムに並んだ文字を一瞬で見て自分の知っている単語に変換し

ビジュアルをイメージします。

どんなビジュアルでも構わないので繰り返し行うと

日常でも何かを見たときにイメージする習慣がつき判断力が豊かになります。

 

例↓ 雑ですが作ってみました笑

 

f:id:falconchang:20210526192550j:plain

私は今もサッカーをやっているのですが、

サッカーでも本当に大事な能力だと学んで改めて思います。判断力。

瞬時に正確な判断ができると何事もパフォーマンス上がりますよね。

 

■記憶力が上がる

上記と同じように

「イメージした後自分の言葉に置き換える」トレーニングです。

右脳でイメージしたものを左脳で言葉にするのです。

インプット・アウトプットの連続です。記憶力の定着に繋がります。

 

はいこんな感じ↓

f:id:falconchang:20210526193048j:plain

頭で考えて発信するんです!これがすごく重要です!

■想像力が上がる

文章が4つ並んでいるのを見て1文読んだら

その都度情景をイメージするトレーニング。

一瞬でだいたいの意味を把握すると本を速く読めます。

見えた情報⇒イメージの繰り返しです。

 

はいこれ↓

f:id:falconchang:20210526193447j:plain

本を読みながらこれを意識して

やってみると文章を読みながら先を予測する能力も鍛えられてる感じがします。

これは速読に直結する手法ですね~。

 

■集中力が上がる

4つの文が出てくるので、文を1つの作業工程に並び替え

情景をイメージするトレーニング。

パッと見たとき情景が思い浮かぶとあらゆる記憶が脳に定着します。

秒単位でやることでかなりの集中力が養えますね。

↓これは答え書いてないのでやってみてください。

 

f:id:falconchang:20210526193955j:plain

これ結構むずくないですか???笑

個人的に時間かかります。鍛えるしかないな~。

 

■瞬発力が上がる

数式や図形を用いたトレーニング。

答えは一つではありません。

一瞬のひらめきと自由な発想を養えます。

「複数の答えを出す」「いろいろな考え方ができる」ことは

文章を読んでいろいろな表現をアウトプットすることに繋がります。

 

↓さあやってみてください。

f:id:falconchang:20210526194357j:plain昔から数学的なやつ苦手なんですよね。根っからの文系なので

数字は見たくないけどこれから鍛えます。。。

 

 と自分で問題作ってみたりしながらアウトプットしてみました。

 

実際この本にはこのような問題がたくさん記載されています。

 

いつでもどこでも瞬読トレーニングができます。

 

面白いですよ~!

 

 

スマホ・ゲームは悪くない!

 スマホとかゲームって子供を持つ親から悪者扱いされてきましたよね~。

 

何故なら、

人間は変化・進化に否定的に入るからです。

 

これは人間の性質です。治せません笑

 

↑これ前回ブログで書いてるので見てください。

 

ですが、

今はデジタル機器が扱えないとお話にならない時代です。

 

大学願書・就活のほとんどがWeb上でエントリーします。

 

PC触ったことありませんって人が就活で面接受かる訳ないですよね。笑

 

今やゲームも以前より複雑になり、

想像力・発想力・コミュニケーション力がないとクリアできない内容になっているらしいです。

 

※あまりネットゲームとかやらないのでわからないのですが・・・

 

著者はこれらのツールを全面肯定しているわけではなく、

「時間」に支配されるのが問題だと指摘しています。

 

生活に悪影響を及ぼすほど

エンドレスにゲームをする・スマホをいじるのは誰がどう考えても

良くないですよね。

 

でもその人にとって幸せな時間であれば

有意義な時間の使い方だと私は感じます。

幸せの形は人それぞれです。

 

高級車に乗れば幸せか、億ションに住めば幸せか、

 

はたまた

 

お風呂に毎日入れれば幸せ、3食食べれれば幸せ、

 

それは自分が決めることです。

 

まとめると、

スマホ・ゲームはこれからの時代決してネガティブ要素ではない

ということです。

絶対的に必要なツールです。

 

まずは何事も

否定的に見ずにポジティブ要素を探してみましょう!

 

おわりに

 またも長々書いてしましましたが、

お役に立てましたでしょうか?

 

この本を手に取ったきっかけは

「もっと早く本を読めるようになりたい」という思いからでした。

 

必然的に

・ブログの更新頻度を上げられる

・学ぶ時間がもっと増える

・余暇時間で今はまっている韓国ドラマ「スタートアップ」が見たい(笑)

 

と結果に付随するメリットがあまりにも多いと感じたからです。

 

まだ私のブログも3回しか発信できていませんが

少しでも皆様に情報を与えれるよう頑張りたいと思います。

 

いや、頑張りはしません。

 

気楽に自分のアウトプットのためにUPしていきます。

 

息が詰まりながらの投稿は嫌なので笑

 

今日も良いアウトプットができました!

 

ありがとうございました!!

 

 

 

20年後どんな時代に〜2040年の未来予測〜

f:id:falconchang:20210524200756p:plain

 

こんばんは。

 この記事はこんな方に向けて書いています。

  • 自分が生きていく未来がどうなっていくのか知りたい!
  • 未来を予測し自分の生活リスクの対策を取りたい!
  • 単純に未来予測系が好き!

 

第二回の投稿は「20年後の未来」について勉強しましたので

みなさまに共有いたします。

 

読んだ本はこちら↓ズドン

 

2040年の未来予測

2040年の未来予測

 

こちらでございます。。。

いやー本当に面白かったです!

 

著者の成毛さんは元日本マイクロソフトの社長さんでした。

 

今は投資コンサル企業を立ち上げ成功なさっています。

 

昔、「バックトゥーザフューチャー 」という映画を見て

興奮したのを思い出しました。

デロリアンというオンボロタイムマシンに乗って主人公が

未来・過去を行ったり来たり。半端なく面白かったです。不朽の名作です。

 

それを見ている人誰しもが思ったと思います。

 

”自分も未来に行ってみたいな〜”と。

 

この本を読んでいるとタイムマシンの存在すらもうすぐできるのではないかと

信じたくなるような話ばかりです。

 

本当に全て皆さんにお伝えしたいのですがかなりの情報量に

私のPCを打つ手がgoodbyeしそうなので私が個人的に

「これはぜひ伝えたい!」と思ったことを記載していきたいと思います。

 

ではいきましょう!

 

「世の中の大多数は進化に否定的」

2021年の今、周りを見渡してみてください。

 

10年前にあったゲーム機やガラケー、音楽を聞いていたMDなどなど

どこにいったんでしょう?

 

めっきり見なくなり存在自体忘れていませんでしたか?

 

自分が高校生だった頃、携帯電話はdocomoガラケーでメールピコピコ打ってました。

 

確か着メロみたいのをレコチョクで買って着信音に個性出してドヤ顔かましてました。

 

音楽はCD買って家のプレーヤーでガンガン聞いてました。

それをMDにぶち込んでカセットガシャガシャ入れ替えて聞いていました。

 

サッカーがオフの日はTSUTAYA行って DVD借りて

映画見まくってた記憶もあります。

 

当時のみなさんが今の自分たちの生活を見たらどう思いますかね?

 

えええええええええええ!!!

ってなりますよね。

 

全ては2008年7月に日本で初めて発売された

iphone」から世界が変わりました。

 

最初iphoneが出た時多くの人は

「こんな薄っぺらいの電話として使えんのか?」

「私は携帯電話で十分」

と否定的でした。

 

ファミコンが出た時は

「ゲームをするとバカになる」

「目が悪くなるからやめなさい!」※PCはいいんかい。

 

カメラが初めて発売された時

「魂が吸い取られる」

 

とか言ってたそうです。

 

そうなんです。

人は新しいテクノロジーや進化に対して

必ず否定的に入るんです。

これを”大衆”と言うそうです。

 

ですが今となってはiphone、全員使ってますね。

 

もはや絶対使わないと言っていた60歳以上の方々も

みんな使ってます。

 

もうこれは間違いなく”インフラ”です。

 

2010年から2020年までの10年より

2020年から2030年までの10年の方が確実に世の中が変わると言います。

 

なぜならテクノロジーがテクノロジーを生むからです。

 

なので必然的に現在を見渡せば、未来が自ずと見えてくると

著者は言います。

 

テクノロジーの進化を否定的に見るのではなく

前向きに捉えて順応することでより便利に人より優位に

生活できる可能性が広がります。

 

まずは新しいものをどんどん受け入れる心を持ちましょう。

 

 

①通信回線 5G → 6Gへ

上記に述べた通り、iphoneの存在が世界を大きく変えた

引き金になったのは間違いありません。

 

そしてそのiphoneはさらに進化を続けています。

 

iphone本体の機能は言うまでもありませんが何と言っても

”通信の進化”です。

 

少し前、大騒ぎしていた「5G」ですがみなさまは

この本当の意味をわかっていますでしょうか?

 

私は

あ〜なんかすごい回線なんでしょ?くらいのレベルでした。

 

お恥ずかしいですが・・・笑

 

わかりやすく時系列で通信の進化を示すと下記です。

 

[1G]開通(1979年) ショルダーフォン

[2G]開通(1993年)  PHS

[3G]開通 (2001年) ガラケーのメールで写真をやりとり

[4G]開通 (2010年)  LTE ※ここは皆さんご存知の通り

 

と言うように世代が約10年スパンで変化してきています。

 

世代交代で大きく変わるのは

通信速度が早くなることと、情報伝達量が増えることです。

 

ちなみに5Gは4Gの100倍の速さになります。

 

例をあげると2時間の映画をダウンロードするのに

 

4G→5分

5G→3秒(笑)

 

こんな具合です。

 

今は実感湧かないかもしれませんが 

時系列的に言うと通信は10年ごとで進化しているので

2030年には"6G"が誕生します。

 

6Gはというと

通信速度は5Gの100倍

になると言われています。

 

先ほどの2時間映画のダウンロードは

1秒もかかりません。

 

さらに位置情報を調べようと思えば数センチ単位で

調べられます。

 

自分の場所ドンピシャでスマホでわかります。

 

そして何と言っても

 

VR(仮想現実) AR(拡張現実)

 

が進化します。

 

家にいながら服を試着、モデルルームにいける

なんてこともできちゃうんですね〜。

 

そしてスマホばりに日常化されるのが

 

ARメガネ

 

よくアニメとかで出てくるメガネかければ

なんでも情報手に入る系のあいつです。

 

目的地までマップを映し出してくれる。

 

人の名前と顔を覚えなくても教えてくれる。

 

 全て空想に聞こえるかもしれませんが全て実証実験が行われたり

開発に乗り出している事例があるそうで。

 

いずれ訪れる未来だと私は思っています。

 

先ほど言った通り人間は進化・変化を否定から入ります。

 

まずは希望を持って未来を見据えたいものです ! 

 

②自動運転が世界を変える

はい。来ましたね 。自動運転。

 

2040年には公共のバス・電車は

ネットワークに接続されて自動運転化になります。

 

私の個人的に一番の有望株「テスラ」さんが

自動運転進めていますね。

イーロンマスク最強です。

 

タクシーの配車も今はアプリでできる時代。

 

タクシーが無人化し電車料金よりもタクシー料金の方が安い時代が

来るかもしれません。

はよこい。

 

そして輸送でいうと。

 

ドローン

 

これがどこにでも欲しいものを配達してくれるとのこと。

 

自動運転同様にドローンごとにカメラ・レーダーなどを含んだ

膨大なセンサーが働いて走行中に地図が自動生成。

 

周りの状況を自ら把握し飛ぶ進路を決める事も可能になります。

 

 

そして書いてありました。みんな大好き

 

空飛ぶ車

 

お待ちかねです。

2040年には出てくるそうですよ。

電気エンジンで浮力して垂直離陸するらしい。。。やば。

 

問題は交通網です。

 

人が乗り空を飛び交うとなれば予期せぬ衝突をいかに防ぐか、

安全対策は今までの乗り物以上に慎重に検討しなければなりません。

 

ここからの20年でしっかりそこを組み立てて欲しいです。

 

少し話は戻りますが

自動運転レベルは0〜5の6段階に分かれているようです。

 

レベル0は運転手が全て操作する状態。

レベル2は前後・左右の運転操作の一部をシステムが行う状態。

レベル3は緊急時は操作するが高速等特定の場所では全てシステムが運転する状態。

レベル5は条件なし場所問わずシステムが運転作業をする状態。

 

現段階では2〜3のレベルが多く過度期とのこと。

 

個人的には千葉の実家までタクシー呼んで1時間半寝ながら

過ごすのが夢です笑

 

というか移動全てタクシーで自分の時間・空間で過ごせるのは

本当に貴重な時間になりますよね。

 

近い将来こうなることを願うばかりです。

 

③食の変化〜昆虫を食べる時代〜

 熱くなって長く書きすぎているので

さらっといきますね。笑

 

見出しの通り、

 

虫食べます。笑

 

今世の中でSDGsがだいぶ浸透してきましたが

 

実は”家畜を育てる”というのは”自動車を作る”より

二酸化炭素の排出量が多いらしいです。

 

すごくないですか?

え?なんで?って最初思いました。

 

 

汚い話になりますが・・・

 

簡単に言うと

 

牛のゲップや屁はものすごい量の二酸化炭素を排出します。

 

それに加え牧場を作るには広大な土地が必要になり森林伐採が必須になるんです。

 

要は二酸化炭素出すは、二酸化炭素吸収してくれる緑を減らすわで

大ダメージな訳ですね。

 

肉を食べるという行為は二酸化炭素の排出に関わっている事なんです。

 

そこで出てきたのが「代替肉」です。

 

植物性の大豆などを原料にして作られます。

 

日本でもスーパーで「ハンバーグ」「ソーセージ」などが売られています。

 

アメリカでは「ビヨンド・ミート」という会社が代替肉の企業として

初めて株式市場に上場しました。

 

株まじで買おうか悩んでました。

 

半年前から。

 

結局買ってないけど・・・。

 

代替肉食べた事ある人いますか?

 

私はないのですが。

 

今の段階では味が肉とはまだ異なりあまりおいしくないと感じる人も多いようです。

 

そこで出てきたのが「培養肉」ですね。

 

動物の筋肉の幹細胞を取り出して増殖させる、謂わば人口肉です。

 

これが実現すれば1年で10トンの肉の量産ができるようです。すげー。

 

まだ実証段階で世の中には出てきていません。

 

コストが鬼のように高いらしいです。

 

今の段階だとハンバーガー1つ作るのに3000万円かかるそうです。笑

入力ミスではないです。

3000万円です。笑

 

技術は完成しているので問題はコスト。

ここをクリアできれば

間違いなく莫大な利益をもたらすと言う事で

躍起になって技術のもう一歩先を研究しているとのこと。

 

頑張れ!!

 

・・・・とここまでやってるんだから

 

結論「虫食います。」笑

 

昆虫食についても

すでに欧米を中心に販売はすでに始まっているらしいです。

 

コオロギやミルワーム(甲虫の幼虫)を使う場合が多く

見た目と風味でアウトの人も多いみたいですが。。。

 

だろうね。

 

ドレッシングやスープにする開発も進んでいるみたいですよ。

 

でもよく考えるとなんで魚はOKなのに

虫はだめなんでしょうか?笑

 

最初から食べるものとして魚を見てなかったら

結構きつくないですか?

 

これも変化を嫌がる人間の体質なのかなーと思ったりします。

 

 おわりに

 長々とお付き合いいただきありがとうございました。

 

まだまだこの本には面白い未来予測が描かれています。

 

私はこの記事をすごく楽観的に楽しく描かせていただきましたが

この本ではどちらかというと

日本やばない??

ってことを中心書いてます。

 

テクノロジーの発展以上に問題が多すぎるでしょ?って。

 

未来の経済・少子高齢化地震・災害

 

多くのリスクを著者の目線から紐解いています。

 

これらを情報として取り入れどのように行動していくか/

アウトプットしていくかで新しい発見ができるかもしれません!

 

宣伝でもなんでもありません。

私が好きで書いているだけです。

主観も交えながらなので異なる意見の方はご了承ください。

 

自分の未来を変えるのは自分しかいません。

 

今が人生で一番若い時です!

 

ではまた!

 

 

ブログ始めます〜Book Review~

f:id:falconchang:20210519222426p:plain

 

 

見ていただきありがとうございます!

この度新たな挑戦ということでブログを始めました。

 

まだブログ初心者&出来立てホヤホヤのため

見苦しい点もあるかと思いますが少しずつ勉強して

グレードアップできたらと思いますので是非コメント等でご協力ください! 

 

記念すべき初投稿では。。。

・なぜブログを始めようと思ったのか?

について自分の記録も兼ねて綴っていきたいと思います。

 

 

なぜブログを始めるのか?

 

 

①30歳という転機を迎えて

私の人生は常に「安全思考」で生きてきました。

大きなチャレンジをすることなく無難な日々を選択してきました。

ある程度の学校に通ってある程度の会社に入ってある程度の給料もらって

普通の生活が送れればいい。そんな考えで20代が過ぎ去りました。

何も考えていなかったです。正直。

社会人になってからは目の前の仕事に精一杯で周囲の環境に目を配る余裕がなかったのも事実です。

 

しかしこの一年でその考えが一変しました。

そのきっかけは間違いなく「親」になったことです。

 

私にはもうすぐ4歳になる一人娘がいます。

私が27歳のときに舞い降りた天使です。絶賛溺愛中です。

 

1歳までは初めてのことばかりでママに叱られながら子育てを勉強した感覚でしたが

2歳になってコミュニケーションが取れるようになってきた時、

 

ふと

「この子に俺は何をしてあげられるだろう?」

と思いました。

 

日頃の愛情は全力で注ぐのはもちろん、

この子がこれから激変する社会の中で

生き抜く為に父親としてできることを探しました。

 

そして編み出した答えは「自分が成長する」でした。

 

今の自分では愛する娘に何も教えてあげられない・・

家族を幸せにできるのか・・

不安が頭の中で渦巻きました。

 

 特段、自分に目立ったスキルはないし誇れるものもない中で

できることは知識を身につけ日頃の家族生活・娘の将来を有意義にすることだと考えました。

 

それが30歳間近の29歳を迎えた2019年6月の出来事です。

 

②本が自分を変えてくれた

では自分が成長するにはどうすれば良いか考えました。

 

まず考えたのは新たな資格の所得です。

 

会社のバックアップもあるので”中小企業診断士”の資格にチャレンジしようと試みました。

自分の選択肢を増やし何かあったときの保険を作りたかったのもあります。

定年後も資格を取って老後も働きたい。

そんな思いが駆け巡りました。

本気でやろう!と決めました。

 

結果・・・

膨大な量のテキストと過去問に半年でギブアップしました。笑

自分の能力ではとてもじゃないけど無理でした。

相当難しいですね。

甘かったです。

強い意志は勉強するたび削ぎ落とされていつの間にか消失しました。

あれはどういう人が受かるんでしょうか?天才ですか?笑

尊敬します。

 

呆然としている中出会ったのが中田敦彦さんの「YOUTUBE大学」という

YOUTUBEチャンネルです。

 

中田敦彦さんが自ら読んだ本を噛み砕いて要約していくチャンネルです。

下記が最新の動画です↓

 

www.youtube.com

 

最初見た時感動を覚えました。

 

凄まじいプレゼン力となんともわかりやすい要約力。

まだ見たことない人一度見てみてください。

すごいんです。

 

このチャンネルを見て全く今まで本を読んだことがなかったのですが

 

”一冊読んでみようかな?”

 

↑これが芽生えました。

 

そして最初に読んだ本がこれです。ズドン。↓

 

人は話し方が9割

人は話し方が9割

 

 

中田敦彦さんが紹介していたのでまずこれを読みました。

 

通勤の行き帰りの電車で読み倒しました。じっくりと。

 

勉強になりました〜読み終えた後に読んだだけなのに成長した実感がありました。

 

それが証明された出来事がありました。

 

この本を読み終えた3日後に実は会社の昇格試験がありました。

 

所謂、役職をアップする為の試験です。

 

事前に質問内容の告知は一切ない面接があったのですが

直前に読んだ上記の本の内容と自分の考えを融合して

的を得た返答をパーフェクトにできた実感があったのです。

 

一例をあげると

上記の本で

人が一番興味があるもの、好きなものは共通している。それは自分。」

という言葉が鮮明に頭に残っていました。

 

そして面接。

 

【質問】

あなたが年上の上司と接する時気にかけることは何ですか?

 

【回答】

はい。とにかく聞き手に回ることです。先日読んだ本で「人は皆共通して自分のことが好き」ということを学びました。非常に納得したのと同時にコミュニケーションをとる上での最大のヒントだとも感じました。

つらつら・・・

 

すごくざっくりで伝わりづらいのですが笑

こんな感じでこの後も面接官が非常に興味を示し

どんどん上記の「人は話し方が9割」という本の話に流れ

熟読しているが故にめちゃくちゃ熱く語ることができました。

 

この面接だけではなく日頃の上司との会話や先輩後輩との何気ない会話でも

知っていると知らないでは会話の質が変わることは

皆様も容易に想像できると思います。

 

その変化も近頃は強く感じています。

 

面接試験は2020年9月の出来事です。

 

そこから毎月平均6冊の読書の日々が開始しました。

 

本に魅了され自分を成長させるツールは本だ!!

 

「これに決めた!」となった訳です。

 

この短期間で人生感を大きく変えてくれたのが本でした。

 

③アウトプットで人生を変える

本を読み始めて今月で9ヶ月目に入りいつの間にか

「何か読んでいないと不安」

な状態になりました。

 

何かインプットしていないと時間を無駄にしている感覚です。

 

インプットの量はまだまだかもしれませんが、

習慣として身につけることができました。

大きな変化です。

 

ただ本を読むことが目的になっていては全く意味がないことも読みながら理解していました。

読んだことを外に出す=アウトプットすることが何よりも大事なことは言うまでもありません。

 

私は読んだことを下記のようなノートに毎回まとめています。

 

 

f:id:falconchang:20210519223413j:plain

 

 

ポイントは読んだ本から学んだエッセンスをどう日頃の生活で使っていくかを

すごく簡潔に書き出します。

 

友達に話す。奥さんに伝える。とにかくやる。

 

なんでもいいので書き出します。

 

これは「高速読書」という本から学んだ手法です。ズドン↓

 

死ぬほど読めて忘れない高速読書

死ぬほど読めて忘れない高速読書

 

 

 

これをすると圧倒的に記憶に残りふとした瞬間に読んだ内容が浮かび上がるんですね〜。

 

人間の記憶はとてつもない情報の渦の中でどんどん更新されて書き換えられます。

 

脳は体と密接に結びついていて

「書く」という行動で記憶に強く結びつきます。

これも本で読みました。笑

 

それと同時に本を読み始めて気付いたことがありました。

 

それは

「自分が学んだことを人に教えるのが好き」

ということです。

 

これが本を読んで得た最大の学びです。

 

就活の時必死に自己分析したけど気付かなかった。笑

 

職場で、所属するサッカーチームで、大学の友達に。

 

あらゆる場面で学んだことを伝えている自分が発見できました。

 

自慢とかそーゆーのじゃなくて

単純にみんなにも知ってもらいたいという気持ちが芽生え始めたのです。

 

知ればもっと優位に立てる、もっと楽しくなる、もっと自由になる。

それを伝えて周りの人に良い影響を与えていきたい。そう思いました。

 

知識の5深度

  1. 知らないしできない
  2. 知ってるけどできない
  3. 意識すればできる
  4. 自然にできる
  5. 教えることができる

 

 

⑤ができればもう自分の一部になったも同然です。

 

そしてまずはやってみようということで

2020年12月、Instagramで本紹介の投稿を開始。

 https://www.instagram.com/kamikel0621/?hl=ja

 

多少のコメントで反応をもらったり

普段の生活で「あの投稿いいね!」と言ってもらえて

余計楽しくアウトプットができるようになりました。

 

そして、今わたしブログを書いています。

 

初回で長々書きましたが

新たな第一歩にお付き合い頂いた皆様には非常に感謝します。

 

徐々にレベルアップして見やすい、読みやすいブログを目指していきます。

 

では、また!